関東平野の地殻構造とテクトニクス
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Studies of the crust and upper mantle structure in and around the Kanto Plain was reviewed. It has been revealed that the crust under the Kanto Plain has no distinct granitic layer and that the crust and the upper mantle under the southern half of the Kanto Plain is the Philippine Sea Plate which is subducting under the North American Plate. It is supposed that the anomalous crustal structure, i.e., lack of the granitic layer, is a cause of low activity of shallow earthquake under the Kanto Plain. The tearing of the Philippine Sea Plate under the Tokyo Bay is considered to be the cause of the occurrence of destructive earthquakes in the metropolitan Tokyo.
- 社団法人 東京地学協会の論文
著者
関連論文
- 1986年伊豆大島火山噴火の力学的モデル : 日本火山学会1987年度春季大会
- 東北地方のプレート間相互作用の時空間変動 -5年間のGPS連続観測から-
- 陸域震源断層の深部すべりのモデル化 -GPS観測と数値モデル-
- 日本列島の地殻水平歪
- フォサマグナ中・北部地域の地殻水平変動とそのテクトニックな意義について (フォッサマグナ地域の地震テクトニクス)
- 14 1986 年伊豆大島噴火に伴う地殻変動のインヴァージョン解析
- P17 1986 年伊豆大島噴火に伴う水平変動と割れ目噴火
- 北海道地方の水平変動とテクトニクス
- 1918年(大正7年)大町地震の断層モデルとその地学的意義
- 1986年伊豆大島噴火に伴う地殻変動 : 岩脈貫入モデルの検討 : 日本火山学会 1987年度 秋季夫会