粘土の窯業への利用 (日本で開かれた国際粘土会議 粘土の科学と粘土の利用(報告))
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
- K型フッ素四ケイ素雲母の加熱相変化機構
- β"-アルミナ型NH^+_4-ガレートのイオン導電率
- 日本粘土学界の発展をねがって
- (Ba_xSr
- カオリナイトの焼成時に生成するムライトのX線的研究
- G. W. Brindley博士東京工大客員教授として来日
- 高温X線単結晶法による Ca_2SiO_4 の相転移の研究
- クリソタイルの配向性のX線回折法による研究
- TiO_2あるいはZnOを固溶した高温型コーディエライトの格子定数
- 高温型コーディエライト固溶体の熱膨張
- コーディエライト-ムライト系複合焼結体の微構造と熱膨張
- マグネシウムを固溶したK^+-β-アルミナ型ガレートの電気伝導度
- 天然産含フッ素金雲母および合成フッ素雲母の加熱による形態変化
- 天然産含フッ素金雲母の加熱による格子定数変化
- 天然産含フッ素金雲母および合成フッ素雲母の加熱変化
- 1. イモゴライトの加熱相変化に関する電子顕微鏡的研究
- 高温ワイゼンベルグカメラによる白雲母の加熱相変化の研究
- 21世紀に向かう無機マテリアル学会への期待
- 特1 今なぜニューセラミックスなのか
- 低膨張セラミックス--熱膨張と結晶構造 (材料機能をマクロとミクロから視たら)
- イライトの加熱相変化
- ベニト石(BaTiSi_3O_9)の熱膨張
- パイロフイライトの"大型結晶"の合成
- 白雲母の加熱変化
- 8.ディッカイト(Dickite)の加熱変化 : (1)(研究発表講演要旨)
- 21 白雲母の高温におけるTopotactic reactionの電子顕微鏡的研究
- 耐火石灰磁器の研究 (第1報) : 物理的性質
- X線廻折による石英の定量法
- 絹雲母の加熱相変化のX線的研究
- 粘土の窯業への利用 (日本で開かれた国際粘土会議 粘土の科学と粘土の利用(報告))