赤血球増加症を示したAFP産生肺癌の1剖検例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
症例は57歳男性.主訴は左胸部痛.左上肺野に巨大腫瘤が認められ肺癌の疑いにて当院を紹介され入院した.著明な赤血球増加症, AFP, EPO高値を認めた.左上肺野の腫瘤は経皮的針生検にて大細胞性未分化癌と診断した.入院当初直径14cmの腫瘍が化学療法後は11cmに縮小しAFP, EPOの値もそれにともなって低下した.腫瘍組織のAFP染色では,細胞質内に茶褐色に染色されたAFP顆粒を認めた.本症例のごとく, AFP産生肺癌に血清EPOも高値を示した報告は非常に少数であり貴重な症例と考え報告する.
著者
関連論文
- 無黄疸にて発見され,胆嚢への管腔内表層性進展をともなった中下部胆管癌の1例
- 生体弁による僧帽弁置換術後9年目に重症心不全を来した1例 : 日本循環器学会第73回東海地方会
- 術前5FU-CDDP療法からみた進行胃癌に対するテーラーメード化学療法 : 5FUの腫瘍内での薬理動態の検討(第105回日本外科学会定期学術集会)
- PS-220-2 長期生存例からみた浸潤性膵管癌の臨床病理学的検討
- PS-063-4 膵管内乳頭粘液性腫瘍症例の検討 : 腺腫,腺癌の比較からみた良悪性の鑑別
- PD-1-2 進行胃癌に対するテーラーメード化学療法 : 術前5Fu-CDDP療法におけるThymidylate synthase測定の意義
- 10年以上の生存が得られた退形成性膵管癌の3切除例
- 健診にて発見された膵solid-pseudopapillary tumorの1男性例 : 本邦報告男性例の検討
- PD-5-04 小膵癌(ts1)症例の臨床像と病理学的特徴(パネルディスカッション5 : 小膵癌に対する診断と治療)
- 虫垂粘液嚢腫11例の検討
- P-1-503 当科におけるTS1膵癌の手術症例の検討(膵 画像診断と手術,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- P-2-435 当科における残胃の癌の手術症例の検討(胃 進行・再発2,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- 分枝型IPMTとの鑑別が困難であった膵漿液性嚢胞腺腫の1例
- ts1膵癌15例の臨床病理学的検討
- 進行胃癌に対する術前5Fu-CDDP療法の意義 : テーラーメード化学療法の立場から見たThymidylate synthase測定の有用性に関する検討
- PP-2-298 膵管内乳頭腺癌における臨床病理学的検討
- Tumor domancyの立場からみた進行胃癌に対する術前5Fu-CDDP療法の有用性に関する検討
- PP217029 胃癌に対する術前5FU-CDDP化学療法の有用性-Thymidylate synthase,Apoptosis及びp53発現との相関
- PP109025 大腸癌局所再発に対する再切除例の検討
- PP975 胃癌に対する術前5FU-CDDP療法の有用性 : thymidilate synthase, apoptosis, 及びp53発現との相関
- 転移リンパ節内出血により急激な腹痛をきたした進行胃癌の1切除例
- 十二指腸憩室の合併症に対する救急治療
- 示II-416 当科における早期胃癌に対する腹腔鏡下局所切除の現状と問題点
- 示I-363 膵管癌切除後長期生存例の検討
- 示II-107 当科におけるスキルス胃癌の臨床病理学的検討(第52回日本消化器外科学会総会)
- 示I-58 絶対非治癒切除胃癌に対する術後化学療法の有用性(第52回日本消化器外科学会総会)
- II-24 胃噴門部領域癌に対する至適術式の検討
- I-320 膵頭部癌に対する治療成績の検討(第50回日本消化器外科学会総会)
- 110)解離性大動脈瘤の経過観察中に発症した原発性マクログロブリン血症の1例 : 日本循環器学会第70回東海地方会
- 108)先天性冠動脈瘻の2例 : 日本循環器学会第65回東海・第50回北陸合同地方会
- 右冠動脈奇形の1症例 : 第45回日本循環器学会東海地方会
- 107) Romano-Wardの1剖検例 : 日本循環器学会第42回東海・第26回北陸合同地方会
- 94)肺高血圧症をきたした腫瘍性肺塞栓症の1剖検例 : 日本循環器学会第56回東海・第41回北陸合同地方会
- 慢性血液透析中に発症した感染性心内膜炎の2例
- 329 胃悪性リンパ腫切除例の検討(第48回日本消化器外科学会総会)
- 179 慢性膵炎に対する膵頭十二指腸切除症例の検討(第48回日本消化器外科学会総会)
- 示-154 大腸癌切除後吻合部再発に対する手術例の検討(第46回日本消化器外科学会)
- I-73 早期胃癌における minimally invasive surgery の検討(第50回日本消化器外科学会総会)
- II-145 直腸癌治療切除後局所再発症例の検討(第49回日本消化器外科学会総会)
- PP486 スキルス胃癌に対する治療法の検討
- PP-1447 胃癌に対する術前5FU-CDDP化学療法の有用性 : Thymidylate synthase, Apoptosis及びp53発現との相関
- 93)心内膜線維弾性症の1剖検例 : 日本循環器学会第66回東海地方会
- 91 45歳男性に発生したsolid pseudopapillary tumorの一例(第41回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 一過性にGranular Lymphocyte増多を来した成人Still病の一例
- 培養血管内皮細胞における組織因子産生に関する研究
- 血清脂質ならびに血小板機能に及ぼす魚食の影響
- 多臓器不全にて死亡した急性心筋炎の1剖検例 : 日本循環器学会第88回東海地方会
- 二次性アミロイドーシスと心筋梗塞を合併した慢性関節リウマチの1例
- 原因不明の20歳の肺塞栓症の1例 : 日本循環器学会第79回東海地方会
- 運動負荷試験陽性でありながら正常冠動脈造影所見を有する患者の臨床的検討 : 日本循環器学会第79回東海地方会
- ホルター心電図を装着中に突然死を来した2症例
- 28)心筋膿瘍の一症例 : 日本循環器学会第37回東海・第19回北陸合同地方会
- 176)拡張型心筋症に合併した心筋梗塞の1例 : 日本循環器学会第68回東海・第53回北陸合同地方会
- 55)本態性高血圧に対するGuanfacineの効果 : 日本循環器学会第67回東海地方会
- 1)当院におけるPTCRの経験 : 日本循環器学会第67回東海地方会
- 38)心筋梗塞急性期におけるDiltiazemの効果 : 日本循環器学会第62回東海・第47回北陸合同地方会
- 92)心筋炎の3例 : 日本循環器学会第59回東海・第44回北陸合同地方会
- 30) 急性下壁梗塞における前胸部ST低下の意義 : 日本循環器学会第72回東海地方会
- 13)僧帽弁閉鎖不全症を示したMarfan症候群の1例 : 第38回東海第20回北陸合同地方会
- 中枢性尿崩症,眼球突出,二次性徴遅延を主徴とし,頭部CTスキャンにてmass状所見が自然退縮した一症例
- 肺原発の男性絨毛癌の1例 : 性腺外原発男性絨毛癌の統計的考察
- 赤血球増加症を示したAFP産生肺癌の1剖検例
- In a difficult treatment case of gastrointestinal bleeding due to factor VIII inhibitor following an antibiotice administration.