スクリュープレスによるスラリー原料の連続圧搾
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
スクリュープレスのウォーム溝を2枚の平板流路で近似し, 定常状態におけるスラリー原料の連続圧搾過程の近似推定法を求めた. すなわち, スクリュープレスの圧搾過程は, 一般に二つの脱水区間に分けることができ, バッチ操作の変圧変速 過理論および同様な圧密理論に基づいて解析できると考えられる. この見地から, 一定ピッチ直線絞り勾配型スクリュープレスの圧搾過程が, 微小ケーク層ごとについて考えるとバッチ式過程の連続として扱えることに着目し, 圧搾脱水速度・供給流量・装置内部の圧搾圧力分布の関係を表す基礎式を得て, 圧搾圧力分布・供給流量が既知の場合についてウォーム溝に沿った 過ケーク厚さおよび圧密ケークの移動速度分布を計算し, 排出ケークの固体濃度と排出流量を推定した. また, 供給したスラリー原料が高度に脱水され始めるウォームの回転速度がウォーム外径やらせん角によってかなり著しく変化することを示した. 上記の推定結果は, 供給濃度が0.31〜0.46のスラリー原料の実験結果と比較的よい一致を示した.
- 社団法人 化学工学会の論文
著者
-
小川 裕
名古屋大学
-
村瀬 敏朗
名古屋大学大学院工学研究科分子化学工学専攻
-
白戸 紋平
名古屋大学工学部
-
白戸 紋平
名古屋大
-
岩田 政司
名古屋大学工学部 分子化学工学科
-
林 二一
名古屋大学工学部 化学工学科
-
白戸 紋平
名古屋大学工学部 化学工学科
-
小川 裕
名古屋大学工学部 化学工学科
関連論文
- 心臓手術術後早期経腸栄養法の検討
- PCPSにおける血液パラメータモニタの使用経験 : CDI system 500 について
- 心臓手術術後早期経腸栄養法の検討(第105回日本外科学会定期学術集会)
- VS-017-1 弁形成術を目指した活動期感染性心内膜炎の治療方針
- CDCガイドラインに基づいた心臓血管手術後創感染予防のための抗菌薬使用法
- 心尖部吸引式リトラクターシステムを用いたOPCAB
- 172) 悪性症候群と鑑別を要した小児VSD術後心不全の1例
- PP153 SSIの概念に基づいた, 心臓手術中術後の抗生剤使用法の実践
- 81) 大動脈広範囲石灰化を伴う異型大動脈縮窄症に対する外科的治療
- 77) Stanford B型解離性大動脈瘤慢性期に胸腹部大動脈広範置換術を施行した1例
- 74) 大動脈弁人工弁離脱,左室流出路瘤に対する,大動脈基部再建及びFreestyle弁を用いた再弁置換の1例
- 70) PTCAに合併した大動脈解離の3例
- 69) 前壁中隔,下壁心筋梗塞後心不全に対するDOR手術の1例
- 64)上腸間膜動脈仮性動脈瘤の一例
- 56)急性前壁中隔心筋梗塞に対し、CABGとDOR手術を合併施行した一症例
- 18)Cutting balloon angioplasty後のstentingにより冠動脈穿孔を来した1例
- 220)高度シャントを呈した右冠動脈右房瘻の一例
- 96)ASDに対するMinimary Invasive Cardiac Surgery
- 93)MIDCAB術後の吻合部狭窄についての検討
- 83)覚醒剤使用が原因と思われる三尖弁感染性心内膜炎の1例
- 対麻痺(前脊髄動脈症候群)にて発症した,DeBakeyI型解離性大動脈瘤の1手術治験例 : 日本循環器学会第73回東海地方会
- 二期的大動脈全置換術式の工夫 : 弓部大動脈置換時のSequential Method [S.M.]と下行大動脈以下置換時の常温下末梢側からの分節的置換術
- 下肢血栓性静脈炎が原因と考えられる感染性心内膜炎の1手術例(AVR,MVR,TAP,施行) : 日本循環器学会第73回東海地方会
- 89) 後壁心破裂(心筋梗塞に伴う)の1手術例 : 日本循環器会第71回東海・第56回北陸合同地方会
- 93)心内膜床欠損症(完全型)の1手術治験例 : 日本循環器学会第70回東海地方会
- 80)外傷性心室中隔穿孔の1手術例 : 日本循環器学会第63回東海地方会
- 66)心筋梗塞後心室中隔穿孔の治療方針(第1報) : 急性期症例と慢性期症例の比較検討 : 日本循環器学会第63回東海地方会
- 下壁梗塞に合併した心室中隔穿孔の1例
- 84)成人ASD患者の手術前後の臨床的検討 : 日本循環器学会第62回東海・第47回北陸合同地方会
- 急性心筋梗塞に合併した心室中隔穿孔の2症例 : 日本循環器学会第58回東海地方会
- 64)急性心筋梗塞に合併した中隔穿孔の1例 : 日本循環器学会第55回東海地方会
- Sliding Plasty を応用した僧帽弁形成術
- 急性心筋梗塞後心室中隔穿孔に対する左室形成術
- 動脈グラフトによるCABGの問題点と対策 : 日本循環器学会第87回東海地方会
- 慢性心不全を伴う冠動脈硬化症に対する冠動脈バイパス手術の効果 : 日本循環器学会第86回東海・第71回北陸合同地方会
- 高齢者の冠動脈バイパス手術の問題点(日本循環器学会 第84回東海地方会)
- 体内式ペースメーカー植え込み後感染を起こした症例の検討(日本循環器学会 第84回東海地方会)
- 112)悪性腫瘍合併の虚血性心疾患 : 治療方針の選択について(日本循環器学会第94回東海地方会)
- 111)高齢者の冠動脈外科治療 : 13年間803例の冠動脈手術からみた75歳以上の高齢者36例の問題点(日本循環器学会第94回東海地方会)
- 術後10年を経過したFontan-Krentzer手術症例 : 日本循環器学会第81回東海地方会
- 大動脈炎症候群による上行大動脈拡大, 大動脈弁閉鎖不全の治療経験
- 冠血行再建術の質的向上を求めて : 内胸動脈を用いた3年間, 102例の手術経験
- CABG後のGraft stenosis, Native coronary stenosisに対してPTCAを行った13例の検討
- ベーチェット病に合併した遠位弓部大動脈瘤の1手術例 : 日本循環器学会第86回東海・第71回北陸合同地方会
- 同胞に見られた Marfan 症候群の2手術例(日本循環器学会 第84回東海地方会)
- 多誘導同時記録による術中のendocardial mapping : 持続性心室頻拍根治術への応用 : 日本循環器学会第85回東海地方会
- 急性心筋梗塞に合併した心室中隔穿孔の1手術例
- 119)AAE, ARと腹部限局型大動脈解離を合併した不全型Marfan症候群の1例(日本循環器学会第95回東海・第80回北陸合同地方会)
- 真性大動脈瘤に解離性大動脈瘤を伴った2例 : 日本循環器学会第85回東海地方会
- 大動脈弁閉鎖不全の悪化を認め手術を要した大動脈弁膜瘤の1例(日本循環器学会 第84回東海地方会)
- 冠血行再建手術の再手術経験 : 日本循環器学会第80回東海・第65回北陸合同地方会
- 術後縦隔炎治療中に大動脈破裂を来した1例
- 132) A-C bypass stenosisに対するPTCA6例の検討 : 日本循環器会第71回東海・第56回北陸合同地方会
- 60)狭心症を伴うSingle Coronary Arteryに対するA-C bypassの1例 : 日本循環器学会第63回東海地方会
- 66)高齢者三尖弁閉鎖症に対する右心バイパス手術 : 日本循環器学会第55回東海地方会
- 184)僧帽弁直視下交連切開術後, 高度の溶血性貧血をきたした1例に対する再手術の経験 : 日本循環器学会第59回東海・第44回北陸合同地方会
- 181)重複僧帽弁口と高度の僧帽弁閉鎖不全を伴った心房中隔一次口欠損の1治験例 : 日本循環器学会第59回東海・第44回北陸合同地方会
- 僧帽弁輪に石灰化を認めた若年者floppy valveの1手術例 : 日本循環器学会第58回東海地方会
- 高脂血症, 大動脈弁上部狭窄症を伴った狭心症の再手術例 : 日本循環器学会第58回東海地方会
- 89)PTCA 4例の経験 : 日本循環器学会第57回東海地方会
- 57)抜去困難をきたしたぺースメーカーリード感染の1治験例 : 日本循環器学会第57回東海地方会
- 51)冠動脈異常を伴う三尖弁閉鎖症の1例 : 日本循環器学会第57回東海地方会
- 78)右鎖骨下動脈起始部に発生した動脈瘤の1手術治験例 : 日本循環器学会第63回東海地方会
- 88) 高齢者心房中隔欠損症の外科治療の検討 : 日本循環器学会第61回東海地方会
- 84)心筋梗塞を併発したsingle coronary artery : 日本循環器学会第60回東海地方会
- 76)心臓手術後に発生した術後紅皮症 : 日本循環器学会第60回東海地方会
- 69)Central palliationを施行したファロー四徴症の1例 : 日本循環器学会第60回東海地方会
- 173)Annulo aurtie ectasia(不全型)に対する1手術治験例 : 日本循環器学会第68回東海・第53回北陸合同地方会
- 弓部大動脈解離に対する弓部部分置換術 : 日本循環器学会第73回東海地方会
- 内胸動脈-冠動脈バイパス後のnative coronary artaryの変化 : 日本循環器学会第73回東海地方会
- 100) 内胸動脈 : 冠動脈バイパス術の核医学的検討 : 日本循環器学会第72回東海地方会
- 無冠尖洞内膜に亀裂の及んだA型大動脈解離の1手術治験例
- 悪性リンパ腫を合併した重症虚血性心疾患に対するCABGの1例
- 内胸動脈-冠動脈バイパス手術の術後造影所見
- 緊急A-Cバイパス術を施行した小児川崎病の1例
- 146) 内胸動脈を用いた冠血行再建術(第3報) : 虚血改善効果についての検討 : 日本循環器会第71回東海・第56回北陸合同地方会
- 166)A-Cバイパス術と腹部大動脈瘤の一期手術による治験例 : 日本循環器学会第68回東海・第53回北陸合同地方会
- 当院における感染性心内膜炎症例の検討
- 膜面傾斜型濾過におけるタンパク質の堆積ケーク層の挙動
- 周期圧法による充填層内サブミクロン微粒子の流出特性
- ルチル懸濁液のデッドエンド精密濾過特性に及ぼす溶液環境の影響
- 2成分系タンパク質溶液の超遠心沈降特性
- 2成分系微粒子懸濁液の精密濾過特性とケーク構造
- ボディフィ-ド法により形成されたダイナミック膜によるタンパク質溶液の限外濾過〔英文〕
- 凍結融解処理された余剰活性汚泥の濾過および圧搾特性値に及ぼす束縛水の影響
- 95)左冠動脈口狭窄を合併した大動脈炎症候群に対する1手術例 : 日本循環器学会第67回東海地方会
- 165)内胸動脈を用いた冠動脈バイパス手術 : 日本循環器学会第68回東海・第53回北陸合同地方会
- 希薄な2成分系混合スラリーのクロスフロー精密濾過
- 添加懸濁質層をもつ回転円筒型ダイナミックフィルターによるO/Wエマルションの高速精密〓過
- 回転型ダイナミックフィルターにおける希薄なO/Wエマルションの精密濾過
- 水平流型高勾配磁気セパレータにおける希薄スラリーの分離特性
- ダイナミック膜による膜面傾斜型デッドエンド限外濾過
- 高粘性スラリーの回転円筒精密ダイナミック濾過
- デッドエンド・フィルターによる上向流および膜面傾斜型定圧限外濾過
- 余剰活性汚泥の圧搾特性および最終含水率に及ぼす凍結融解処理の影響
- スクリュープレスによるスラリー原料の連続圧搾
- 膵疾患における便中キモトリプシン測定の診断的意義
- Diagnostic usefulness of serum lipase activity measured by enzyme immunoassay in pancreatic diseases.
- Diagnostic value of serum immunoreactive trypsin assay in pancreatic diseases using enzyme immunoassay.
- タイトル無し