鉛直管による二成層流体からの選択取水
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
鉛直管による二成層流体からの取水を実験的に検討した.取水管を槽上部に設置して上方へ取水する場合と取水管を槽底部に設置して下方へ取水する場合を実験した.吸い込みによって二層界面に働く力を検討することから吸い込み限界距離と密度フルード数の関係式を得た.上方へ取水するときの下層吸い込み限界距離と下方へ取水するときの上層吸い込み限界距離は計算値と良好に一致した.<BR>下層流体の吸い込み流量と全吸い込み流量の比で定義した取水比は界面位置に対して直線的に変化することを実験的に示すとともに, 平行平板間の吸い込み流れを流体力学的に検討して考察を加えた.
- 社団法人 化学工学会の論文
著者
-
梶内 俊夫
東京工業大学工学部開発システム工学科
-
白神 直弘
東京工業大学生命理工学部
-
梶内 俊夫
東京工業大学大学院総合理工学研究科
-
石川 聡
東京工業大学工学部生物工学科
-
白神 直弘
東京工業大学工学部 生物工学科
-
梶内 俊夫
東京工業大学大学院 総合理工学研究科
関連論文
- 流れの相似則-エネルギー散逸の相似則-
- 個別生産プロセスにおけるアウトプット-インプット,インプット-アウトプットデータベース
- 活性炭共存微生物包括固定化法によるジベンゾフランの処理特性
- 動物細胞の剪断応力応答機作
- イネカルスのシュート再生に及ぼすアブシジン酸の影響
- 化学工学会第60年会
- 産業・化学機械部門 : 産業・化学機械の未来(機械技術の未来予測)
- 沈降分離における傾斜板の沈降促進効果
- 振動キャビティ-内の流動
- ビンガム流体のテ-パ-管内層流による圧力差の推定法