慢性扁桃炎における心電図
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Electrocardiogram was taken in 197 cases, before and after the tonsillectomy togather with preoperative exercise test, of being truely pathologic S-T elevation in one case, flat T wave was Been in 2 cases, atrial extrasystole was seen in 3 cases, right bundle branch block or intraventricular conduction disturbance was seen in one case, and prolonged P-Q was seen in one case, the tolal being eleven cases (5.6%).Incidance of myocardial damage among those with chronic tonsillitis was not so high as previously had been reported by various authors.Therefore it should be emphasized that significance of electrocardiographic changes in tonsillar focal infections must not be overestimated, and careful interpretation should be made in reading electrocardiogram.
- 社団法人 日本耳鼻咽喉科学会の論文
著者
-
広沢 弘七郎
東京女子医大内科
-
金井 美津
東京女子医科大学 心臓血圧研究所
-
金井 美津
東京女医大 心臓血圧研究所
-
大田 豊
東京女子医科大学解剖学教室
-
橋本 栄久代
東京女子医科大学耳鼻咽喉科教室
-
金井 美津
東京女子医科大学耳鼻咽喉科教室
関連論文
- 61) EKG上著明なST低下を伴いIABPにて救命しえた肺塞栓の1例 : 日本循環器学会第123回関東甲信越地方会
- 僧帽弁疾患における動的運動負荷 : Ergometer負荷による血行動態の変化について(第2報)
- ペースメーカー植込患者の心胸廓比 (CTR) 変化について : 第87回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 265. 高安動脈炎の大動脈弁閉鎖不全 : 上行大動脈病変と関連症候について : 第42回日本循環器学会学術集会 : RI
- 27)急性期外科治療にて救命し得た高齢者の急性心筋梗塞後心室中隔穿孔の1例 : 日本循環器学会第119回関東甲信越地方会
- 急性左心不全に対する Nitroglycerin ointment 療法の有用性について : 第88回日本循環器学会関東甲信越地方会
- Ebstein畸型15例について : 第32回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 36) 心症状を主体とし,診断困難であった気管支性嚢胞の1例 : 日本循環器学会第108回関東甲信越地方会
- 7)右房粘液腫の1例 : 日本循環器学会第102回関東・甲信越地方会
- 49) 完全房室ブロック, 腎不全、単純ヘルペス中和抗体価上昇を呈した急性心筋炎の1生検例 : 第83回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 127. 右冠状動脈尖の逸脱を伴う高位心室中隔欠損症(Subpulmonary VSD)の超音波所見 : 心血管造影所見との対比 : 心エコー図(I) : 第44回日本循環器学会学術集会
- 右房粘液腫の2治験例 : 日本循環器学会第126回関東甲信越地方会
- 59)Torsade de pointesを呈したQT延長症候群の2症例 : 日本循環器学会第117回関東甲信越地方会
- 解離性大動脈瘤の治療方針の決定に対するNMR-CT,CT,血管造影法の得失
- 感染性心内膜炎を合併した肥大型閉塞性心筋症に僧帽弁置換手術を施行した1例 : 日本循環器学会第105回関東甲信越地方会
- 漸次巨大陰性T波に移行した6症例の心生検を含めた臨床的検討 : 日本循環器学会第101回関東・甲信越地方会
- 肥大型心筋症で左室造影像が spade 型を呈し, 心筋生検で診断を確認し得た2症例 : 日本循環器学会第100回関東・甲信越地方会
- 15年間で正常心電図より巨大陰性T波に漸次移行した閉塞性肥大型心筋症と思われる1例 : 日本循環器学会第99回関東・甲信越地方会
- 19)うっ血型心筋症の病像を呈し僧帽弁狭窄症を合併したアルコール多飲者の1例 : 日本循環器学会第97回関東甲信越地方会
- 45)特発性心筋症および心筋炎における核医学的検査法の意義について : 日本循環器学会第96回関東甲信越地方会
- 若年性大動脈瘤の病因
- 完全房室ブロックと難治性持続性心室頻拍を示した転移性心臓腫瘍の1例 : 日本循環器学会第124回関東甲信越地方会
- 50)進行性の刺激伝導系障害を伴い心筋生検にてアミロイド沈着が認められたSLEの1例 : 日本循環器学会第115回関東甲信越地方会
- 心室性頻拍症の心身医学的アプローチ : MDTを用いて(循環器(1))
- 52)Verapamil, Digoxinがいずれも停止効果を有したidiopathic sustained ventricularr tachycardiaの1例 : 日本循環器学会第110回関東甲信越地方会
- 各種心疾患における完全右脚ブロックの体表面電位図所見の比較検討
- 後下壁梗塞発症4年後に著明な右心不全と難治性不整脈を呈した1例 : 日本循環器学会第125回関東甲信越地方会
- 4)左心房瘤の1例 : 日本循環器学会第121回関東甲信越地方会
- 34)心筋梗塞慢性期に破裂した真性心室瘤の1例 : 日本循環器学会第120回関東甲信越地方会
- 333. 中高年の"自称健康スポーツマン"の健康度 : スポーツ医学に関する研究 : 第42回日本体力医学会大会
- I-A-18 胸痛を主訴とし正常冠動脈所見を呈する症例の心身医学的検討(循環器IV-心臓神経症・その他-)(一般口演)
- I-C-23 心臓手術に於ける術前, 術後の精神状態の比較について(循環器(2))
- 197.僧帽弁狭窄症の左室 : その形態と機能の臨床的意義 : 第40回日本循環器学会学術集会 : 循環動態
- 冠動静脈瘻の手術の一年後に後壁硬塞をおこした1例 : 第42回日本循環器学会関東甲信越・北陸地方学会総会
- Flail pulmonary valve の超音波所見 : 第87回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 73)弁膜症におけるリウマチ活動性について : 講演会一般演題
- 46)慢性関節リウマチ(RA)経過中にAdams-Stokes症候群を呈し, 心筋生検でアミロイドーシスを確認した1例 : 日本循環器学会第107回関東甲信越地方会
- 致死的不整脈,心不全を生じた高度右心室脂肪織置換の3剖検例 : 第70回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 僧帽弁狭窄症の肺高血圧により招来された異常換気様式 : Komo-Meadダイアグラムの解析による
- 急性心筋梗塞における心室中隔穿孔例に対するIABPの有用性:最近の自験例から : 日本循環器学会第104回関東甲信越地方会
- 心室後壁腫瘤状陰影欠損を示した巨大左房を有する症例の心室造影 : 第88回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 189. 低ナトリウム血を伴った難治性心不全の病態生理と治療 : 心機能 : 第44回日本循環器学会学術集会
- 208.CTによる大動脈炎症候群の診断 : 第43回日本循環器学会学術集会 : CT
- 284. 特発性心筋症および病的心筋を呈する各種心疾患における右室心内膜心筋生検診断の意義 : 左右心生検所見の比較検討から : 心筋微細構造・心筋症 : 第44回日本循環器学会学術集会
- 262.特発性うっ血型心筋症の予後 : 心筋生検所見を加味した新しい判定法 : 第43回日本循環器学会学術集会 : 心筋症
- 左脚ブロック型心室性不整脈(頻拍・期外収縮)の心内膜心筋生検所見
- 心室中隔欠損根治手術後の進行性肺高血圧症
- コレステロール心包炎の1例 : 第54回日本循環器学会関東甲信越地方会
- Runaway pacemaker の1例 : 第89回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 23)充電型ぺースメーカー(Pacesetter)6症例の臨床使用経験 : 第74回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 18)Cystic medial necrosisが認められた大動脈弁輪拡張症を伴った大動脈炎症候群の1例 : 日本循環器学会第111回関東甲信越地方会
- 多変量解析による拡張型心筋症の予後の分析
- 開心術後の徐脈性不整脈の長期管理 : 恒久的ペースメーカー植込み例の検討 : 心臓手術症例の長期管理
- 2)Arrhythmogenic right ventricular dysplasiaの1例 : 電気生理学的検査, 心臓核医学検査, CTスキャン, 体表面電位図による検討 : 日本循環器学会第106回関東甲信越地方会
- 303. 心疾患により招来された肺高血圧のSmall Airwayへの影響 : Flow-Volume曲線の解析による : 肺循環 : 第44回日本循環器学会学術集会
- 51)労作性狭心症の運動負荷時におけるregional wall motionの変化 : 心プールイメージングのphase analysisによる検討 : 日本循環器学会第111回関東甲信越地方会
- Isolated chylopericardiumの一症例 : 第71回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 本邦人の冠動脈造影所見よりみた虚血性心疾患の自然歴(第1報)
- 原発性心筋疾患肥大型の臨床と病理
- 281.修正大血管転換症のEchocardiogram : 第40回日本循環器学会学術集会 : 超音波
- 急性心筋硬塞を思わせる心電図を示し,肝および腎障害を合併した急性心筋炎の1剖検例 : 第61回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 心筋生検にて巨大ミトコンドリアを示した特発性心肥大症の1例 : 第53回 日本循環器学会関東甲信越地方会
- 3)非定型的動脈管開存10例に就て(第12回日本循環器学会関東地方会総会)
- 心内膜心筋生検による原発性心筋疾患の組織鑑別診断とその問題点
- 分娩後顕著な心症状を呈した原発性心筋疾患の2例 : 第44回日本循環器学会関東甲信越北陸地方学会
- 生前確認しえた心筋サルコイド症 : 第43回日本循環器学会関東甲信越北陸地方会
- エコーグラムによる肺動脈弁疣贅の検出 : 第78回日本循環器学誌関東甲信越地方会
- 閉塞性・非閉塞性の中間的位置をしめる特発性肥大型心筋症7例の検討 : 第66回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 左心室内あるいは流出路に圧較差を示す特発性肥大型心筋21例の検討 : 第65回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 右心室のみに閉塞性変化がうかがわれる肥大型特発性心筋症6例の検討 : 第63回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 家族性にみられた肥大性心筋疾患 : 第62回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 13.心筋梗塞後心破裂(自由壁)の発現機転 : 特に梗塞後冠静脈系循環に関する病理学的,並びに実験的研究 : 第43回日本循環器学会学術集会 : 虚血性心疾患
- 253. 心筋内冠動脈枝に関する研究(第3報) : Myocardial micronecrosisについて : 第42回日本循環器学会学術集会 : 冠循環
- 19.心筋内冠動脈枝に関する臨床,病理学的研究(第1報) : 高血圧性肥大心における心筋内血管変化について : 第41回日本循環器学会学術集会 : 虚血性心疾患
- 296. 冠状動脈組織病変からみた心筋梗塞発症の種々相 : とくに定型的心筋梗塞と非定型的梗塞との対比 : 心筋微細構造・心筋症 : 第44回日本循環器学会学術集会
- 12.右室梗塞剖検例の臨床病理学的検討 : とくに心房梗塞との関係について : 第43回日本循環器学会学術集会 : 虚血性心疾患
- 254. 連続切片からみた冠状動脈病理組織病変と冠状動脈造影所見の対比 : とくに心筋梗塞後の経時的変化について : 第42回日本循環器学会学術集会 : 冠循環
- 選択的冠動脈造影前後の左心機能 : 特に左室拡張終期圧を中心に : 第62回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 104.免疫学的方法により測定した心筋梗塞症例血中ミオグロビンの動態とその臨床的意義 : 第41回日本循環器学会学術集会 : 梗塞と代謝
- 平均循環時間による機能の評価について : 第63回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 右脚ブロック+左軸偏位に関しての一考察
- 大動脈炎症候群50例の検討 : 心肺血管系を中心に
- 94.心電図および電気生理学的検査からみたSick Sinus Syndromeの分類とその臨床的意義 : 第40回日本循環器学会学術集会 : 不整脈
- 21)タリウム心筋イメージにおける欠損部位と高度な心筋病変部位が一致したうっ血型心筋症の1剖検例 : 日本循環器学会第97回関東甲信越地方会
- 細菌性Valsalva洞動脈瘤 : 診断及び発生機序の検討
- 特発性心筋症にみる骨骼筋, 筋電図異常所見の検討
- 剖検所見よりみたリウマチ性弁膜症の自然歴
- 31. HV時間延長の臨床的意義 : 不整脈・電気生理(II) : 第44回日本循環器学会学術集会
- 16. 洞不全症候群, 特にhigh rate反応群の実験的研究 : 不整脈・電気生理(I) : 第44回日本循環器学会学術集会
- 34) 心房粗動の 1 : 1 伝導によるAdams-Stokes発作を繰り返したSick Sinus Syndromeの一例 : 第82回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 発作中著明な血圧低下とAdams-Stokes症候群を伴なった夜間狭心症の1例 : 第57回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 10) 心膜炎を疑わせた右房粘液腫の一例 : その血行動態, UCGと手術所見について : 第77回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 6)両側冠動脈肺動脈瘻の4症例 : 日本循環器学会第98回関東甲信越地方会
- 45) 狭心症を呈した左冠動脈近位部に動脈瘤と狭窄を示した大動脈炎症候群に対しA-C bypassを施行した61才女性 : 日本循環器学会第95回関東甲信越地方会
- 完全房室ブロックの30例に就いて : 第16回日本循環器学会関東甲信越地方学会総会
- 上室性頻搏に伴ったaberrant conductionによる見かけの心室性頻搏症に就て
- 315. 慢性心不全におけるAngiotensin converting enzyme inhibitor (SQ 14225)の血行動態およびRenin-Angiotensin系への影響について : 高血圧 : 第44回日本循環器学会学術集会
- 29)高度の蛋白尿を伴ったFallot四徴症の1例 : 第80回日本循環器学会関東甲信越地方会
- ジギタリスの血中濃度とジギタリス中毒の臨床的意義.
- 26)心筋硬塞の急性死亡に関する検討 : 第75回日本循環器学会関東甲信越地方会