Bi系酸化物越伝導セラミックス粉末の高温押し出し加工 : 長尺線材化加工
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Bi<SUB>2</SUB>Sr<SUB>2</SUB>CaCu<SUB>2</SUB>O<SUB>x</SUB> ceramic powder prepared by a solid-state reaction was encapsulated in Cu can with a dimension of 33<SUB>φ</SUB>(O.D.) - 20<SUB>φ</SUB>(I.D.) ?? 65lmm. The bullet (can containing ceramic powder) was preheated at 840°C for about 10 min, and was extruded rapidly to prepare a long specimen with the length of about 500 mm. An outline design of the containner for the hot-extrusion, and some experimental results were reported in this note.
著者
関連論文
- 竹炭を出発材料としたSiCセラミックスの作製(セラミック材料)
- Si-Ti-C-O繊維/SiO_2ガラス複合体中でその場形成される界面構造に関する熱力学的考察
- SiC焼結体のフッ素処理
- 固体-気体混合系からの粉粒状物質の講演熱伝導率の推算
- コーディエライト組成ガラス及び多結晶体の機械的性質
- 単結晶Siの高温破壊じん性
- Si_3N_4濃厚泥漿の振動下における流動挙動(粉体小特集)
- アルミナ多結晶体の破壊靭性の粒径依存性
- 単結晶Siの破壊じん性(セラミック材料)
- マグネシウムアルミノケイ酸塩ガラス圧粉体の焼結性
- MgO-Al_2O_3-SiO_2系ガラスからの析出結晶とその焼結性(ガラス化・アモルファス化・結晶化)(ガラス・アモルファス材料及びその材料科学の進展)
- 繊維質断熱材の熱伝導率の推算
- Si_3N_4反応焼結体の熱伝導率
- 超微細構造を有する断熱材の熱伝導率
- ぜい性材料の応力腐食特性を評価するための一方法
- その場顕微蛍光分光法によって解析したアルミナセラミックスの破壊挙動に及ぼす粒子形状の影響
- 液相焼結窒化ケイ素の等温粒成長
- In Situ 微視的ラマン分光分析法による窒化ケイ素の破壊の評価
- セラミック基ナノ複合材料における残留応力と擬強化
- ケイ素ポリマーをシリカ源とした焼成収縮の少ないムライト基セラミックスの作製
- "セラミック-セラミック系及びセラミック-金属系ナノ複合材料における本質的な靭性や強度の物理的限界'へのコメント"に対する回答
- HIP処理したSi_3N_4系セラミックスにおける最終緻密化過程とクリープ速度の現象論的関係
- 弾性的スロークラックグロース領域におけるSi_3N_4の高温遅れ破壊に及ぼす上昇型R曲線挙動の効果
- フッ素含有Si_3N_4/SiC複合材の界面凝集エネルギーと靭性
- 粒界にSiO_2を添加した短繊維SiC強化Si_3N_4複合材料の破壊挙動
- セラミック-セラミック系及びセラミック-金属ナノ複合材料における本質的な靭性や強度の物理的限界
- 機械材料 ・ 材料加工
- 機械材料・材料加工
- 繊維結合型セラミックス基複合材の曲げ破壊強度
- ダブルノッチ試験片を用いた長繊維強化型セラミックス基複合材の静的及び衝撃せん断強度評価
- カーボン長繊維強化型窒化ケイ素の衝撃三点曲げ試験(衝撃)
- 多チャンネル高速ディジタル測定器を援用した繊維強化型セラミックス複合材の衝撃曲げ試験法
- 衝撃荷重下におけるカーボン長繊維強化型窒化ケイ素の圧縮強度
- カーボン長繊維強化型窒化ケイ素の三点曲げ強度
- 機械材料・材料加工
- フォルステライト前駆体の熱的挙動における表面近傍局所構造変化のXANES分光法による研究
- 曲げ破壊試験によるセラミックスのき裂進展抵抗特性測定の試み
- 傾斜機能材料の物理・化学 -文部省科学研究費補助金重点領域研究の展開を中心にして-
- シャモット質耐火物の破壊エネルギー評価(セラミック材料)
- Y-TZPセラミックのリサイクル
- フォルステライト前駆体の合成とその性質 : -前駆体粉砕の効果-(セラミック材料)
- ホットフォージ法で作製したBaTiO_3誘電体材料の組織観察
- セラミック粉末成形体の機械的性質(セラミック材料小特集)
- シェブロンノッチ試験片の安定曲げ破壊試験(セラミック材料)
- 予き裂導入試片を用いた構造用セラミックスの破壊靭性評価(第4報) : 粒径の異なるα-アルミナ焼結体の破壊特性
- 立方晶フェライト焼結体の高温加圧変形
- 六方晶フェライトの高温変形と粒子配向
- β-アルミナ焼結体のナトリウムイオン伝導について
- ニッケル・亜鉛フェライト焼結体の粒界拡散律速機構によるクリープ変形について
- 竹炭から作製したチューブ状SiCセラミックスの微構造(セラミック材料)
- アルミナ/ステンレス複合体の破面間相互作用 : ステンレス粒子径の影響(セラミック材料)
- 木炭を出発原料とした炭化ケイ素セラミックスの作製(セラミック材料)
- 結晶化ガラス/金属複合材料の作製と破壊抵抗性の評価
- 炭化ケイ素ウイスカー強化型窒化ケイ素セラミックスに生じる破面間相互作用
- 耐火物の熱的・機械的性質の評価 - 基礎と応用 - (その9) 4.1 弾性率 - 基礎 -
- フォルステライト前駆体の粉砕における粉砕溶媒の影響
- 予き裂導入試験片を用いた構造用セラミックスの破壊靱性評価(第3報) : 高温域への適用性
- 予き裂導入試片を用いた構造用セラミックスの破壊靱性評価(第2報) : ポップイン予き裂発生源としての圧子圧入き裂が有する残留応力の影響
- プレクラック導入試片を用いた構造用セラミックスの破壊靱性評価
- アルミナ微粉末のホットフォージ焼結
- ホットフォージ法で作製したマグネシア焼結体の微構造と機械的性質
- Ba-フェライト焼結体の微細構造および機械的性質に及ぼす押し出し加工の効果(セラミック材料小特集)
- ホットフォージプロセスによるマグネシア-ステンレス系傾斜機能材料の作製 : (セラミック材料小特集)
- ホットフォージ成形した MgO ならびに MgO-SiC ウィスカー複合焼結体
- β-アルミナ焼結体の破壊じん性(セラミック材料小特集)
- フッ素添加Si_3N_4-SiCセラミックスの機械的性質に及ぼす界面構造の影響
- スピネル前駆体の合成とその性質 : -原料粉末の粒子径と粉砕の効果-(セラミック材料)
- 思いつくままに
- β-アルミナ焼結体の高温変形について
- Bi2Sr2CaCu2Ox粉末の高温圧縮成形
- Bi-Sr-Ca-Cu-O系酸化物超伝導セラミックス(2212相)の高温押し出し加工
- Y-Ba-Cu-O系セラミックス粉末の高温押し出し成形
- 押し出し加工によるBa-フェライト(Bao・6Fe_2O_3)焼結体の微視的構造変化(4.固相反応法)(新技術によるセラミックスの合成と評価(II))
- 焼成過程中の成分散逸を利用したMgO-SUS304系傾斜機能材料の作製
- Ni-Znフェライト焼結体の曲げ変形中における結晶粒界の挙動
- Ni-Znフェライト焼結体の圧縮荷重下における結晶粒子及び結晶粒界の変形
- 反応焼結Si_3N_4の高温におけるゆっくりしたき裂成長
- β-アルミナ焼結体の高温破壊エネルギー
- 結晶粒子が配向した立方晶フェライト焼結体の作成について
- 濾過成形による平板状粉末の配向効果
- β-アルミナ単結晶を熱分解してえられるα-アルミナ多結晶中の粒子配向
- MgOを添加した多結晶Al_2O_3の拡散クリープ
- MgO-SiC ウイスカー複合セラミックスの破壊エネルギ(セラミック材料)
- MgO焼結体の機械的性質と耐食性
- AIN-ZrO_2(PSZ)系の加圧焼結(セラミック材料小特集)
- 曲げ破壊試験法で測定したソーダ・石灰ガラスの応力腐食特性
- TiCの燃焼合成反応熱を利用したSiCの燃焼合成と燃結
- 自己燃焼高圧ホットプレス法で作製したTiC/SiC複合焼結体
- 高温押し出し加工したBi系酸化物超伝導セラミックスの微細組織
- Bi系酸化物越伝導セラミックス粉末の高温押し出し加工 : 長尺線材化加工
- Bi系酸化物超伝導セラミックス粉末の高温押し出し加工 : 多芯線材化加工
- 一定応力下での窒化アルミニウム焼結体の曲げクリープ
- セラミックス誘電体材料のホットフォージ焼結
- TiCおよびTiC-Al2O3系セラミックスの自己燃焼高圧ホップレス
- ホットフォージ焼結したBi系酸化物超伝導セラミックスの微細構造
- 一定応力速度下での窒化アルミニウム焼結体の曲げクリープと破壊
- 6.機械材料・材料加工 : 6・2 材料加工 : 6・2・6 特殊加工 (機械工学年鑑)
- SEPB法で測定した炭化ケイ素焼結体の破壊靭性について (脆性材料の評価)
- YBa2Cu3Oy粉末の高温圧縮成形 (酸化物超伝導物質と材料) -- (〔粉体粉末冶金協会〕昭和63年度春季大会講演特集)
- ぜい性材料の応力腐食特性を評価するための一方法 : 一定変位下での荷重緩和法