シェーグレン症候群,重症筋無力症を疑われた慢性疲労症候群の1症例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
31歳女性.数年の経過で全身倦怠感があり,自宅で臥床していたが,全身倦怠感,関節痛,頭痛および眼瞼下垂を主訴として,精査を求めて平成4年4月当科入院.諸検査より慢性疲労症候群(CFS),シェーグレン症候群ならびに重症筋無力症を疑われたが,アメリカCDCの診断基準に基づいてCFSと診断した.一方, CFSは他の慢性疾患が除外されなければ診断できないため,鑑別診断を試みた.シェーグレン症候群に関しては唾液分泌能試験およびSchirmer試験陽性であり,疑い例とされたが,自己抗体を含めて他の検査は陰性であった.重症筋無力症については眼瞼下垂,外眼筋麻痺が認められ,またテンシロンテスト陽性と判断されたが,誘発筋電図,抗AChR抗体は陰性で確定診断に至らなかった. CFSは注目すべき疾患と思われるが,本症例のようにいくつかの自己免疫疾患と鑑別が困難な場合もあると思われ,その点で興味がもたれたので報告した.
著者
-
今井 浩三
札幌医科大学
-
高橋 裕樹
札幌医科大学
-
杉山 敏郎
札幌医科大学
-
谷内 昭
札幌医科大学
-
千葉 進
札幌医科大学 リハ
-
山下 健太郎
札幌医科大学 第1内科
-
林 敏昭
札幌医科大学医学部内科学第一講座
-
村上 理絵子
札幌医科大学第1内科
-
山下 健太郎
札幌医科大学第1内科
-
林 敏昭
札幌医科大学医学部 内科学第一講座
関連論文
- 薬剤性溶血性貧血および無顆粒球症を同時期に発症した1例
- ミクリッツ病と全身性IgG4関連疾患 : 当科における systemic IgG4-related plasmacytic syndrome (SIPS) 40例の臨床的検討から
- 血漿のプロテオミクス解析
- 非特異的交差反応性抗原(NCA) (広範囲 血液・尿化学検査 免疫学的検査(第7版・4)その数値をどう読むか) -- (腫瘍マーカー)
- MS25-#1 当科で経験したsystemic IgG4-related plasmacytic syndrome(SIPS)55例の臨床的特徴の解析(膠原病と類似疾患2-肺病変を中心に-,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 画像的に進展を捉えた肝エキノコックス症の1例
- 経回腸静脈静脈瘤塞栓術にて止血しえた肝管空腸吻合部静脈瘤出血の1例
- c-DNAアレイを用いた食道扁平上皮癌のリンパ節転移に関わる遺伝子変化の検討(第56回日本食道疾患研究会)
- モノクローナル抗体の橋渡し研究と夢 : 第2回日本DDS学会水島賞受賞によせて
- 後腹膜原発inflammatory fibrosarcoma の1例