Small Advanced Colon Cancer Measuring 1cm in Diameter Report of A Case.
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
A 66-year-old man who had undergone sigmoidectomy for sigmoid colon cancer in 1985 has suffered from sporadic episodes of rectal bleeding on defecation since January 1990. A small elevated lesion with central depression was recognized at descending colon by barium enema study and colonoscopy. Under diagnosis of metachronous colon cancer, left hemicolectomy was performed. The tumor was round-shaped and showed steep elevation with deep central depression, measuring 1×1cm in diameter. The edge of elevation is partly covered with normal mucosa. Microscopic findings showed infiltrative growth of moderately differentiated adenocarcinoma towards the deep layer. Cancer cells invaded through the proper muscle layer infiltratively and reached the subserosal layer. No adenomatous component was noticed. We report this case because small advanced colon cancer less than 1cm in diameter invading the subserosal layer is quite rare.
- 日本大腸肛門病学会の論文
著者
-
松崎 弘明
聖マリアンナ医科大学東横病院外科
-
及川 博
聖マリアンナ医科大学消化器外科
-
菊池 賢治
聖マリアンナ医科大学横浜市西部病院外科
-
片山 憲恃
聖マリアンナ医科大学第1外科
-
瀬尾 圭亮
聖マリアンナ医科大学第1外科
-
千田 俊哉
聖マリアンナ医科大学第1外科
-
山村 卓也
聖マリアンナ医科大学横浜市西部病院 外科
-
花井 彰
聖マリアンナ医科大学横浜市西部病院外科
-
赤石 治
聖マリアンナ医科大学 外科
-
千田 俊哉
聖マリアンナ医科大学病理
-
松崎 弘明
聖マリアンナ医科大学第1外科
-
花井 彰
聖マリアンナ医科大学第1外科
-
赤石 治
聖マリアンナ医科大学第1外科
-
小笠 貴夫
聖マリアンナ医科大学第1外科
関連論文
- 脂肪肝肝切後のミトコンドリア機能の脆弱性 : Proteomics による解析(第105回日本外科学会定期学術集会)
- PPB-2-166 肝静脈と小グリソン処理にエンドカッターNO-KNIFEとアブソロツクを用いた肝葉切除術(肝臨床3)
- PPB-1-188 Proteomicsによる脂肪肝ラット肝切除後におけるミトコンドリア蛋白変動の解析(肝基礎2)
- 大腸癌におけるリンパ行性転移とVEGF-C,VEGFR-3
- P-644 低用量胃癌化学療法における新しい投与方法の理論と戦略 : CDDPのskip injection法によるlow-dose FPM療法の治療効果と免疫機能増強効果
- 示I-87 進行・再発胃癌に対するCDDPのskip injection法によるlow-dose FPM療法の治療効果と宿主免疫増強効果
- PP207005 大腸癌患者における血中及び腫瘍組織中VEGFとそのreceptor発現及び血小板機能の検討
- VS-011-2 hepatomesenteric type総肝動脈の血行再建により切除し得た膵頭部癌・胆管癌同時性重複癌症例
- 胸腔鏡下に摘出した胸腔内結石の1例
- 腹腔鏡を併用した小切開窓からの結腸進行癌手術
- 副腎外原発褐色細胞腫の摘出術後8年に肝転移をきたし肝切除を施行した1例
- Spontaneous ruptureにより腹腔内出血をきたし肝外側区域切除術により救命しえたliver adenomatosisの1例
- 腹腔鏡下胆嚢摘出術後胆道損傷に合併した脈管損傷例,術前長期経過観察例の考察
- 正常残存膵症例に対する膵頭十二指腸切除術後の積極的早期腹腔内洗浄の有用性
- PP212035 イメージを利用した細径腹腔鏡下胆嚢摘出術の術中胆道造影の工夫
- PP107101 LAC mini (laparoscopic assisted colectomy with node dissection via minilaparotomy)による直腸切除術
- PP107069 大腸癌における術前血清CEA値及びCAI9-9値の臨床病理学的検討
- 腹腔鏡を併用した小切開創による巨大結腸症の手術
- VP67 大腸進行癌に対するLAC miniによる大腸切除術
- PP1260 直腸癌前方切除術における3種類の器械吻合法の検討
- PP117079 胃Gastrointestinal stromal tumor (GIST) の4例
- 2484 肛門側切離ガイド用直腸鏡を用いた腹腔鏡併用小開腹手術による直腸切除(分子標的療法,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 196 消化器手術後 MRSA 感染死亡症例の検討(第40回日本消化器外科学会総会)
- 30. 食道静脈瘤破裂の既往と右胸膜炎後の右肺機能不全を合併する胸部食道癌の一手術例(第44回食道疾患研究会)
- 491. 大腸癌非治癒手術症例の検討(第35回日本消化器外科学会総会)
- 123 大腸癌肝転移症例の検討(第34回日本消化器外科学会総会)
- 143 stage 1 大腸癌症例の検討(第33回日本消化器外科学会総会)
- 35. 右胸腔内に穿破した特発性食道破裂の1治験例(第41回食道疾患研究会)
- 主II-7 特異な経過を示した巨大な膵体部癌の一症例(第29回日本消化器外科学会総会)
- 174 Stage IV 進行胃癌の検討(第40回日本消化器外科学会総会)
- 示II-24 左横隔膜上憩室を伴ったびまん性食道痙攣症(Diffuse Esophageal Spasm)に対する胸腔鏡下手術の経験
- 117.近傍に浸潤性乳管癌の併存をみた乳腺MFHの一例(乳腺 : (IV), 示説, 第28回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 80歳以上の高齢者大腸癌の治療戦略
- I-A-29. 発症早期に確定診断がつき外科的治療を施行し良好な結果が得られた特発性食道破裂の1例(I. 見て良かった稀な食道疾患)
- II-75 胃癌における新しい化学療法の試み : CDDP の Skin injection 法による Low-dose FPM 療法(第49回日本消化器外科学会総会)
- P2-18 大腸癌における原発巣と肝転移巣の P53遺伝子および nm23遺伝子の異常発現に関する検討(第47回日本消化器外科学会総会)
- 40. 生検組織診断で難渋した早期胃悪性リンパ腫の1例(第24回胃外科研究会)
- 新規擦式フォーム状消毒剤IW-051の臨床的有用性
- 626 実験的イヌ急性膵炎における superoxide dismutase 投与の効果(第43回日本消化器外科学会総会)
- 202 イヌ急性膵炎における Thromboxan A2(TXA2) 合成酵素阻害剤投与の効果(第42回日本消化器外科学会総会)
- 178 イヌ急性膵炎における活性酸素発生源としての xanthine oxidase 活性の変動と SOD 投与の効果(第41回日本消化器外科学会総会)
- 309 小腸移植の展望 : 小腸移植における問題点としての移植腸管の消化吸収障害に対する一工夫(第40回日本消化器外科学会総会)
- 75 全小腸60分間温阻血後の ischemia reperfusion injury における好中球の役割(第37回日本消化器外科学会総会)
- 11. 肝内結石症の遠隔成績からみた治療法の検討 : 自験例を中心として(第19回日本胆道外科研究会)
- 199 消化器外科手術後における MRSA 感染症および病棟内での分離状況(第36回日本消化器外科学会総会)
- SF-036-3 Proteomicsによるラット肝切除後のミトコンドリア蛋白変動の解析
- VS01-04 胃・十二指腸狭窄に対する病態に応じた二種類のステントを用いた治療手技
- 膵管内乳頭粘液性腫瘍(IPMT)との鑑別が困難であった慢性膵炎の1例
- 胃癌における末梢血および所属リンパ節の抗腫瘍免疫能の検討
- 小切開窓からD3郭清を行う腹腔鏡補助下大腸切除術
- 大腸癌におけるflk-1VEGFreceptorの発現とリンパ節転移
- I-89 胃噴門側切除後の食道残胃吻合における逆流防止の工夫(第50回日本消化器外科学会総会)
- PPS-3-278 皮膚悪性黒色腫の小腸,腹膜転移の一例(小腸7)
- PPS-1-272 大腸切除後手縫い端々吻合再建における消化管運効能の実験的研究(大腸臨床2)
- PS-039-2 大腸再建法の違いによる消化管運動機能の比較検討
- 大腸切除後の側端吻合再建における腸管運動の研究
- 腹腔鏡併用小開腹手術(LAC mini)による中結腸動脈根部処理
- 大腸再建法の相違による腸管運動の比較検討
- NO合成阻害剤 : L-NAMEの癌血管新生に対する作用(第105回日本外科学会定期学術集会)
- PPS-2-257 リンパ節転移陰性の進行結腸癌の再発危険因子の検討(大腸臨床5)
- 示-422 腹腔内出血により発症した小腸平滑筋腫の1例(第45回日本消化器外科学会総会)
- PPS-2-245 抗凝固薬による培養大腸癌細胞における血管新生抑制の効果(大腸分子生物3)
- PPS-1-162 横行結腸癌における小切開手術(大腸鏡視下手術3)
- VSE-15-05 腹腔鏡手術機器を利用したGaslessTEMによる直腸腫瘍手術(大腸5)
- PS-163-4 癌血管新生におけるAngiopoietin(Ang) 1,2 balanceと癌血管構築の特徴
- 特発性上腰ヘルニアの1例
- 大腸癌に対するガリウムを用いたナビゲーション手術
- 大腸癌の予後因子としてのVEGFの意義
- 737 常温でゾルーゲル転移する高分子化合物を用いた大腸癌および肝転移組織の抗癌剤感受性試験
- 307 大腸癌におけるp53およびVEGF発現の予後因子としての意義
- P-1194 蛋白定量を利用した癌組織に対する抗癌剤感受性試験
- 254 大腸癌の血行性転移におけるチミジンフォスフォリラーゼ(TdRPase)の意義
- 231 温度感応性ポリマー(TGP:Thermoreversible Gelation Polymer)を用いた大腸癌組織の抗癌剤感受性試験
- 示II-175 大腸癌肝転移におけるp53およびVEGFの関与(第52回日本消化器外科学会総会)
- 大腸癌におけるp53蛋白発現の臨床病理学的意義
- 大腸癌の血行性転移におけるp53およびVEGFの関与
- II-100 5-FUの肝動脈内投与, 門脈内投与における薬物動態解析の比較検討
- 247 大腸癌の進行度別の予後におよぼすp53の意義
- 484 大腸癌における p53 蛋白の臨床的意義(第50回日本消化器外科学会総会)
- 大腸癌切除後の再発に及ぼす予知因子の多変量解析による検討
- I-5. 胆嚢位置異常の2例(第22回日本胆道外科研究会)
- 123 大腸癌における胆汁 CEA の検討 : エルモテックによる術中測定の意義(第42回日本消化器外科学会総会)
- 示2-257 急性腹症, 腹部外傷における超音波ガイド下腹腔穿刺の再評価と改良型腹腔穿刺針の紹介(第41回日本消化器外科学会総会)
- 43. 良性胆道狭窄の治療(第20回日本胆道外科研究会)
- 大腸癌非治癒手術因子の検討
- 示-81 大腸緊急手術における一期的吻合術の検討(第25回日本消化器外科学会総会)
- OP-1-083 内痔核に対する外来での処置(改良した輪ゴム吸引式結紮器を用いて)
- 303 回盲部腫瘤触知症例の臨床的病理学的検討(第38回日本消化器外科学会総会)
- 589 大腸癌患者における術前・術後の細胞性免疫能の検討(第39回日本消化器外科学会総会)
- II-55. 当教室における胆石症の外科的治療の変遷(第21回日本胆道外科研究会)
- I-57. 下部胆管癌及び乳頭部癌の検討(第21回日本胆道外科研究会)
- 真性脾嚢胞の1例 : 嚢胞被覆細胞の免疫組織学的検討
- 巨大な肝外発育型肝細胞癌の3切除例
- 359 抗癌剤の持続門注療法による肝転移抑制の実験的検討 : 全身投与法との比較(第39回日本消化器外科学会総会)
- 示-77 胃癌患者における術前・術後の末梢血リンパ球サブセットの検討(第40回日本消化器外科学会総会)
- 60 大腸癌治癒切除後の肝移転再発予防を目的とした抗癌剤の持続門注療法(第41回日本消化器外科学会総会)
- 198 平坦・陥凹型大腸早期癌の臨床病理学的検討(第38回日本消化器外科学会総会)
- 411 stage III 胃癌のN因子の検討(第37回日本消化器外科学会総会)
- 消化管穿孔を伴う空腸虚血性変化を呈したアレルギー性肉芽腫性血管炎 (Allergic granulomatous angiitis, AGA) の1治験例-本邦報告12例の検討-
- Small Advanced Colon Cancer Measuring 1cm in Diameter Report of A Case.