Intercomparison of Personnel Dosimetry for Thermal Neutron Dose Equivalent in Neutron and Gamma Ray Mixed Fields
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
In order to consider the problems concerned with personnel dosimetry, an Intercomparison of personnel dosimetry, especially dose equivalent responses of personnel dosimeters to thermal neutron, was carried out in neutron and gamma ray mixed fields.The dose equivalent responses and their standard deviations of individual dosimeter were almost independent on cadmium ratio and gamma ray contamination in the radiation fields. However, a difference of about 4 times was observed among the relative thermal neutron dose equivalents of individual dosimeter normalized to the ICRP recommended value.It is suggested that the standardization of dose evaluation method is required from the practical point of radiation protection and safety.
著者
-
木村 雄一郎
近畿大学理工学部原子炉工学科
-
本田 嘉秀
近畿大学理工学部原子炉工学科
-
小川 喜弘
近畿大学理工学部原子炉工学科
-
岡本 賢一
京郡大学原子炉実験所
-
辻本 忠
京郡大学原子炉実験所
-
桂山 幸典
京郡大学原子炉実験所
関連論文
- 高感度実時間中性子ラジオグラフィ技術の開発
- 個人線量計校正用原子炉放射線場の中性子特性
- 複雑地形における大気中ラドン娘核種に起因する地上での空間γ線線量率計算
- 湖沼及び沿岸堆積物中の放射性核種の鉛直分布に対する混合層の効果
- '96 Kumatori サマーセミナー 保健物理シンポジウム 「原子力緊急時と保健物理」
- マサチューセッツ工科大学での1年間
- 若狭地区における屋外ラドン濃度
- 低線量原子炉放射線による出生前照射マウスの生存時間解析 (III) : 胎児期照射マウスについて(2)
- 低線量原子炉放射線による出生前照射マウスの生存時間解析 (II) : 胎児期照射マウスについて(1)
- 低線量原子炉放射線による出生前照射マウスの生存時間解析 (I) : 重要器官形成期照射マウスについて
- 月平均空間線量率の変動パターンにもとづくモニタリングポスト分類法
- 対電離箱による近畿大学原子炉を用いたマウス出生前照射における線量測定
- 空間放射線の時系列解析 (II)
- 空間放射線の時系列解析 : センサス局法IIX-11について
- 対電離箱による低線量原子炉(UTR-KINKI) 放射線の線量測定
- 電子線励起特性X線分析法による鉱物標準物質の定量(II) : 相関スペクトル分析法について
- 電子線励起特性X線分析法による鉱物標準物質の定量(I) : 近似定量分析法の特性について
- 6MV リニヤック X線照射によるマウス中枢神経組織の電子顕微鏡的変化
- 低線量率、低線量域の中性子及びガンマ線混在場での線量測定評価(III) : マウス胎生期照射への応用
- ディスク状LiF熱ルミネセンス線量計のβ線に対するエネルギ-応答〔英文〕
- 低線量率、低線量域の中性子及びガンマ線混在場での線量測定評価(II) : 半導体検出器による速中性子線量測定評価法について (記念号)
- 低線量原子炉放射線のマウス胎生期照射による中枢神経系の電子顕微鏡的研究(I) (記念号)
- 海洋微生物における放射性コバルトの生物学的挙動 (記念号)
- 低線量率、低線量域の中性子及びガンマ線混在場での線量測定評価法 (I) : TLDによるガンマ線量測定評価法について
- SYMPOSIUM ON THE EFFECTS OF RADIATION FALLOUT ON THE PREGNANT WOMAN AND THE FOETUS : EXPERIMENTAL AND FIELD DATA OBTAINED IN JAPAN
- プランクトンによる海水中放射性核種の摂取、蓄積
- Behavior of ^Co in A Non-flowing Small-scale Rice Field Ecosystem
- 海産二枚貝による有機コバルト錯体と無機イオン形コバルトの濃縮ならびに排出に関する研究
- 魚卵、孵化稚魚および幼魚の発育成長過程における放射性物質の濃縮ならびに排出に関する研究
- 淡水中における放射性核種の物理化学的挙動
- 海水中における放射性核種の物理化学的挙動
- 海水中における放射性コバルトの動態に及ぼす溶存有機物質の影響
- 放射性固体廃棄物の深海投棄処分における諸問題
- 水圏生態系のモデル実験
- 減速材付き中性子スペクトロメータによる線量評価のための Web アプリケーション構築
- 球形ポリエチレン減速材付き中性子線量計を用いた熱中性子深部線量ならびに中性子エネルギースペクトル測定
- 熱蛍光素子を用いた円筒型アクリル樹脂減速材付き中性子線量計の開発
- 低バックグラウンドゲルマニウム半導体検出器による雨水中ラドン娘核種測定法
- 科学・技術・健康
- フォールアウト中のストロンチウム-90 および セシウム-137
- Studies on the Movement and Distribution of Uranium in the Environments-Distribution of Uranium in Agricultural Products
- 放射線管理
- 大気塵埃中の放射性ヨウ素の定量について
- Studies on the Concentration of Radioactive Substances by Plankton, Chlorella pyrenoidosa
- Studies on the Physico-chemical Behavior of 60Co, 106Ru and 144Ce in Fresh Water
- 海水中における60Co, 106Ruおよび144Ceの物理化学的挙動に関する研究
- 海水中における放射性コバルトと溶存有機物質との相互作用に関する研究
- Intercomparison of Personnel Dosimetry for Thermal Neutron Dose Equivalent in Neutron and Gamma Ray Mixed Fields
- プランクトンによる放射性物質の濃縮における生物学的希釈効果について
- コバルトと海水中溶存有機物質との相互作用に関する研究。海水中にグリシンが存在する場合、あるいは存在しない場合のコバルトのろ紙電気泳動挙動。
- Uptake and Elimination of Some Radionuclides by Eggs and Fry of Rainbow Trout (II)
- Uptake and Elimination of Some Radionuclides by Eggs and Fry of Rainbow Trout (I)
- 放射性核種と海水中溶存有機物質との相互作用--放射性コバルトと2,3のアミノ酸との相互作用〔英文〕
- 沿岸砂泥中のトリウムについて
- Uptake of ^Ru by Eggs and Fry of Rainbow Trout
- 沿岸における放射性物質の動向及び分布に関する研究
- 放射化分析による生体試料中のヒ素の測定
- 固体蛍光法による微量ウランの定量について
- 放射線管理
- Determination of Uranium Isotopic Ratio 235U/238U in Environmental Samples by Neutron Activation Analysis
- タイトル無し