血漿採取用円盤型血漿分離器の性能
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Development of donation plasmapheresis is urgent in Japan, where 25 % of the world's plasma fractions are consumed at present. In the present work, performance of a newly introduced disk-type membrane separator for donation plasmapheresis which was primarily devised for plasma exchange treatment for auto-immune disease patients was evaluated in constant-pressure experiments using bovine blood.<BR>From the results of these experiments over a wide range of wall shear rate (γ<SUB>ω</SUB>) and hematocrit (<I>H<SUB>b</SUB></I>), the following equation for volumetric flux through membrane (<I>J<SUB>v</SUB></I>) at radial distance from center (<I>r</I>) was obtained : <BR><I>J<SUB>v</SUB></I> (<I>r</I>) =1.56×10<SUP>-9</SUP>γ<SUB>ω</SUB> (<I>r</I>) /<I>r</I><SUP>1/3</SUP>ln (1.48/<I>H<SUB>b</SUB></I> (<I>r</I>)) <BR>Design of a plasma separator to satisfy the necessary condition (more than 4 × 10<SUP>-4</SUP>m<SUP>3</SUP> plasma collection for 1800 s) was examined, using the above equation. Consequently, the optimum length, the inner diameter of the module, and the thickness and numbers of blood layers were determined for 0.15 m<SUP>2</SUP> of membrane surface area.
- 社団法人 化学工学会の論文
著者
-
太田 和夫
東京女子医科大学
-
峰島 三千男
東京女子医科大学腎臓病総合医療センター
-
阿岸 鉄三
東京女子医大人工腎センター
-
峰島 三千男
東京女子医大 腎センター
-
酒井 清孝
早稲田大学理工学部応用化学科
-
酒井 清孝
早稲田大学
関連論文
- 再循環腹膜透析の溶質除去における高効率化の検討
- 出口応答特性からみたPush/Pull HDF溶質除去メカニズムの解明
- 腹腔鏡下 CAPD カテーテル留置術
- 高効率腹膜透析システム(再循環腹膜透析: recirculating peritoneal dialysis)の基礎的・臨床的研究
- 演題番号16 人工肝補助装置のin vitroにおけるアミノ酸除去特性
- 新しいポリスルホン膜ハイフラックス型ダイアライザ (FS-105) の溶質除去能および接着分子の発現
- (16) 人工肝補助装置のin vitroにおけるアミノ酸除去特性
- 硬化性被包性腹膜炎5症例の検討
- 示-321 膵移植7例における急性拒絶反応(第40回日本消化器外科学会総会)
- 腎移植を受けた糖尿病患者の糖尿病網膜症
- インスリン依存型糖尿病患者における膵移植後の糖拮抗調節
- 膵移植後に心機能の改善を認めたインスリン依存型糖尿病患者3例 -膵移植前後の心機能の検討-
- 糖尿病性腎不全に対する腎移植の予後に関する研究
- 血液透析用Coilの比較検討(第2報) : 透析液灌流方式と透析効果について(第47回日本医科器械学会大会)
- 6.血液透析用Coilの比較検討(第2報)透析液灌流方式と透析効果について
- 30.多用途型透析装置
- 26.Hollow Fiber Kidney Tri EX-1の評価
- 43. 密閉式透析器使用時における陰圧方式と非陰圧方式の比較
- 58.透析液陰圧安定化装置の試作(第51回 日本医科器械学会大会 講演集)
- 22.中空糸交差型ダイアライザin Vitroにおける機能評価(第51回 日本医科器械学会大会 講演集)
- 20.中空糸交差型dialyzerの臨床的観察(第51回 日本医科器械学会大会 講演集)
- 16.体外回路埋め込み式Single Needle Dialysis装置の開発(第51回 日本医科器械学会大会 講演集)
- ローラ・ポンプ方式による透析液自動供給装置の試作
- 自動限外〓過圧調整装置の試作
- 過酸化水素水によるHFK再生装置の試作(第48回日本医科器械学会大会)
- 21.過酸化水素水によるHFK再生装置の試作
- クリニカルエンジニアリングに関する調査研究報告書(III)-1
- 生体腎移植におけるタクロリムスの使用経験 : 第86回日本泌尿器科学会総会
- 尿毒症患者の自己血保存 : 第329回東京地方会
- 小児ドナーからの献腎移植についての検討-成績, 適応, 問題点
- P3-1 生体部分肝移植の問題点と展望(第41回日本消化器外科学会総会)
- 494 生体部分肝移植の手術手技(第38回日本消化器外科学会総会)
- P5-5 膵腎同時移植の手術手技(第38回日本消化器外科学会総会)
- W5-7 肝移植待機患者の現状と今後の課題(第37回日本消化器外科学会総会)
- 腹腔鏡下手術に携わる臨床工学技士の業務(第6回臨床工学研究会)
- 可動式透析装置の開発 : 重症患者の特殊血液浄化専用透析装置(第6回臨床工学研究会)
- 25. 血液透析患者における体内水分量測定装置RJLシステムの有用性
- 24. 特殊病態下に対する可搬型専用透析装置の開発
- (25)血液透析患者における体内水分量測定装置(RJLシステム)の有用性について
- (24)特殊病態下に対する可搬型専用透析装置の開発
- 演題20『ASO患者における経皮血液ガスモニターの有効性』(第66回 日本医科器械学会大会 一般演題講演集)
- (20) ASO患者における経皮血液ガスモニターの有効性
- (46)新除水機構(ビスカスチャンバーコントロール方式)による血液透析用コンソールの開発
- (45)全血からのリンパ球捕捉法の試み
- 46.新除水機構(VCC方式)による血液透析用コンソールの開発
- 45.全血からのリンパ球捕捉法の試み
- 59.コンピューター制御による自動腹膜灌流装置の開発
- 36.微量注入装置(INF-TYPE-P)の使用経験
- 59. コンピューター制御による自動腹膜灌流装置の開発
- 36. 微量注入装置 (INF TYPE-P) の使用経験
- 72.胸管ドレナージ用リンパ濾過法の試み
- 腎移植後における RS-61443 (Mycophenolate mofetil) の長期投与試験成績
- RS-61443(Mycophenolate mofetil)の腎移植後における急性拒絶反応の抑制に関する第III相臨床試験成績 - RS-61443の2, 000mg/日投与群と3,000mg/日投与群の二重盲検比較試験 -
- 透析用として新たに開発されたE-PTFE人工血管の臨床経験
- 63. 計画除水が可能なUFR Controller
- ラット小腸の虚血再酸素化傷害に対するアスコルビン酸の抑制効果について
- 116 自己肝一部温存による生体部分肝移植手術 (APOLT) の経験(第47回日本消化器外科学会総会)
- 難治性腹水を有する透析患者に対する腹水ポンプの検討
- 食道壁内に気管支嚢胞を合併した血液透析患者の1例
- 302 肝虚血・再潅流時のフリーラジカルによる組織障害の機序と障害の場に関する実験的考察(第41回日本消化器外科学会総会)
- 61. 携行式人工腎臓装置の用途
- 55.携行式人工腎臓装置
- 87.血液透析用(腕・下肢)止血器の開発(第59回日本医科器械学会大会一般演題講演集)
- 86.流体力学を応用した限外濾過圧の制御機構(血液透析用)(第59回日本医科器械学会大会一般演題講演集)
- 84.体外肝灌流装置ELP-1の開発(第59回日本医科器械学会大会一般演題講演集)
- 87.血液透析用(腕・下肢)止血器の開発
- 86.流体力学を応用した限外濾過圧の制御機構(血液透析用)
- 泌尿器系悪性腫瘍に対する全身温熱療法の試み : 第47回東部連合総会
- 34. 制癌を目的とした全身高温用熱交換システムの開発
- 34. 制癌を目的とした全身高温用熱交換システムの開発(第57回日本医科器械学会大会予稿集)
- 58.尿細胞診で診断できたClear Coll Cancerの1例(D群 : 尿, 示説, 第17回日本臨床細胞学会秋期大会抄録)
- 13.パルスモータを用いた持続注入装置(第2報)(第51回 日本医科器械学会大会 講演集)
- 膵移植はインスリン依存型糖尿病におけるインスリン抵抗性を改善する
- 腎移植後における難治性拒絶反応に以する RS-61443 (Mycophenolate mofetil) の治療効果の再検討報告
- 腎移植後における難治性拒絶反応に対するRS-61443(Mycophenolate mofetil)の治療効果の検討
- 腎移植患者におけるRS-61443 (Mycophenolate mofetil)の急性拒絶反応抑制効果および安全性の検討
- 腎癌患者における免疫抑制酸性蛋白(IAP)の検討 : 第79回日本泌尿器科学会総会
- 腎癌(M0)手術症例におけるリンパ節郭清の検討
- 悪性高熱症亜型を示した腎癌の1手術症例 : 第456回東京地方会
- 後腹膜神経節芽細胞腫の1例(第451回東京地方会)
- 前立腺全摘除術12例の経験 : 第51回東部総会
- 前立腺特異抗原染色により診断の確定した転移性前立腺癌の2症例 : 第50回東部総会
- 尿管のnon papillary flat tumorの2例 : 第50回東部総会
- 左腕頭静脈走行異状によると思われる稀な内シャント静脈高血圧症の1例
- 29.連続的ヘマトクリット測定装置の精度評価と臨床使用経験 : 第71回日本医科器械学会大会
- 29.非観血式連続的ヘマトクリット測定装置を応用した血液透析中の血圧低下の予防 : 第71回日本医科器械学会大会予稿集
- 経尿道的前立腺切除術におけるエリスロポエチン投与下自己血輸血法の検討
- 経尿道的前立腺切除術におけるエリスロポエチン投与下自己血輸血法の検討 : 第55回東部総会 : ワークショップ : 尿失禁の治療
- 腎移植患者における細菌尿の臨床的検討 : 膿尿および症候性尿路***感染症との関係について
- エリスロポエチン投与下自輸血己法による経尿道的前立腺切除の経験 : 第471回東京地方会
- 腎移植患者における細菌尿の臨床的検討
- 膵島細胞療法 : 再構築性膵島細胞を用いての異種移植の試み(第3回吉岡博人記念総合医学研究奨励金受賞グループ研究発表,第63回東京女子医科大学学会総会)
- 透析用として新たに開発されたE-PTFE人工血管の物理的特性
- 実験的糖尿病ラットにおける細胞植え込み型人工膵島(bio-artificial endocrine pancreas)に関する研究
- 多臓器移植ネットワークのあり方について
- 15. ハイブリッド型人工膵島移植に関する実験的検討(東京女子医科大学学会第307回例会)
- サイトメガロウイルス感染症の診断および治療にアンチゲネミア法が有用であった3例
- 透析10年以上の長期透析患者に対する腎移植の臨床的検討-第40回日本透析医学会ワークショップより-
- D18 慢性活動性EBウイルス感染症を発症した生体部分肝移植の1女児例
- tacrolimus (FK 506)の臨床応用の現況と問題点