胃癌における末梢血および所属リンパ節の抗腫瘍免疫能の検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
胃癌患者の末梢血(PBL)および所属リンパ節リンパ球(RLNL)のNK,LAK活性を測定し,これらのリンパ球機能と癌の進行を規定する諸因子との関連を比較検討した.PBLのNK,LAK活性にはstage別の差は見られなかったが,1群のNK活性はstage Iに比べstage IVでは統計学的に有意に低下していた(p<0.01).予後的漿膜面侵襲因子,リンパ管侵襲因子,胃壁静脈侵襲因子に比較して,リンパ節転移,遠隔臓器転移陽性の症例では1群のNK,LAK活性は陰性のものに比べて低下傾向を示したが,2群の細胞障害活性は保持されていた.また組織学的に高分化型腺癌のほうが低分化腺癌に比してNK活性が有意に低下していることが分かった(p<0.05).これらの結果から,進行胃癌では1群のリンパ節においてNK細胞の数の減少や活性の低下あるいはLAK細胞の前駆細胞の減少が起こっており,その機序として何かの抑制性因子の関与が示唆された.
- 一般社団法人日本消化器外科学会の論文
- 1991-07-01
著者
-
太田 智彦
聖マリアンナ医科大学乳腺外科
-
渡辺 弘
関東癌補助療法研究会
-
渡辺 弘
聖マリアンナ医科大学 第一外科
-
吉田 紘一
聖マリアンナ医科大学横浜市西部病院第一外科
-
片山 憲恃
聖マリアンナ医科大学第1外科
-
菊地 秀樹
聖マリアンナ医大第1外科
-
横瀬 裕義
聖マリアンナ医大第1外科
-
吉田 紘一
聖マリアンナ医科大学第1外科
-
太田 智彦
聖マリアンナ医科大学乳腺・内分泌外科
-
太田 智彦
聖マリアンナ医大乳腺内分泌外科
-
片山 憲恃
聖マリアンナ医科大学第一外科
-
横瀬 裕義
聖マリアンナ医科大学東横病院外科
-
菊地 秀樹
聖マリアンナ医科大学第1外科
-
渡辺 弘
聖マリアンナ医大第一外科
関連論文
- 脂肪肝肝切後のミトコンドリア機能の脆弱性 : Proteomics による解析(第105回日本外科学会定期学術集会)
- PPB-1-188 Proteomicsによる脂肪肝ラット肝切除後におけるミトコンドリア蛋白変動の解析(肝基礎2)
- 乳腺非浸潤性アポクリン癌の1例
- SF-091-1 術前化学療法効果予測因子としての乳癌細胞核内Rad51 foci形成の検討(乳がん放射線・化学療法,サージカルフォーラム,第109回日本外科学会定期学術集会)
- HP-153-2 術前化学療法(NAC)後のPathological CR (pCR)症例についての組織学的検討(乳がん(化学療法3),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- 317 妊娠後期腸閉塞に施行した高カロリー輸液の一経験(第16回日本消化器外科学会総会)
- 当院の非浸潤性乳管癌(DCIS)におけるマンモグラフィ(MMG)および超音波(US)の仮想検診感度の比較
- 乳癌におけるニューロトフィン受容体ファミリーの発現
- 30. 食道静脈瘤破裂の既往と右胸膜炎後の右肺機能不全を合併する胸部食道癌の一手術例(第44回食道疾患研究会)
- 491. 大腸癌非治癒手術症例の検討(第35回日本消化器外科学会総会)
- 123 大腸癌肝転移症例の検討(第34回日本消化器外科学会総会)
- 143 stage 1 大腸癌症例の検討(第33回日本消化器外科学会総会)
- 35. 右胸腔内に穿破した特発性食道破裂の1治験例(第41回食道疾患研究会)
- 32. 非切除食道癌症例の検討(第40回食道疾患研究会)
- 417 術後 OK-432 腹腔内注入による消化器癌息者リンパ球の NK 活性の増強(第30回日本消化器外科学会総会)
- 26. 照射後, 待期間延長が誘因と思われる術後早期の広範転移の1例(第39回食道疾患研究会)
- 282 高令者消化管癌手術における術後合併症とリスクファクター(第27回日本消化器外科学会総会)
- 6. 乳房扇状部分切除術(乳癌手術の現況とその根拠)
- PP620 閉経前乳癌に対する乳房温存術における断端浸潤の検討
- PP44 BARDI結合におけるBRCAIの安定化
- PP32 BRCA1のRING finger変異(C61G)によるポリユビキチン化の阻害
- P-776 術中迅速病理検査を用いた乳房温存術の切除断端の成績
- 閉塞性黄疸ラットのミトコンドリア関連蛋白のプロテオーム解析
- ヒト大腸癌培養細胞株を用いたプロテオミクスによる転移関連蛋白の検索(小腸・大腸・肛門41, 第60回日本消化器外科学会総会)
- Proteomics による閉塞性黄疸ラットの肝ミトコンドリア関連蛋白の解析(肝・胆・膵32, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 75 全小腸60分間温阻血後の ischemia reperfusion injury における好中球の役割(第37回日本消化器外科学会総会)
- 11. 肝内結石症の遠隔成績からみた治療法の検討 : 自験例を中心として(第19回日本胆道外科研究会)
- 439. 全小腸60分温阻血における SOD 投与の効果 : 小腸粘膜の経日的超微形態を中心として(第35回日本消化器外科学会総会)
- 149 全小腸60分阻血解除後の粘膜組織障害に対する SOD 投与の効果 : 組織学的検討を中心に(第32回日本消化器外科学会総会)
- 示-29 子宮広靭帯異常裂孔に嵌入した内ヘルニアの2症例(第30回日本消化器外科学会総会)
- 385 腸管完全阻血における活性酸素消去剤 (SOD) 局所投与の効果(第30回日本消化器外科学会総会)
- 393 虫垂炎の超音波診断 : その病理学的診断との相関を中心として(第26回日本消化器外科学会総会)
- 601 きまめてまれな大網原発悪性腫瘍の2例(第24回日本消化器外科学会総会)
- PD-5-5 BRCA 1機能不全をtargetにした乳癌の化学療法(乳がんに対するtarget therapyの新展開,パネルディスカッション,第109回日本外科学会定期学術集会)
- DP-097-6 新規大腸癌抑制遺伝子の候補,EDDの同定(第108回日本外科学会定期学術集会)
- ラット肝虚血再還流障害における肝ミトコンドリア機能障害の病態解析 : 特にプロテオミクスによるミトコンドリア蛋白の解析
- 蛍光標識二次元ディファレンスゲル電気泳動(2D-DIGE)と質量分析(LC/MS/MS)を用いたin vitroおよびin vivoでの大腸癌転移関連蛋白の検索
- 乳癌抑制遺伝子BRCA1の機能解析 : CDK2-BRCA1-NPM pathway(第105回日本外科学会定期学術集会)
- SF-036-3 Proteomicsによるラット肝切除後のミトコンドリア蛋白変動の解析
- 乳癌よりクローニングされたdeletion type cdk2 variant
- 右肝管狭窄をきたしたMirizzi症候群の1例
- 乳腺非浸潤性アポクリン癌の1例
- PP33 癌原遺伝子産物サイクリンD1のROC1-Cullinによるユビチキン化
- PP-1352 ROC/CULユビキチンリガーゼによる転写因子E2F1のユビキチン化
- 140 ラント肝切除後肝再生における p21 の動態(第50回日本消化器外科学会総会)
- II-187 ラットにおける肝部分切除後肝再生に膵部分合併切除がおよぼす影響(第49回日本消化器外科学会総会)
- 21 Cdc2 および PCNA を指標とした障害肝における肝切後の肝細胞分裂能の評価(第48回日本消化器外科学会総会)
- 胃悪性神経鞘腫の1例
- 乳癌予後因子としてのp34^ : その発現と癌再発の相関
- 胃癌における末梢血および所属リンパ節の抗腫瘍免疫能の検討
- 67. ウイルムス腫瘍長期培養(500 日)の経験(第 11 回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- PL-104 胃癌・大腸癌の術後補助療法における UFT 単独および OK-432 併用療法の比較試験(第43回日本消化器外科学会総会)
- 88 原発性小腸悪性腫瘍の臨床的病理学的検討(第32回日本消化器外科学会総会)
- W1-7 予後並びに内視鏡所見よりみた硬化療法の選択(第30回日本消化器外科学会総会)
- 629 教室における膵嚢胞性疾患の検討(第27回日本消化器外科学会総会)
- 47. 食道静脈瘤に合併した食道癌の臨床的検討(第34回食道疾患研究会)
- 393 器械吻合による食道離断術の吻合部創傷治癒課程 : 内視鏡的観察(第20回日本消化器外科学会総会)
- 231 食道静脈瘤直達手術症例の検討(第16回日本消化器外科学会総会)
- 104 教室における胃癌症例の検討(第20回日本消化器外科学会総会)
- 628 膵性腹水, 胸水の2症例(第27回日本消化器外科学会総会)
- 159 胆管遺残ないし再発結石症例の検討(第20回日本消化器外科学会総会)
- 382 診断に難渋した良性食道狭窄(第17回日本消化器外科学会総会)
- 454 横隔膜下膿瘍を形成した穿孔性胃結核の一例(第20回日本消化器外科学会総会)
- 凍害防止剤Dimethylsulfoxideのラット,ランゲルハンス氏島におよぼす影響について(研究報告,第26回凍結及び乾燥研究会特別講演及び研究報告)
- 63. 胆管結石に対する附加手術としての乳頭形成術の検討(第4回胆道外科研究会)
- 145 門脈圧亢進症における胃十二指腸出血例の検討(第12回日本消化器外科学会総会)
- 69. 食道静脈瘤出血に対する直視下圧迫止血法の研究(第8回日本消化器外科学会大会)
- 19. 食道静脈瘤の内視鏡的硬化療法の適応と限界(第35回食道疾患癌研究会)
- 335 胃原発 adenoacantho ma の2症例(第16回日本消化器外科学会総会)
- 280 胃癌大量出血症例の検討(第21回日本消化器外科学会総会)
- 34.悪性リンパ腫との鑑別を要した食道未分化癌の細胞診(C群 : 胃・十二指腸, 示説, 第17回日本臨床細胞学会秋期大会抄録)
- 55. 噴門側胃切除後の再建法の検討 : 食道残胃吻合と有茎空腸間置術式の比較(第19回胃外科研究会)
- 外科と社会-15-乳癌と集団検診
- 43. 良性胆道狭窄の治療(第20回日本胆道外科研究会)
- 大腸癌非治癒手術因子の検討
- P-37 stage III 胃癌の予後因子の解析(第36回日本消化器外科学会総会)
- WIV-4 ヒト, 膵ラ島移植の臨床に於ける問題 : 分離法を中心として(第31回日本消化器外科学会総会)
- 18. 胸部中部食道癌に対するバイパス手術と合併療法(第35回食道疾患癌研究会)
- 230 食道癌に対する経口接触療法 : 特に組織内 BLM 濃度の検討(第23回日本消化器外科学会総会)
- 示-81 大腸緊急手術における一期的吻合術の検討(第25回日本消化器外科学会総会)
- 58. 食道癌症例の IVH による栄養管理(第33回食道疾患研究会)
- 5. 非連続性壁内転移食道癌の2症例(第26回食道疾患研究会)
- 138. 経胸的食道離断後の吻合方法について : その病理学的検討(第10回日本消化器外科学会総会)
- IB-10. 切除不能食道癌に対するレーザー内視鏡の検討(第36回食道疾患研究会)
- 388 消化管腫瘍および吻合部狭窄に対するレーザー内視鏡の検討(第23回日本消化器外科学会総会)
- 241 胃癌に対する FT-207 術前点滴静注法の検討 : とくにその血中, 組織内濃度分布を中心に(第23回日本消化器外科学会総会)
- C-4 食道静脈瘤出血に対する経胸的食道離断術(第12回日本消化器外科学会総会)
- 2. 総肝管結石症例にみられる十二指腸傍乳頭部憩室の臨床的検討(第14回日本胆道外科研究会)
- 31. 教室における肝管癌および上部胆管癌の治療成績(第13回日本胆道外科研究会)
- 281 Borrmann IV 型胃癌の検討 : 早期類似進行癌との対比(第22回日本消化器外科学会総会)
- 40. 切除不能食道癌に対するバイパス手術と合併療法(第31回食道疾患研究会)
- 178 若年者結腸癌の検討(第17回日本消化器外科学会総会)
- 42. 乳児特発性胆道穿孔の 1 治験例(第 8 回関東甲信越地方会)
- P1-140 卵巣癌関連タンパク質SPINのBRCA1によるユビキチン化(Group13 卵巣腫瘍1,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 胆嚢ポリープ様病変の超音波診断とその手術適応
- 622 術前, 膵嚢胞との鑑別に困難を極めた solid and cystic acinar cell tumor の1治験例(第27回日本消化器外科学会総会)
- 410 胆嚢 Polypoid lesion の超音波断層像からみた手術適応(第24回日本消化器外科学会総会)
- 川崎市乳癌検診参加施設のマンモグラフィの精度の検討
- 乳がん検診の実態
- 乳ガン