11. 肝内結石症の遠隔成績からみた治療法の検討 : 自験例を中心として(<特集>第19回日本胆道外科研究会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 一般社団法人日本消化器外科学会の論文
- 1990-12-01
著者
-
太田 智彦
聖マリアンナ医科大学乳腺外科
-
守屋 仁布
聖マリアンナ医科大学消化器外科
-
山口 晋
聖マリアンナ医科大学消化器外科
-
木村 正之
聖マリアンナ医科大学消化器一般外科
-
窪田 倭
聖マリアンナ医科大学消化器一般外科
-
萩原 優
聖マリアンナ医科大学横浜市西部病院外科
-
守屋 仁布
聖マリアンナ医大消化器外科
-
福田 護
聖マリアンナ医科大学 乳腺・内分泌外科
-
木村 正之
聖マリアンナ医科大学横浜市西部病院外科
-
小笹 貴夫
聖マリアンナ医科大学東横病院外科
-
萩原 優
聖マリアンナ医科大学
-
林 淳也
聖マリアンナ医科大学消化器外科
-
高良 毅
東京労災病院外科
-
山口 晋
聖マリアンナ医科大学 消化器外科
-
窪田 倭
聖マリアンナ医科大学 一般外科
-
吉田 紘一
聖マリアンナ医科大学横浜市西部病院第一外科
-
浜口 実
聖マリアンナ医科大学第1外科
-
野崎 豊
聖マリアンナ医科大学第1外科
-
片山 憲恃
聖マリアンナ医科大学第1外科
-
吉田 紘一
聖マリアンナ医科大学第1外科
-
林 淳也
聖マリアンナ医科大学一般外科
-
太田 智彦
聖マリアンナ医科大学乳腺・内分泌外科
-
太田 智彦
聖マリアンナ医大乳腺内分泌外科
-
林 淳也
聖マリアンナ医科大学 救急医
-
清水 眞一
聖マリアンナ医科大学第一外科
-
高良 毅
聖マリアンナ医科大学第1外科
-
渡邊 弘
聖マリアンナ医科大学第1外科
-
片山 憲恃
聖マリアンナ医科大学第一外科
-
渡邊 弘
聖マリアンナ医科大学第一外科
-
萩原 優
聖マリアンナ医大第一外科
-
木村 正之
聖マリアンナ医科大学横浜市西部病院一般外科
関連論文
- 脂肪肝肝切後のミトコンドリア機能の脆弱性 : Proteomics による解析(第105回日本外科学会定期学術集会)
- び慢性の脂肪化を伴った腫瘍径88mmの肝細胞癌の1例
- PPB-2-166 肝静脈と小グリソン処理にエンドカッターNO-KNIFEとアブソロツクを用いた肝葉切除術(肝臨床3)
- PPB-1-188 Proteomicsによる脂肪肝ラット肝切除後におけるミトコンドリア蛋白変動の解析(肝基礎2)
- 横行結腸癌による空腸結腸瘻の1例
- 289 大腸癌における血中VEGF濃度と腫瘍増殖進展の検討
- PP112102 Solid Cystic Tumorの5手術症例の検討
- 331 αFP産生性膵腺房細胞癌の1例(消化器IV)(示説演題)(第32回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 327 胆汁細胞診で診断に苦慮した肝内胆管扁平上皮癌の一例(消化器III)(示説演題)(第32回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 乳腺非浸潤性アポクリン癌の1例
- SF-091-1 術前化学療法効果予測因子としての乳癌細胞核内Rad51 foci形成の検討(乳がん放射線・化学療法,サージカルフォーラム,第109回日本外科学会定期学術集会)
- Vessel sealing systemとUltrasonic coagulating shearsを用いたclipless LADG(D2)の手技
- 腹腔内出血を伴った十二指腸malignant gastrointestinal stromal tumor(GIST)の1例
- Performance statusを考慮した高度進行・再発胃癌に対する初期化学療法の選択と治療成績
- 大腸癌におけるリンパ行性転移とVEGF-C,VEGFR-3
- 高齢者にみられた特発性下部直腸穿孔の1例
- PP-2-276 腹腔鏡下総胆管結石切石時の注意点 : 開腹手術と比較して
- HP-153-2 術前化学療法(NAC)後のPathological CR (pCR)症例についての組織学的検討(乳がん(化学療法3),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- 小腸過誤腫による成人腸重積症の1例
- PS-188-2 POSSUM scoreを用いた高齢者胃癌の術後死亡,合併症発生の予測
- POSSUM scoreを用いた高齢者腹部緊急手術のリスク判定に関する検討
- 胃癌における細胞接着分子と細胞外マトリックスの発現に関する免疫組織化学的検討
- 胃癌におけるintegrin,fibronectin,tenascinの発現に関する免疫組織化学的検討
- 多発性腸管穿孔をきたした胃癌術後のサイトメガロウイルス腸炎の1例
- PC-2-172 転移性胆嚢癌の2例
- PC-2-045 sm胃癌の臨床病理学的検討
- PC-1-069 当科の胃癌に対する腹腔鏡補助下幽門側胃切除術(LADG)の手術手技と臨床病理学的検討
- 末梢血白血球中CYP3A7 mRNAの発現は肝腫瘍マーカーとなるか
- 胃全摘から噴門側胃切除への手術縮小の意味 : 質的研究の視点から
- PP117042 胃癌切除術におけるVesel Sealing Systemの意義と有用性
- PP1118 進行・再発胃癌に対するtumor dormancy therapyとしての低用量化学療法の工夫と治療戦略
- VS-011-2 hepatomesenteric type総肝動脈の血行再建により切除し得た膵頭部癌・胆管癌同時性重複癌症例
- 臨床試験コーディネーターを導入したヒト組織バンクシステムの構築
- Spontaneous ruptureにより腹腔内出血をきたし肝外側区域切除術により救命しえたliver adenomatosisの1例
- 腹腔鏡下胆嚢摘出術後胆道損傷に合併した脈管損傷例,術前長期経過観察例の考察
- SF-046-2 閉塞性黄疸 : 減黄モデルを用いた肝切除における細胞周期と増殖因子
- 閉塞性黄疸 : 減黄モデルを用いた肝切除における肝細胞のアポトーシスと細胞増殖
- 256 当教室5年間における膵頭十二指腸切除と幽門輪温存膵頭十二指腸切除の比較検討
- 当院の非浸潤性乳管癌(DCIS)におけるマンモグラフィ(MMG)および超音波(US)の仮想検診感度の比較
- 膵頭部癌 (膵頭部十二指腸切除術) における拡大手術の再評価(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 閉塞性黄疸-減黄モデルを用いた70%肝切除ラットにおける細胞増殖 : 特にサイクリンDとcdk-2, cdc-2による細胞周期の検討(第105回日本外科学会定期学術集会)
- PPB-1-104 StageIVb膵癌の集学的治療 : GEM単独投与vs放射線治療(膵補助療法2)
- OP-1-131 閉塞性黄疸作成 : 減黄ラットを用いた肝切除モデルにおける細胞周期蛋白とヒアルロン酸(研究3)
- 閉塞性黄疸作成 : 減黄ラットを用いた肝切除モデルにおけるNF-kB,PCNAおよびKi67の検討
- 正常残存膵症例に対する膵頭十二指腸切除術後の積極的早期腹腔内洗浄の有用性
- PP112099 膵管内乳頭腫瘍と粘液性嚢胞腫瘍の自験例
- PP785 総胆管結石の腹腔鏡下手術 : 術中乳頭括約筋バルーン拡張術の応用
- 乳癌におけるニューロトフィン受容体ファミリーの発現
- 26. 照射後, 待期間延長が誘因と思われる術後早期の広範転移の1例(第39回食道疾患研究会)
- 6. 乳房扇状部分切除術(乳癌手術の現況とその根拠)
- PP620 閉経前乳癌に対する乳房温存術における断端浸潤の検討
- PP44 BARDI結合におけるBRCAIの安定化
- PP32 BRCA1のRING finger変異(C61G)によるポリユビキチン化の阻害
- P-776 術中迅速病理検査を用いた乳房温存術の切除断端の成績
- 22. 当科における過去5年間の胆管結石症に対する治療成績について(第26回日本胆道外科研究会)
- 閉塞性黄疸ラットのミトコンドリア関連蛋白のプロテオーム解析
- ヒト大腸癌培養細胞株を用いたプロテオミクスによる転移関連蛋白の検索(小腸・大腸・肛門41, 第60回日本消化器外科学会総会)
- Proteomics による閉塞性黄疸ラットの肝ミトコンドリア関連蛋白の解析(肝・胆・膵32, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 75 全小腸60分間温阻血後の ischemia reperfusion injury における好中球の役割(第37回日本消化器外科学会総会)
- 11. 肝内結石症の遠隔成績からみた治療法の検討 : 自験例を中心として(第19回日本胆道外科研究会)
- 393 虫垂炎の超音波診断 : その病理学的診断との相関を中心として(第26回日本消化器外科学会総会)
- PD-5-5 BRCA 1機能不全をtargetにした乳癌の化学療法(乳がんに対するtarget therapyの新展開,パネルディスカッション,第109回日本外科学会定期学術集会)
- DP-097-6 新規大腸癌抑制遺伝子の候補,EDDの同定(第108回日本外科学会定期学術集会)
- ラット肝虚血再還流障害における肝ミトコンドリア機能障害の病態解析 : 特にプロテオミクスによるミトコンドリア蛋白の解析
- 蛍光標識二次元ディファレンスゲル電気泳動(2D-DIGE)と質量分析(LC/MS/MS)を用いたin vitroおよびin vivoでの大腸癌転移関連蛋白の検索
- 乳癌抑制遺伝子BRCA1の機能解析 : CDK2-BRCA1-NPM pathway(第105回日本外科学会定期学術集会)
- SF-036-3 Proteomicsによるラット肝切除後のミトコンドリア蛋白変動の解析
- 乳癌よりクローニングされたdeletion type cdk2 variant
- I-19.当科で経験した腹腔鏡下胆嚢摘出術における術中胆道損傷(切断, 切除)の3例(第27回日本胆道外科研究会)
- 右肝管狭窄をきたしたMirizzi症候群の1例
- 乳腺非浸潤性アポクリン癌の1例
- PP33 癌原遺伝子産物サイクリンD1のROC1-Cullinによるユビチキン化
- PP-1352 ROC/CULユビキチンリガーゼによる転写因子E2F1のユビキチン化
- 140 ラント肝切除後肝再生における p21 の動態(第50回日本消化器外科学会総会)
- II-187 ラットにおける肝部分切除後肝再生に膵部分合併切除がおよぼす影響(第49回日本消化器外科学会総会)
- 21 Cdc2 および PCNA を指標とした障害肝における肝切後の肝細胞分裂能の評価(第48回日本消化器外科学会総会)
- 胃悪性神経鞘腫の1例
- 乳癌予後因子としてのp34^ : その発現と癌再発の相関
- 胃癌における末梢血および所属リンパ節の抗腫瘍免疫能の検討
- 190 腹腔鏡下胆嚢摘出術における細径ファイバースコープの有用性(第47回日本消化器外科学会総会)
- 142 当科における胆管結石症に対する治療成績について
- I-363 肝胆膵領域癌における簡易3次元画像の有用性(第50回日本消化器外科学会総会)
- II-307 膵頭十二指腸切除後の再建方法としての膵胃吻合(第49回日本消化器外科学会総会)
- PP271 当科で経験した腹腔鏡下胆嚢摘出術における術中胆道損傷の5症例
- 腸回転異常症に合併した下行結腸軸捻転症の1例
- PP150 粘液産生膵腫瘍と粘液性嚢胞腫瘍の自験例 : 特に画像診断上の特徴について
- 47. 胆嚢癌の深達度別における肝合併切除例の検討(第25回日本胆道外科研究会)
- 12. pm, ss 胆嚢癌切除症例の検討(第24回日本胆道外科研究会)
- 十二指腸第4部に発生した平滑筋腫の1例
- W1-7 予後並びに内視鏡所見よりみた硬化療法の選択(第30回日本消化器外科学会総会)
- 629 教室における膵嚢胞性疾患の検討(第27回日本消化器外科学会総会)
- 393 器械吻合による食道離断術の吻合部創傷治癒課程 : 内視鏡的観察(第20回日本消化器外科学会総会)
- 628 膵性腹水, 胸水の2症例(第27回日本消化器外科学会総会)
- 19. 食道静脈瘤の内視鏡的硬化療法の適応と限界(第35回食道疾患癌研究会)
- 経皮的局所治療後早期に大網播種を認め切除し得た肝細胞癌の1例
- P1-140 卵巣癌関連タンパク質SPINのBRCA1によるユビキチン化(Group13 卵巣腫瘍1,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
- I-57. 下部胆管癌及び乳頭部癌の検討(第21回日本胆道外科研究会)
- 19 腹腔鏡下胃切除術 Billroth I 法再建 : 実験的研究(第46回日本消化器外科学会)
- II-32. 良性胆道疾患における手術困難症例(第23回日本胆道外科研究会)
- 川崎市乳癌検診参加施設のマンモグラフィの精度の検討