生体弁による僧帽弁置換術後9年目に重症心不全を来した1例 : 日本循環器学会第73回東海地方会
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本循環器学会の論文
- 1989-12-01
著者
-
水谷 哲夫
三重大胸部外科
-
矢野 真一郎
市立伊勢総合病院内科
-
野田 悦生
市立伊勢総合病院内科
-
野田 悦生
上野総合市民病院
-
川西 正芳
医療法人永井病院
-
説田 守道
三重大学医学部内科学第一教室
-
岡部 学
三重大胸部外科
-
説田 守道
市立伊勢総合病院内科
-
志村 磨裕里
市立伊勢総合病院内科
-
川西 正芳
市立伊勢総合病院内科
-
浜田 正行
市立伊勢総合病院内科
-
)野田 悦生
三重大第一内科
関連論文
- 103)置換三尖弁に再発した黄色ブドウ球菌による感染性心内膜炎の1例 : 日本循環器学会第69回東海地方会
- 64)心不全における硝酸イソソルビド静注の急性効果 : 日本循環器学会第60回東海地方会
- 48)高血圧症における心エコー図学的検討 : nifedipineの急性効果について : 日本循環器学会第60回東海地方会
- 心不全に対する硝酸イソソルビトールテープ(TY-0081)の効果:ニトログリセリン軟膏(NGO)との比較 : 日本循環器学会第58回東海地方会
- 62) 感染性カテーテル電極について : 日本循環器学会第49回東海地方会
- 274. A-Cバイパス術により異常Q波の消失した心筋梗塞症例に関する検討: 第44回日本循環器学会学術集会 : 補助循環 : 第44回日本循環器学会学術集会
- トレッドミル最大運動負荷試験における偽陽性例の検討 : 日本循環器学会第79回東海地方会
- 121) 肺動脈脱血部分左心バイパスについて : 日本循環器学会第50回東海・第35回北陸合同地方会
- アセチルコリンにおける血管反応の実験的検討 : Intravascular Ultrasoundを用いて : 日本循環器学会第86回東海・第71回北陸合同地方会
- Massive Pulmonary Embolism発症後緊急手術にて蘇生し得た1例 : 日本循環器学会第85回東海地方会
- 特発性心筋症における睡眠中の心拍変動を用いた自律神経機能の推定 : 日本循環器学会第85回東海地方会
- 待期的PTCA後の血清ミオグロビンの変動 : 日本循環器学会第85回東海地方会
- PTCA後のQuality of Life : PTCA後の患者の生活状況は改善したか? : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 腹部真性動脈瘤に解離性動脈瘤を合併したMarfan's syndromeの1例
- 65)虚血性心疾患に対する外科的治療の経験 : 第39回日本循環器学会東海地方会
- 僧帽弁狭窄症に対する運動負荷エコーの診断意義
- 強皮症に合併した心タンポナーデの1例 : 日本循環器学会第79回東海地方会
- ペースメーカー植込後の合併症 : 日本循環器学会第53回近畿地方会
- 術後に一過性三枝ブロックを呈したA-Cバイパスの1例
- 96)生体弁機能不全に対する再弁置換術の検討 : 日本循環器学会第69回東海地方会
- 97)弁置換術と併用したA-Cバイパス術の経験 : 日本循環器学会第67回東海地方会
- 64)著明な屈曲蛇行拡張を呈した右冠状動脈左室瘻の1例 : 日本循環器学会第63回東海地方会
- S-III-3 高度肺高血圧症を伴う心室中隔欠損症(合併奇形を含む)の外科治療
- 高齢者肺癌の外科治療 : 特に教室の最高年齢手術症例を中心に : 中部支部 : 第37回中部肺癌学会
- 弁付パッチを用いて右室流出路形成を行った肺動脈閉鎖症の1例 : 第45回日本循環器学会東海地方会
- 乳児期心室中隔欠損症の術後遠隔成績
- 左肺動脈を閉塞していた肺動脈原発腫瘍の1治験例
- I-B-17 到達経路からみた心室中隔欠損孔閉鎖術の成績に関する検討
- 生体弁による僧帽弁置換術後9年目に重症心不全を来した1例 : 日本循環器学会第73回東海地方会
- 左房内Ball thrombusの3治験例
- 170) 大動脈弁直下に膜様物を認めた心室中隔欠損症兼大動脈弁閉鎖不全の1例 : 日本循環器会第71回東海・第56回北陸合同地方会
- 川崎病後の冠動脈病変と腹部大動脈瘤の1手術治験例 : 日本循環器学会第80回東海・第65回北陸合同地方会
- 亜急性心内膜炎による三尖弁閉鎖不全を伴った心室中隔欠損症の根治手術経験
- 91) 慢性透析患者の心機図及びUCGによる検討 : 日本循環器学会 第29回北陸・第44回東海合同地方会
- Marfan症候群の1例 : 日本循環器学会第58回東海地方会
- Rheumatoid arthritis の心病変 : 日本循環器学会第54回東海地方会
- Acetylcholineに対する血管径変化 : Intravascular Ultrasoundによる実験的検討
- 三重大学第一内科における初回待期的PTCAの成績
- 二次元RF信号による心筋組織性状の推定(第3報)
- 急性虚血下における壁応力の変化 : PTCA中のUCGを用いた検討
- 110)解離性大動脈瘤の経過観察中に発症した原発性マクログロブリン血症の1例 : 日本循環器学会第70回東海地方会
- 108)先天性冠動脈瘻の2例 : 日本循環器学会第65回東海・第50回北陸合同地方会
- 右冠動脈奇形の1症例 : 第45回日本循環器学会東海地方会
- 107) Romano-Wardの1剖検例 : 日本循環器学会第42回東海・第26回北陸合同地方会
- MRIによる心病変の検討(第1報) : 左心室壁厚の評価 : 日本循環器学会第80回東海・第65回北陸合同地方会
- 左室単位心筋の収縮様式 : 2D-Echo法による検討
- 175. Postextrasystolic potentiationによる左心機能の評価(第3報) : STI及び圧, 血流反応による検討 : 心機能 : 第44回日本循環器学会学術集会
- 生体弁による僧帽弁置換術の成績 : 第45回日本循環器学会東海地方会
- 慢性血液透析中に発症した感染性心内膜炎の2例
- 待期的経皮的冠動脈形成術(PTCA)後血清ミオグロビン値変動の臨床的意義
- 93)心内膜線維弾性症の1剖検例 : 日本循環器学会第66回東海地方会
- 感冒様症状を前駆として急性心筋梗塞に合併したARDS : 日本循環器学会第88回東海地方会
- 当院で経験した重症肺塞栓症の1例と右心房内血栓を認めた急性肺塞栓症2例
- 45)左室機能の解析(第1報) : 収縮終期圧-容量, 圧-内径, 応力-内径関係による検討 : 日本循環器学会第55回東海地方会
- 多臓器不全にて死亡した急性心筋炎の1剖検例 : 日本循環器学会第88回東海地方会
- 二次性アミロイドーシスと心筋梗塞を合併した慢性関節リウマチの1例
- 左室心筋から発生した脂肪腫瘍の1治験例 : 日本循環器学会第79回東海地方会
- 原因不明の20歳の肺塞栓症の1例 : 日本循環器学会第79回東海地方会
- 運動負荷試験陽性でありながら正常冠動脈造影所見を有する患者の臨床的検討 : 日本循環器学会第79回東海地方会
- ホルター心電図を装着中に突然死を来した2症例
- 急性心筋梗塞後心室中隔穿孔の手術症例の検討 : 日本循環器学会第79回東海地方会
- 7.第5大動脈弓遺残を合併した三尖弁閉鎖症の1例(第13回日本小児外科学会東海地方会第43回東海小児外科懇談会併催)
- 118) Supracardiac型総肺静脈還流異常症の治療経験 : 日本循環器学会第50回東海・第35回北陸合同地方会
- 高血圧症の運動負荷時心血管反応に及ぼすdiltiazenの影響 : 日本循環器学会第58回東海地方会
- 14)トレッドミル最大運動負荷試験における健常人の心血管反応について : 特に加齢, 性差の影響 : 日本循環器学会第57回東海地方会
- 7)運動負荷における心血管反応の検討(第1報) : トレッドミル運動負荷におけるR波の増減について : 日本循環器学会第55回東海地方会
- Constrictive pericarditisの2例 : 日本循環器学会第58回東海地方会
- 142)本態性高血圧症における運動負荷試験の検討(第2報) : Diltiazem hydrochlorideの運動時心拍出量に及ぼす影響について : 日本循環器学会第56回東海・第41回北陸合同地方会
- 95)高血圧患者におけるトレッドミル運動負荷の病態生理 : 日本循環器学会第53回東海・第38回北陸合同地方会
- 28)心筋膿瘍の一症例 : 日本循環器学会第37回東海・第19回北陸合同地方会
- 176)拡張型心筋症に合併した心筋梗塞の1例 : 日本循環器学会第68回東海・第53回北陸合同地方会
- 55)本態性高血圧に対するGuanfacineの効果 : 日本循環器学会第67回東海地方会
- 1)当院におけるPTCRの経験 : 日本循環器学会第67回東海地方会
- 104)心筋梗塞例におけるIntervention心プールシンチグラフィー : 日本循環器学会第62回東海・第47回北陸合同地方会
- 38)心筋梗塞急性期におけるDiltiazemの効果 : 日本循環器学会第62回東海・第47回北陸合同地方会
- 24)Nitorol負荷心エコー図法による本態性高血圧症の検討 : 日本循環器学会第60回東海地方会
- 92)心筋炎の3例 : 日本循環器学会第59回東海・第44回北陸合同地方会
- 30) 急性下壁梗塞における前胸部ST低下の意義 : 日本循環器学会第72回東海地方会
- 77)本態性高血圧症に対するatenololの臨床効果 : トレッドミル運動負荷による検討 : 日本循環器学会第65回東海・第50回北陸合同地方会
- 13)僧帽弁閉鎖不全症を示したMarfan症候群の1例 : 第38回東海第20回北陸合同地方会
- 47)甲状腺機能亢進症治療前後の循環動態(第2報) : 日本循環器学会第55回東海地方会
- 108)Progressive systemic scierosisの心病変 : 日本循環器学会第53回東海・第38回北陸合同地方会
- 59)心肺血管病変を合併したSLEの1例 : 日本循環器学会第52回東海地方会
- 29)SLEの心筋病変 : 日本循環器学会第51回東海地方会
- 60) SLEによる心病変の検討 : 日本循環器学会第50回東海・第35回北陸合同地方会
- 解離性大動脈瘤の CT scan による検討 : 第46回日本循環器学会東海地方会
- 左肺動脈原発腫瘍の1例 : 第45回日本循環器学会東海地方会
- Isosorbide dinitrate の心血管系に及ぼす影響 : 日本循環器学会第54回東海地方会
- 中枢性尿崩症,眼球突出,二次性徴遅延を主徴とし,頭部CTスキャンにてmass状所見が自然退縮した一症例
- 153)左室機能の解析(第4報) : 虚血性心疾患の拡張期動態 : 日本循環器学会第59回東海・第44回北陸合同地方会
- 虚血性心疾患における心筋Viabilityの判定に関する臨床的検討
- 9)重症冠動脈疾患における血行再建術式の検討 : Sequential graftingおよびOTCAについて : シンポジウム : 虚血性心疾患治療における最近の進歩 : 日本循環器学会第67回東海地方会
- 122) Pulmonary artery slingの1手術治療例 : 日本循環器学会第50回東海・第35回北陸合同地方会
- 108) A-C Bypassの効果判定における心筋シンチの意義 : 日本循環器学会第50回東海・第35回北陸合同地方会
- Single coronary artery にみられた心筋梗塞後心室中隔窄孔の1剖検例 : 第46回日本循環器学会東海地方会
- II-B-14 呼吸困難を主徴とする血管奇型の外科治療について
- 17)Chordal ruptureの1例 : 日本循環器学会第51回東海地方会
- 肺原発の男性絨毛癌の1例 : 性腺外原発男性絨毛癌の統計的考察
- 赤血球増加症を示したAFP産生肺癌の1剖検例
- In a difficult treatment case of gastrointestinal bleeding due to factor VIII inhibitor following an antibiotice administration.