錯形成反応を利用した希土類元素のゾーン電気泳動分離の理論的評価
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
イオンの輸送方程式と錯形成反応の平衡関係を用いて希土類元素のゾーン電気泳動分離の理論を展開した.配位子交換速度の速い錯形成反応場においては, 希土類金属種を含むイオンの移動度は, 金属イオンとその錯体イオンの移動度の濃度平均として表され, 配位子濃度, 水素イオン濃度, 錯安定度定数, 錯化剤の解離定数および希土類金属種濃度の関数となる.この関係式を用いて移動度のpH依存性, 相対移動度を最大にする最適pHならびに希土類金属濃度の影響を検討した.2次元泳動槽に混合希土類が点供給される場合の泳動帯の濃度分布 (ガウス分布) を用いて分離係数を分取幅と相対移動度の関数として表した.導出した関係式を希土類元素のEDTA錯体に適用し, 穏和な泳動条件で分離係数0.01の高度分離が達成できることを数値的に示した.
- 社団法人 化学工学会の論文
著者
関連論文
- ミキシング技術トピックス
- 直接フッ素化による固体状フッ化ピッチ合成反応の解析
- 油相せん断流れ場中の単一水滴の分裂 : (格子ボルツマン法)
- ピッチの直接フッ素化による固体状フッ化ピッチの合成
- ラグランジュ乱流によるセル状対流内の混合
- 寄書
- 塩化カルシウム/メチルアミン系ケミカルヒートポンプにおける反応固体物質の体積変化
- ピッチの直接フッ素化による液体状フッ化ピッチの合成
- F07-(4) 化学反応を用いた冷熱発生ヒートポンプシステム
- リサイクル電気泳動による光学異性体の連続分離 (拡散分離技術の話題)
- 電気泳動法による混合希土類の連続分離 (レアメタル資源の有効利用技術)
- 錯形成反応を利用した希土類元素のゾーン電気泳動分離の理論的評価
- 異粘性流体の混合 (高粘度流体の処理技術)
- Moffatt流れにおける不安定多様体とカオス的混合
- 回転多段円板によって誘起される渦の挙動と渦間混合特性
- ティラー渦間の物質混合特性
- 等電点電気泳動による希土類の分離
- 炭酸ガス透過流を伴う多孔壁円管内空気流の乱流輸送現象
- 水素気泡をトレーサーとした円管内乱流流体界面の変位・伸長過程の測定
- 一様流中における単一ノズルからの液滴生成
- 空気噴流衝突域の液面速度