言語発達と音韻理論 : 最適性理論を中心として
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本稿では音韻論の中心的理論の1つである最適性理論がどのような理論であるのか,ということについて先行理論との比較をとおして紹介した.特に日本語のラ行音の獲得過程を取り上げ,省略,ダ行音との混同,といった段階を経て正しい音形が獲得されていく同過程が制約間の優先順位の変化によって説明可能である,ということを実際の分析をとおして示した.従来の規則を機軸とした理論枠組みとの比較をとおして,最適性理論に基づいた言語発達(獲得)の考え方の特徴について検討した.
- 日本コミュニケーション障害学会の論文
- 2003-08-30
著者
関連論文
- 異なる方式に基づく英単語学習用システムの開発と評価
- D-15-15 動画教材を用いた語彙学習システム(D-15. 教育工学,一般セッション)
- D-15-24 iPodを用いた単語学習システムの開発と評価(D-15.教育工学,一般講演)
- D-15-23 単語学習用コンテンツの生成支援システム(D-15.教育工学,一般講演)
- 携帯用音楽端末を用いた単語学習システムの開発と評価(教育におけるセキュリティ/一般)
- 言語発達と音韻理論 : 最適性理論を中心として
- Segmental Complexity and the Minimal Sonority Distance