220)高度シャントを呈した右冠動脈右房瘻の一例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本循環器学会の論文
- 1999-08-20
著者
-
高田 和外
小牧市民病院呼吸器科
-
三浦 学
小牧市民病院呼吸器科
-
澤崎 優
小牧市民病院心臓血管外科
-
小川 裕
小牧市民病院胸部外科
-
小川 裕
小牧市民病院心臓血管外科
-
小川 恭弘
小牧市民病院循環器科
-
近藤 泰三
小牧市民病院循環器科
-
掛川 喜生
小牧市民病院循環器科
-
川口 克廣
小牧市民病院循環器科
-
淡路 喜史
小牧市民病院循環器科
-
望月 盈宏
小牧市民病院循環器科
-
余語 保則
小牧市民病院臨床検査科
-
小川 裕
名古屋大学
-
川口 克廣
小牧市民病院循環器内科
-
沢崎 優
小牧市民病院
-
三浦 学
小牧市民病院循環器科
-
高田 和外
小牧市民病院 呼吸器アレルギー内科
-
高田 和外
小牧市民病院循環器科
-
余語 保則
小牧市民病院生理検査部
-
小川 裕
国保 小松市民病院 心臓血管外科
-
近藤 泰三
小牧市民病院 内科部
-
澤崎 優
小牧市民病院 心臓血管外科弁膜症センター
-
小川 恭弘
小牧市民病院内科
-
澤崎 優
小牧市民病院 心臓血管外科
-
小川 恭弘
小牧市民病院
関連論文
- 心拍動下冠動脈バイパス術中に薬剤溶出性ステント留置冠動脈にスパスムを来した1例
- 34.ニコチンTTS製剤を用いた禁煙指導 : ニコチンガムとの比較(第76回日本肺癌学会中部支部会)
- W9 飼育をとめられない室内ペット関連喘息患者に対するBDPよりFPへの切り替え効果の検討
- 5.経気管支肺生検(TBLB)後に肺炎を来した3例(一般演題)(第18回 日本気管支学会中部支部会)
- 5.悪性腫瘍による気道狭窄に対しEMS(ExpandableMetalicStent)を留置した3症例の検討 : 第75回日本肺癌学会中部支部会
- 353 当院での安定したStep3の気管支喘息患者におけるフルチカゾン(FP)へのBDPよりの切り替え症例の検討
- 12. 気管原発腺様嚢胞癌 (ACC) に腎細胞癌 (RCC) を合併した 1 例(第 17 回 日本気管支学会中部支部会)
- 心臓血管手術のコツとピットフォール 一流術者のココが知りたい 僧帽弁形成術を成功させるために--基本概念と完成度を高めるための付加手技
- 心臓手術術後早期経腸栄養法の検討
- PCPSにおける血液パラメータモニタの使用経験 : CDI system 500 について
- 心臓手術術後早期経腸栄養法の検討(第105回日本外科学会定期学術集会)
- VS-017-1 弁形成術を目指した活動期感染性心内膜炎の治療方針
- CDCガイドラインに基づいた心臓血管手術後創感染予防のための抗菌薬使用法
- 心尖部吸引式リトラクターシステムを用いたOPCAB
- 172) 悪性症候群と鑑別を要した小児VSD術後心不全の1例
- PP153 SSIの概念に基づいた, 心臓手術中術後の抗生剤使用法の実践
- 81) 大動脈広範囲石灰化を伴う異型大動脈縮窄症に対する外科的治療
- 77) Stanford B型解離性大動脈瘤慢性期に胸腹部大動脈広範置換術を施行した1例
- 74) 大動脈弁人工弁離脱,左室流出路瘤に対する,大動脈基部再建及びFreestyle弁を用いた再弁置換の1例
- 70) PTCAに合併した大動脈解離の3例
- 69) 前壁中隔,下壁心筋梗塞後心不全に対するDOR手術の1例
- 64)上腸間膜動脈仮性動脈瘤の一例
- 56)急性前壁中隔心筋梗塞に対し、CABGとDOR手術を合併施行した一症例
- 18)Cutting balloon angioplasty後のstentingにより冠動脈穿孔を来した1例
- 220)高度シャントを呈した右冠動脈右房瘻の一例
- 96)ASDに対するMinimary Invasive Cardiac Surgery
- 93)MIDCAB術後の吻合部狭窄についての検討
- 83)覚醒剤使用が原因と思われる三尖弁感染性心内膜炎の1例
- 右冠動脈起始異常に発症したStanford A型急性大動脈解離,急性心筋梗塞に対する1手術例
- 二期的大動脈全置換術式の工夫 : 弓部大動脈置換時のSequential Method [S.M.]と下行大動脈以下置換時の常温下末梢側からの分節的置換術
- 抗生剤治療にて軽快した胸部下行大動脈瘤術後人工血管感染の1例
- OP-178-3 僧帽弁形成用リングの僧帽弁形態,動態に及ぼす影響(心臓-6,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- 223) 腹部大動脈瘤と下大静脈に交通を認めた大動脈炎症候群の一例
- 120) 右〓〓骨動脈にpseudoaneurysmを来したSalmonella sepsisの一例
- 44) 心尖部有茎性血栓の1手術例
- 142) PSを合併したvon Recklinghausen病の一例
- 104) 高度三尖弁閉鎖不全による重症右心不全を来した1例
- 74)左バルサルバ洞拡大、左冠尖穿孔による大動脈弁閉鎖不全症に対する : 手術症例(日本循環器学会第94回東海地方会)
- Sliding Plasty を応用した僧帽弁形成術
- P-298 人工心肺症例におけるMRSA感染症と対策
- 弓部全置換術における体外循環法 : 脳分離体外循環法を併用した弓部分枝の順次再建法
- 僧帽弁前尖の広範逸脱かつ組織余剰な症例に対する弁形成術の工夫 : rough zoneの切除、再建術
- 137) 無名静脈に還流する部分肺静脈還流異常(PAPVC)の一例
- 84)術後肺出血を合併した、慢性C型肝炎、肺高血圧症を伴う僧帽弁形成、MAZE手術例(日本循環器学会第94回東海地方会)
- 右胃大網動脈を使用した冠状動脈バイパス手術後の胃癌に対し胃切除術を施行した3例
- 右胃大網動脈を使用した冠状動脈バイパス手術後の胃癌対し胃切除術を施行した3例(食道・胃・十二指腸23, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 急性心筋梗塞後心室中隔穿孔に対する左室形成術
- 動脈グラフトによるCABGの問題点と対策 : 日本循環器学会第87回東海地方会
- 慢性心不全を伴う冠動脈硬化症に対する冠動脈バイパス手術の効果 : 日本循環器学会第86回東海・第71回北陸合同地方会
- 高度心不全を伴う冠動脈バイパス閉塞に対し, 胃大網動脈および内胸動脈を用いて再手術を行った1例 : 日本循環器学会第86回東海・第71回北陸合同地方会
- 意識消失発作を頻発した高齢者, 大動脈弁狭窄症の1治験例
- 冠動脈バイパス術後に経皮的冠動脈形成術を必要とした症例に関する検討 : 日本循環器学会第87回東海地方会
- 119)AAE, ARと腹部限局型大動脈解離を合併した不全型Marfan症候群の1例(日本循環器学会第95回東海・第80回北陸合同地方会)
- 34) 稀有型房室結節回帰性頻拍の一例(日本循環器学会 第115回東海地方会)
- 24) CABG6年後に狭窄の著明なregressionを認めた1例(日本循環器学会 第115回東海地方会)
- 胸腹部大動脈瘤合併例に対するPTCA後緊急CABG : 日本循環器学会第81回東海地方会
- 上咽頭転移をきたした肺癌の1例
- W2-2 気道過敏性,標準法による測定とその有用性(臨床:気道過敏性の検出法をめぐって,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 在宅NPPV療法を行った慢性II型呼吸不全患者の生存予後因子の検討
- MS2-1 PEFを中心としたコントロールレベルの評価とACTの比較(気管支喘息コントロールの評価,第20回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- P245 病薬連携のために(気管支喘息の管理と治療(2)-2, 第19回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 14. 急速に進行した肺多形癌の1例(第90回 日本肺癌学会中部支部会,支部活動)
- 14.筋転移を認めた肺扁平上皮癌の1例(第89回 日本肺癌学会中部支部会,中部支部,支部活動)
- 375 今再びピークフロー値測定の再検討,安定した患者に測定継続は必要か?(気管支喘息-管理6,一般演題(口演),第56回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 2.Tracheal Lobular Capillary Hemangiomaの1例(第31回 日本呼吸器内視鏡学会中部支部会,支部会(記録))
- 17. 当院での肺癌終末期呼吸不全に対する持続的鎮静の現状(第87回 中部肺癌学会, 支部活動)
- 118 軽症持続性喘息における初期治療の再検証 : 気道過敏性を中心に(気管支喘息-治療(6), 第55回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- パネル4.気管腔内にポリープ状に突出した悪性リンパ腫の1例(第22回 日本気管支学会中部支部会)
- 110) 稀有型房室結節リエントリー性頻拍の1例
- 2) 右冠動脈入口部分にロータブレーターを施工後,遅発性に大動脈解離を来たした一例
- 209) PTMC後僧帽弁の再狭窄により心房中隔穿刺孔の左右シャントが増大し,心不全の増悪した僧帽弁狭窄症の一例
- 36)当院におけるHybrid PTCAの初期成績
- P9-3 難治性気胸に対し造影剤希釈フィブリン糊胸腔内注入療法を施行した6例の検討(気胸・縦隔気腫,ポスター9,第33回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- 183) IL-2が一時的に奏効した原発性右房血管肉腫の一例
- 110) 左主幹部心筋梗塞による重症肺水腫に, 非侵襲的陽圧人工呼吸(NPPV)が著効を示した一例(日本循環器学会 第114回東海地方会)
- 29) 当院におけるRESCUEの使用経験(日本循環器学会 第114回東海地方会)
- 20) S-670ステント植え込み後, IVUSカテーテルが抜去困難となった一例(日本循環器学会 第114回東海地方会)
- 18) 特異な造影所見を呈したspontaneous coronary dissectionの一例(日本循環器学会 第114回東海地方会)
- 6) 変性静脈グラフトにvein-coated stentを植え込んだ一例
- 88) 当院におけるスクリューインペースメーカーリード挿入例の検討
- 6) Cisplatin点滴後にstent閉塞を来した1例
- 4) ロータブレーター後に遅発性心タンポナーデを来した1例
- 3) 当院におけるsmall vesselに対するinterventionの治療成績
- 9.肺癌治療中に感染性空洞を形成し, 内部を観察し得た1例(一般演題)(第21回 日本気管支学会中部支部会)
- 1.MTX髄注により神経症状改善をみた癌性髄膜炎の1例(第80回 日本肺癌学会中部支部会)
- 5 あらかじめ処方されたステロイドの使用による喘息死回避の検討(喘息死 : 実態とその対応)
- 6.術前化学療法が著効した巨大浸潤性胸腺腫の1例(第79回日本肺癌学会中部支部会)
- 352 前もって処方されたレスキューステロイドの使用状況の検討
- 2. 血管内伸展し上大動脈症候群を来した心膜原発と考えられた悪性中皮腫の1例
- 146 non-responderは本当にnon-responder : ロイコトリエン拮抗剤について
- 1.長期介在した気管支異物の1例(一般演題)(第20回 日本気管支学会中部支部会)
- 8.急速な経過をたどった胸膜悪性中皮腫の剖検1例(第77回 中部肺癌学会)
- 16 経皮型β刺激剤ツロブテロールのステップ3慢性喘息患者における発作時、吸入β刺激剤に対する反応性の低下の検討
- 14.びまん性肺疾患における血清中・BALF中KL-6, SP-A, SP-Dの検討(一般問題)(第19回 日本気管支学会中部支部会)
- 135)^TI gated SPECTを用いた負荷心筋シンチグラフィの有用性
- 130)急性心筋梗塞における急性期TI, BMIPP2核種同時収集SPECTによる慢性期心機能の予測
- 11) 急性心筋梗塞に対する積極的血栓吸引療法の有効性についての検討(日本循環器学会 第115回東海地方会)
- 3) Bentall手術後慢性期に生じた冠動脈主幹部狭窄に対しステントを留置したMarfan症候群の一例(日本循環器学会 第115回東海地方会)
- P2-09-3 FeNO高値の気管支喘息患者に対するブデゾニド/ホルモテロール配合薬による薬物療法の効果と安全性(P2-09 成人喘息5,ポスターセッション,第23回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- Fスケール質問票を用いた胃食道逆流症の評価とCOPDとの関連性の検討