Fe3O4-γFe2O3中間酸化膜および微粒子における保磁力の増大(〔粉体粉末冶金協会賞〕受賞記念講演)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Studies on the increase in the coercive forces (Hc) of Fe<SUB>3</SUB>O<SUB>4</SUB>-γFe<SUB>2</SUB>O<SUB>3</SUB> intermediate particles and thin films have been summarized. This phenomenon was reported first by M. Namikawa in 1963 and was intermittently followed for years by many researchers. The effective experimental results to approach the origin of the coercive force increase have been pointed out, i.e., (1) increase in He at a particular region of Fe<SUP>2+</SUP>/Fe<SUP>3+</SUP>, (2) reversible increase in He for the oxidation process of Fe<SUB>3</SUB>O<SUB>4</SUB> and for the reduction process of γFe<SUB>2</SUB>O<SUB>3</SUB>, (3) increase in He during an aging process, (4) large increase in He for thin film samples than for powder samples. It is emphasized that the two phases of cubic and tetragonal crystal structures coexist at the oxidation rate of Fe<SUP>2+</SUP>/Fe<SUP>3+</SUP>=0.10-0.15 where the coercive forces of the samples increase to their maximum values. The intermediate films are examined with the transmission electron microscopy. The result suggests that the apparent crystallites observed in the intermediate films have fine sub-structures.
- 社団法人 粉体粉末冶金協会の論文
著者
関連論文
- バイオ医療応用のための水溶性高分子で保護したFe-Ptナノ粒子の合成
- FePt微粒子および集積膜の磁気特性(第7回アジア情報記録技術シンポジウム)
- FePt微粒子および集積膜の磁気特性
- 溶液プロセスによるFePtナノ粒子と集積薄膜の作製(垂直記録および一般)
- 溶液プロセスによるFePtナノ粒子と集積薄膜の作製
- Arイオンミリング法によるLSMO薄膜の微細加工
- フェライトおよび圧粉磁心材料の基礎と応用
- 12aPS-26 コバルトナノウィスカーの作製と磁気的評価(磁性・磁気共鳴, 領域 3)
- Coジグザグ細線における伝導電子の磁壁散乱
- FePt/SiO_2複合型磁性ナノ粒子の作製
- 自動車用磁性材料の進歩
- 磁性材料が関わる環境・資源・リサイクル・省エネルギー技術
- ナノテクノロジーが進めるフェライトおよび磁性微粒子材料の高性能化
- エネルギー・環境材料としてのフェライトおよび磁性微粒子材料
- 磁性材料の新規応用と評価技術
- 高分子エネルギー材料への期待
- 将来へ向けた評価を
- 武井先生のフェライト発見とセレンディピティ
- DMFC用燃料電池膜
- 磁性材料
- 磁性材料
- システム化が進む大学の中で
- 直接メタノール型燃料電池 (DMFC) における電極触媒
- 巨大磁気抵抗薄膜の微細構造観察
- 酸化物巨大磁気抵抗薄膜の作製とその応用
- 磁界パターンによるアモルファス薄帯の磁気ひずみ振動制御
- Bi-YIG薄膜におけるファラデー回転角の光入射角依存性
- FePt/SiO2複合型磁性ナノ粒子の作製
- FePt/酸化鉄コアシェル・ナノ粒子の作製
- 日本で発見され工業化された酸化物磁性材料「フェライト」
- YIG結晶におけるBi固溶限界の分子動力学解析
- 強磁性微粒子一軸配向膜の磁気光学ファラデー効果
- 反応性蒸着によるCo-CoO垂直磁気異方性薄膜の合成
- 燃料電池システムの高性能化に関する基礎的研究(学会賞(学術部門),平成21年度日本エネルギー学会 表彰受賞者と業績)
- 今の研究・昔の研究(随想)
- スパッタ法によるBi-YIG薄膜の作製と熱安定性
- 液中レーザーアブレーションによるInPナノ粒子の作製
- 加藤與五郎、武井武によるフェライトの発明と齋藤憲三による事業化
- 噴霧焙焼法による酸化物微粉末の製造
- タイトル無し
- Fe3O4-γFe2O3中間酸化膜および微粒子における保磁力の増大(〔粉体粉末冶金協会賞〕受賞記念講演)