ニュートン・ラフソン法を利用した段式分離プロセス用計算手法の比較検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
ニュートン・ラフソン法を利用した段式分離プロセスの操作型問題の解法をレビューし, 数値実験による比較検討を行った.収束安定性と計算時間にのみ着目した場合, 次の結果を得た.沸点が成分間で大きく異なる系を処理し, かつ製品の流量が繰り返しの過程で変化する場合をガス吸収タイプの問題とし, その2つの特徴の少なくとも1つがみられない場合を蒸留タイプの問題とする。液モル分率か成分液流量が独立変数の中に含まれていない解法は, 非理想系には不適当である.蒸留タイプの問題ではBlock-Hegner法が適切であり, 他の解法での線形化における近似的取扱いは, 原報から判断される以上に汎用性を低くする.ガス吸収タイプの問題ではNaphtali-Sandholm法が適切である.しかし, 各法が独自の利点を有しているため, 断定的な表現はできないが, ある与えられた場合にどの解法が有力となるかを判定する際に役立ついくつかの他の情報も得られている.
著者
関連論文
- 23aPS-117 蛋白質低温変性の統計熱力学理論(23aPS 領域12ポスターセッション,領域12(ソフトマター物理,化学物理,生物物理))
- 22pEC-9 F_1-ATPaseの回転のメカニズムに関するの考察 : 水のエントロピーの重要性(22pEC 生物物理,領域12(ソフトマター物理,化学物理,生物物理))
- 固体表面近傍における液体の構造
- スピノーダル分相によって形成される微細構造の制御
- 物質の微細構造とフラクタル性 (カオス・フラクタルとの出会い)
- 1P062 蛋白質-蛋白質複合体のホットスポットの理論的予測(蛋白質-物性(安定性,折れたたみなど),第48回日本生物物理学会年会)
- 1P073 蛋白質立体構造予測に向けた自由エネルギー関数の開発(蛋白質-物性(安定性,折れたたみなど),第48回日本生物物理学会年会)
- 1P-047 蛋白質の二次構造形成における側鎖のパッキングの役割(蛋白質-物性(安定性,折れたたみなど),第47回日本生物物理学会年会)
- 1P-048 蛋白質熱安定性における水のエントロピー効果(蛋白質-物性(安定性,折れたたみなど),第47回日本生物物理学会年会)
- 24pTG-8 F_1ATPaseの回転のメカニズムにおける水のエントロピーの重要性(24pTG 生物物理,領域12(ソフトマター物理,化学物理,生物物理))
- 1P186 1YA1115 F1-ATPaseの回転のメカニズムにおける水のエントロピーの重要性(分子モーター,日本生物物理学会若手奨励賞選考会,若手招待講演,第48回日本生物物理学会年会)
- 1P111 中温性及び好熱性シトクロームcの熱安定性に及ぼすヘムの効果 : 実験結果と理論解析結果の比較(ヘム蛋白質,第48回日本生物物理学会年会)
- 1P-127 フィラメント近傍で形成されるリニア-モータータンパク質のエントロピックポテンシャル場 : 単純化モデル計算I(分子モーター,第47回日本生物物理学会年会)
- ニュートン・ラフソン法を利用した段式分離プロセス用計算手法の比較検討
- 26pPSB-43 単純流体および水における蛋白質低温変性のメカニズム(26pPSB 領域12ポスターセッション,領域12(ソフトマター物理,化学物理,生物物理))
- 1H1436 蛋白質-蛋白質複合体のホットスポットにおける水のエントロピー効果の重要性(蛋白質_物性 2,第49回日本生物物理学会年会)
- 1SG-06 ATP駆動蛋白質の機能発現における水とATPの共同効果(1SG 水とATPがつくる非対称性,日本生物物理学会第49回年会(2011年度))
- 「疎水性」の本当の物理起源 : その温度依存性を通しての考察(セミナー「水の動態と生命活動」)
- タンパク質水和理論の新機軸 I. 朝倉-大沢理論を越えて
- タンパク質水和理論の新機軸 II : 新理論の応用展開
- 27aPS-16 粒子が狭い空間に入るときの溶媒の効果(27aPS 領域12ポスターセッション,領域12(ソフトマター物理,化学物理,生物物理))
- タンパク質水和理論の新機軸 III : 理論的考察
- 19aAB-2 溶液中で狭い空間に溶質が入るときの経路(19aAB 化学物理1,領域12(ソフトマター物理,化学物理,生物物理))