ヒト培養メサンギウム細胞におけるretinoic acid-inducible gene-Iの発現と炎症過程への関与
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
【背景】Retinoic acid-inducible gene-I (RIG-I) は細胞質に発現するRNAヘリケースファミリー蛋白の一つであり,Toll様受容体 (Toll-like receptor) と同様に細胞内でウイルス複製時に形成される二本鎖RNA (dsRNA) を認識する細胞内センサーである。RIG-IはI型interferon (IFN) などの産生誘導を通して抗ウイルス作用を誘導するが,近年,さまざまな細胞の炎症機構にかかわっていることが報告されている。今回,ヒト培養メサンギウム細胞 (MC) におけるRIG-Iの発現意義を明らかとする試みの一環として,II型IFNであるIFN-γとウイルスdsRNAのアナログであるpolyinosinic-polycytidylic acid (poly IC) の刺激によるRIG-Iの発現とRIG-I経路を介したシグナリングを検討した。 【方法】MCをIFN-γまたはpolyICを添加することでRIG-Iの発現をRT-PCR,Westernblot法で検討した。次にRIG-IをRNA干渉法でknockdownさせRIG-I経路のsignalingを解析した。 【結果】IFN-γ,poly ICは濃度依存性,時間依存性にMC上にRIG-Iの発現を誘導した。RIG-IのknockdownはIFN-γ刺激系ではinterferon regulatory factor (IRF) 7の発現を選択的に抑制した。polyIC刺激系ではRIG-Iのknockdownはその下流にCC chemokine ligand (CCL) 5の発現を選択的に抑制した。また,polyIC刺激でのRIG-I発現はIFN-βのknockdownで抑制され,TLR3のknockdownはIFN-β,RIG-I両者の発現を抑制した。 【結論】MCにおいて,IFN-γ,polyIC刺激に反応するRIG-Iを介した経路の存在が示された。IFN-γ刺激系ではIFN-γ/RIG-I/IRF7のsignalingが,ウイルスの疑似感染状態を惹起させるpolyIC刺激ではTLR3/IFN-β/RIG-I/CCL5のsignalingの存在が示された。ウイルス感染がヒト糸球体腎炎の発症や増悪過程に関与することは知られた事実であるが,その炎症過程において,MC上でのRIG-I経路を介したsignalingの関与が示唆された。
著者
-
敦賀 和志
弘前大学医学部小児科
-
沖 栄真
弘前大学医学部小児科
-
相澤 知美
弘前大学医学部附属病院小児科
-
今泉 忠淳
弘前大学大学院医学研究科脳血管病態学講座
-
田中 完
弘前大学教育学部教育保健講座
-
敦賀 和志
弘前大学医学部附属病院小児科
-
沖 栄真
弘前大学医学部附属病院小児科
関連論文
- 小児ネフローゼ症候群患者に対する遺伝子組換え人血清アルブミン製剤の使用経験
- 小児ネフローゼ症候群患者に対する遺伝子組換え人血清アルブミン製剤の使用経験
- 末期腎不全前に腹膜透析を導入し, QOLの改善が図れた難治性ネフローゼ症候群の1女子例
- 少量タクロリムス療法が有効であった再燃を繰り返す全身性エリテマトーデス症例
- ヒト培養ケラチノサイトでTumor Necrosis Factor-αとInterferon-γは相乗的にRetinoic Acid-Inducible Gene-Iの発現を増加させる
- 中波長紫外線(UVB)はヒト表皮細胞のRetinoic Acid-Inducible Gene-I 発現誘導を抑制する
- ヒト培養メサンギウム細胞におけるretinoic acid-inducible gene-Iの発現と炎症過程への関与
- ヒトメラノーマ細胞におけるRETINOIC ACID-INDUCIBLE GENE-I発現との関連と細胞増殖
- PFAPAを背景にもつ重症溶連菌感染後急性糸球体腎炎の1例