銅,インジウム,ニッケルおよびモリブデン酸化物粉末の電気化学的手法による水素還元
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
A closed system was constructed utilizing the chamber with oxide powders, a circulation pump, and the electrochemical oxygen pump: Pt, air/ZrO<SUB>2</SUB>(+Y<SUB>2</SUB>O<SUB>3</SUB>)/Ar+H<SUB>2</SUB>+H<SUB>2</SUB>O gas mixture, Pt. The oxygen chemical potential in the circulating Ar +H<SUB>2</SUB> gas mixture was kept to a sufficiently low value through a potentiostatic operation, and the powders of Cu<SUB>2</SUB>O, In<SUB>2</SUB>O<SUB>3</SUB>, NiO and MoO<SUB>3</SUB> were deoxidized by increasing the temperature at a constant rate. The performance of the apparatus was found to be excellent; the electric current corresponding to the deoxidation rate, plotted against time, exhibits characteristic curves for the respective powders; the lower detection limit is 10<SUP>-8</SUP>10<SUP>-9</SUP> g of O, and the ionic charge analyzed is in good agreement with the theoretical value. This type of apparatus appears to be useful as a research device in a laboratory and also for deoxidation of metal and oxide powders on an industrial scale.
- 社団法人 粉体粉末冶金協会の論文
著者
関連論文
- 化合物および金属ナノ結晶の非水溶液プロセスによる合成
- SnMO_ (M=Nb,Ta) 準安定相に見られるNb, Taの化学的特徴
- パイロクロア型化合物の酸化による新規化合物の出現
- 3L04 パイロクロア型 Sn_2Nb_2O_7 の酸化による蛍石型およびα-PbO_2 型関連構造新規化合物の合成
- 溶銅中の酸素濃度の連続測定用酸素プロ-ブの参照電極について
- 溶銅のガスによる脱酸機構
- ジルコニア固体電解質を用いた酸素ポンプによる雰囲気中の酸素ポテンシャルの調整について
- ラマン分光法と固体電池法によるCeO_2-ZrO_2系新物質のキャラクタリゼーション
- 銅製錬自溶炉への酸素プロ-ブの適用
- 675 非鉄製錬における化学センサーの応用にていて(センサー工学, 萌芽・境界技術, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
- Nb^をドープした準安定相κ-CeZrO_4の電気伝導度
- Ce、Zrイオンが規則配列した準安定相κ-CeZrO_4の結晶構造
- 2H16 CeZrO_ の酸化による新規な準安定相 κ-CeZrO_4、t'_-(Ce_Zr_)O_2 の出現
- 2E17 ITO 中の電子捕獲中心
- CeO2-ZrO2系中間組成での準安定相の出現を考える
- SnドープしたIn_2O_3(ITO)焼結体の酸素放出・吸収に伴う電子伝導性変化
- プラセオジム酸化物をスパッタしたベ-タアルミナを用いたSOxガスセンサに関する基礎的研究
- セリウム酸化物をスパッタしたベ-タアルミナを用いたSOxガスセンサ
- プラセオジム酸化物粉末の相変化に伴うガス放出
- 固体電解質を用いた閉回路酸素分析手法によるプラセオジム酸化物薄膜の相変化の検出
- プラセオジム酸化物PrnO2n-2(n=4,5〜6,7,9,10,12)の微細構造とそれに及ぼす相変化の影響
- Sn-Te融体中の酸素の活量係数と飽和溶解度
- 銅,インジウム,ニッケルおよびモリブデン酸化物粉末の電気化学的手法による水素還元
- 溶融Ag-Bi-Cu合金中の酸素の活量係数
- 溶融塩電解質を用いた起電力法による合金中の成分センサ
- ZrO2-Y2O3系固体電解質を用いた起電力法によるPb-Sn,Pb-Sb二元合金中の活量測定
- ZrO2-Y2O3系固体電解質を用いた起電力法による低温でのPb-Bi,Pb-Ag二元合金中の活量測定について
- 固体電解質を用いた起電力法による低温での各種金属酸化物の標準生成自由エネルギ-の測定
- 超電力法による液体Ni-Cu合金中の酸素の活量測定
- 起電力法を用いた高温領域におけるNiO,Cu2OおよびCoOの標準生成自由エネルギ-の測定
- 固体電解質を用いた起電力法による液体ニッケル中の酸素の活量測定
- 固体電解質を用いた起電力法によるCo-Ga固体合金の熱力学的性質の研究
- 酸化物固体電解質を用いたH2S/H2ガスセンサ-について
- 溶融Sb-Sn合金中の酸素の熱力学的研究
- 固体電解質の原理と応用 : 酸素センサほか
- 酸素プロ-ブの参照極について
- 92 液体金属中の不純物拡散と熱力学的性質の相関関係について : 剛体球模型による定量的考察(物性, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 92 回(秋季)講演大会)
- 銅および銅系合金中の水素と酸素の熱力学
- 自動車排ガス用助触媒CeO_2-ZrO_2系粉末の酸素放出特性と状態図
- 非鉄製錬現場での酸素ポテンシャルの測定
- 固体電解質センサ-を用いた非鉄金属製錬に関する基礎ならびに応用研究
- ニ-ズとシ-ズからみた固体電解質
- β-アルミナ固体電解質を用いたSO2ガスセンサの固体参照極について
- ベ-タアルミナの各種熱力学的測定への応用
- 〔資源・素材学会〕素材部門委員会 (研究会ガイド-1-ひろげよう,人と技術のネットワ-ク!)
- 固体電池起電力法によるIn-Sb系およびIn-Pb-Sb系液体合金の熱力学的研究
- In-Bi-Pb3元系液体合金の熱力学的研究
- 固体電解質起電力法によるIn-PbおよびIn-Tl液体合金の熱力学的研究
- 固体電池起電力法による合金および酸化物の熱力学的研究
- 銅,インジウム,ニッケルおよびモリブデン酸化物粉末の電気化学的手法による水素還元
- 固体電解質センサ-の基礎研究への応用
- SO2ガスセンサの開発に関する基礎的研究
- ビスマス-硫黄-酸素系の相平衡について
- 起電力法によるFe3O4-CoFe2O4スピネル固溶体の熱力学的研究
- 鉛-硫黄-酸素系の相平衡について
- 固体合金の熱力学的研究
- 起電力法によるAg-S系の熱力学的数値の測定
- 起電力法によるBi-S融体中の硫黄の活量の測定
- PbO-SiO2融体中のPbOの活量におよぼすMgO,ZnOの影響について
- 溶触鉛とPbO-SiO2系間のビスマスの分配に関する研究