タイトル無し
スポンサーリンク
概要
著者
-
梶原 敏夫
藤田学園保健衛生大学リハビリテーション医学教室
-
奥村 庄次
(株) 松本義肢製作所 (藤田学園保健衛生大学医学部整形外科)
-
加藤 由実
藤田学園保健衛生大学理学診療科
-
安川 清
(株) 松本義肢
関連論文
- 左大脳半球損傷による右半側視空間失認の検討
- 129. 当大学病院における障害別シート処方状況の検討
- 58. 肘関節拘縮に対するpassive ROMの筋電図学的分析 : turnbuckle式装具の利点について
- Ataxic hemiparesisを呈する脳卒中患者の病態と機能予後について
- 右大脳半球損傷による失語症患者の検討 : 第27回日本リハビリテーション医学会総会 : 失語症
- 左半側視空間失認の経過と知能・精神機能,日常生活動作について : 第27回日本リハビリテーション医学会総会 : 高次脳機能
- 立ち上がり動作と下肢筋力の関係について : 第27回日本リハビリテーション医学会総会 : 筋萎縮など
- 脳卒中片麻痺患者に対する長下肢装具療法 : 第27回日本リハビリテーション医学会総会 : 補装具
- 24. 遷延性弛緩性片麻痺に対する装具療法の効果(第2報)(装具ほか)
- すくみ足・小刻み歩行を呈するパーキンソン病患者に対する歩行訓練について
- 392. 遷延性弛緩性片麻痺患者に対する早期装具療法の効果
- 355. すくみ足・小刻み歩行を呈するパーキンソン病患者に対する歩行訓練について
- 225. 筋力増強訓練の患者体得の効果について : 筋疲労感をめやすとした反復訓練方法
- 術後初期 ROM 訓練の筋電図学的分析 : 筋のリラクゼーションの重要性について
- 38. 術後初期ROM訓練の筋電図学的分析 : 筋のリラクゼーションの重要性について
- Straight-Leg-Raising 促通訓練法について : 大腿直筋反応時間による検討
- 140. 股関節手術後におけるSLR促通訓練法の臨床的検討 : Chiari骨盤骨切り術後について
- 2.足底潰瘍の再発予防に対するリハビリテーション(運動器疾患)
- 34. Straight-Leg-Raising促進訓練法について : 大腿直筋反応時間による検討
- 6.健側坐骨支持免荷装具の使用経験(切断・義肢・装具)
- 1. 失調症に対する肘装具の検討(装具ほか)
- 12. 片麻痺患者の下肢装具処方時期(脳卒中)
- 25. 非流暢型失語症における高次動作性障害の検討(高次脳機能) : 特にADLとの関連について
- 20. 中高年になり初めてリハビリテーションを施行したポリオ患者の検討(神経・筋)
- 3.障害者介護家族のストレスレベルの測定(ADL・社会的不利)(第25回日本リハビリテーション医学会総会)
- 16. 右半側視空間失認における神経心理学的検討(高次脳機能) : 特に左利き例について
- 手指屈筋腱損傷に伴う奇異的伸展現象の発生機序 : 第28回日本リハビリテーション医学会学術集会 : 基礎
- タイトル無し
- タイトル無し