DNA ploidy of tumor cells and survival of patients in colorectal carcinoma.
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
DNA ploidy of tumor cells was determined in 80 colorectal cancer patients, and correlated with the survival of the patients. DNA ploidy was diploid in 37 and aneuploid in 43 carcinomas. All 9 patients with stage A disease survived, regadless of DNA ploidy of their tumors. On the contrary, 13 out of 14 patients with stage D disease died of progressive disease between 4 months and 2-year-2 months after surgery. <BR>Cumulative survival rates of 57 patients with stage B or stage C disease appeared to be favorable in 28 patients with aneuploid tumors, compared to 29 patients with diploid tumors, but the difference did not reach statistical significance.
著者
関連論文
- 胆道閉鎖症(I 主要疾患の遠隔成績, 25周年記念シンポジウム論文)
- 4 全肝阻血後の脂肪酸のβ酸化能に関する実験的研究(第42回日本消化器外科学会総会)
- 示I-267 肝予備能の評価としての血中肝細胞増殖因子(HGF)測定の意義
- 肝移植患者の周術期サイトカインresponseとアミノ酸fluxとの関連
- P-5-5 肝移植患者周術期手術侵襲の術前予測因子の検討 : 施行時期決定の見地から ( 肝移植適応条件と施行時期)
- 肝移植患者における周術期サイトカインreponseとアミノ酸fluxとの関連
- 150 血中カルニチン動態と移植肝エネルギー代謝の関連(第49回日本消化器外科学会総会)
- K2-8 DonorとRecipientの栄養状態が再灌流後早期の移植肝の機能に及ぼす影響(第47回日本消化器外科学会総会)
- 悪性変化を伴う盲腸villous tumorと虫垂粘液嚢胞腺癌の同時性重複癌の1例
- 1374 大腸癌患者における術前低栄養状態とcytokine responseの関係
- 745 門脈血中免疫抑制酸性蛋白と腫瘍組織中抗炎症性サイトカイン濃度との関連
- 695 担癌患者の栄養状態やoxygenationが大腸癌組織におけるPD-ECGF receptor (PD-ECGFR)発現に及ぼす影響 : 第一報
- 693 大腸癌患者の血中炎症性サイトカインと抗炎症性サイトカインの拮抗状態の臨床学的意義
- 581 高齢者外科患者の周術期Cytokine responseの特徴とその臨床的意義
- 28.膵仮性のう胞の1例(第16回日本小児外科学会東海地方会)
- 388 大腸癌における TF 発現の意義(第50回日本消化器外科学会総会)
- I-193 大腸癌患者における血中 TF、TFPI 測定の意義(第49回日本消化器外科学会総会)
- 2. 右前縦隔原発の腫瘤の1例(第11回東海小児がん研究会)
- 5. 4 カ月健診で腹部腫瘤にて偶然発見された脾過誤腫の 1 女児例(第 12 回日本小児脾臓研究会)
- P-656 大腸癌組織中PD-ECGF濃度と病態との関連
- 示I-321 手術侵襲からみた周術期ICAM-1、VCAM-1変動の意義
- 小児の外科的悪性腫瘍, 1989 年登録症例の全国集計結果の報告
- F70 バーキットリンパ腫化学療法後に、広範囲高度小腸狭窄を来した一例(腫瘍(4))
- B7 文部省総合研究A「Hirschsprung病類縁疾患の病態解明と診断・治療に関する研究」(岡本班)の調査中間報告
- II-11) 無治療で9年間を経過した縦隔神経芽細胞腫の1例(II 難治性下痢を伴う症例, 神経芽腫群腫瘍の臨床)
- I-6)当科における最近10例の神経芽細胞腫の検討 : Second-Look Operation を中心として(I.神経芽細胞腫の化学療法(1), 昭和55年度小児悪性腫瘍研究会記録, 小児悪性固形腫瘍の基礎的研究ならびに化学療法の問題点)
- 20. Flow cytometry による小児悪性固形腫瘍の ploidy 解析(第11回東海小児がん研究会)
- リンパ節転移を伴った大腸sm癌の1例 : Flow cytometryによるDNA histogramを中心に
- 6.FLOW CYTOMETRYによる小児悪性固型腫瘍のPLOIDY解析(一般演題, 第10回東海小児がん研究会)
- 170 小児固型悪性腫瘍のPloidyと増殖能の予後因子としての意義について 第1報
- 19.新生児卵巣嚢腫の1例(第16回日本小児外科学会東海地方会)
- 4.呼吸障害を呈した新生児後縦隔神経節芽腫の一例(第27回日本小児外科学会東海地方会)
- 11.異時性両側副腎神経芽腫の1例(第18回日本小児外科学会東海地方会)
- 199 ラットを用いたdiversion colitisの病態に関する実験的検討
- 12.乳児痔瘻根治術前後における直腸肛門内圧検査について(直腸肛門・一般, 第14回小児消化管内圧研究会)
- 36.直腸脱の手術経験(第18回日本小児外科学会東海地方会)
- 84 肛門括約不全の手術的治療に関する実験的研究 : 第2報 : 自家遊離横紋筋移植の効果
- 44.術中胆道造影像がI型を思わしめたIII型胆道閉鎖の1例(第10回胆道閉鎖症研究会)
- 13.先天性胆道閉鎖症における肝内微小胆管の三次元立体再構築像と予後との関連について(第10回胆道閉鎖症研究会)
- 197 肛門括約不全の手術的治療に関する実験的研究(第一報)
- 188 直腸肛門内圧検査よりみた乳児痔瘻根治術前後における直腸肛門機能
- 39 直腸肛門管内圧の多方向同時測定 (第二報 : ヒルシュスプルング病, 鎖肛術後, 慢性便秘)
- 32. 直腸肛門手術例の術前後の機能評価 : 内圧測定からみた(第 24 回 日本小児消化管機能研究会)
- 26. 消化管内圧からみたヒルシュスプルング病類縁疾患の機能評価(第 24 回 日本小児消化管機能研究会)
- 35.直腸肛門内圧からみた小児直腸肛門手術例の直腸肛門機能(第23回日本小児消化管機能研究会)
- D63 ヒルシュスプルング病類縁疾患の診断と治療 : 消化管内圧測定からみた
- 18.肛門管基礎律動収縮波(BRC)抑制からみた直腸肛門反射の異常(第19回 日本小児消化管内圧研究会)
- 23.直腸肛門反射陽性の判定 : 肛門管基礎律動収縮波の抑制(第16回日本小児消化管内圧研究会)
- 14.ECMO 使用にて軽快せし得た小児肺胞蛋白症の1例(第21回日本小児外科学会東海地方会)
- 示-1 Barrett 食道癌の1例(第38回日本消化器外科学会総会)
- 15.中間位鎖肛における直腸盲端,瘻孔部の内視鏡下内圧測定の試み(II主題 小児の大腸内視鏡検査, 第14回日本小児内視鏡研究会)
- 27.後方三角弁法による neorectum の運動機能について(肛門5 第15回小児消化管内圧研究会)
- 24.肛門括約筋不全の手術的治療に関する実験的研究(肛門4 第15回小児消化管内圧研究会)
- 示-146 小児直腸脱の外科治療成績(第31回日本消化器外科学会総会)
- 示28 ヒルシュスプルング病類縁疾患について : Segmental Oligoganglionosisの2例
- 206 小腸直腸脱の病態生理と外科治療
- 68 ヒルシュスプルング病に対する後方三角弁法による直腸形成術後の排便機能
- 20.ヒルシュスプルング病における人工肛門造設前後における直腸肛門内圧検査の成績および直腸肛門反射陽性例の解析について(直腸肛門反射(術前), 第14回小児消化管内圧研究会)
- 71 直腸肛門反射によるヒルシュスプルング病診断の信頼度についての検討
- 27.7歳男児にみられた回腸異所性胃粘膜の1例(第17回日本小児外科学会東海地方会)
- 16.Cantrell 症候群の1例(第17回日本小児外科学会東海地方会)
- 337 教室における潰瘍性大腸炎に対する大腸全摘・J嚢回腸肛門吻合の適応と臨床成績(第46回日本消化器外科学会)
- 348 肝移植周術期の血中肝細胞増殖因子の変動と移植肝エネルギー基質代謝の相互関係(第45回日本消化器外科学会総会)
- 示-245 移植肝viabilityの予測としての血中肝細増殖因子測定の意義(示-肝臓-1(移植))
- 130 網内系機能不全を助長させないための脂肪乳剤 (LCT) 投与法の工夫(第43回日本消化器外科学会総会)
- 示2-174 組織型からみた胃癌における浸潤臓器合併切除の適応と限界(第41回日本消化器外科学会総会)
- 82 ラット全肝 in situ 阻血灌流モデルを用いた血流再開後のブドウ糖酸化能の測定(第41回日本消化器外科学会総会)
- 45.ラット肝長期単純冷却保存時における肝細胞傷害の検討(第17回胆道閉鎖症研究会)
- 44.部分肝移植におけるドナー肝静脈の分岐形態に関する研究(第17回胆道閉鎖症研究会)
- 487 ラット肝 in situ 冷却灌流法の開発と核磁気共鳴スペクトロスコピー (MRS) による肝エネルギーバランスの評価(第38回日本消化器外科学会総会)
- W5-6 部分肝移植におけるドナー肝静脈の分岐形態に関する研究(第37回日本消化器外科学会総会)
- 示II-27 食道憩室炎によると思われる食道・胸部下行大動脈瘤瘻の一例
- 示I-167 大腸粘液癌の臨床病理学的検討
- 374 大腸癌患者における周術期の輸血が、術後の免疫能に及ぼす影響
- 示II-276 自然退縮した転移性肝癌の組織中腫瘍増殖因子濃度の検討(第52回日本消化器外科学会総会)
- 示II-146 大腸癌患者における血中CD44値と腫瘍増殖能との関連(第52回日本消化器外科学会総会)
- 示I-443 大腸癌術後早期イレウス症例の外科侵襲学的検討(第52回日本消化器外科学会総会)
- 294 Original Roux-Yによる肝門部腸吻合の成績および術後早期の肝胆道シンチグラフィとその後の経過との関連についての検討
- O-139 大腸癌における染色体相同性欠失(17p、18q)、遺伝子のReplication error (RER)と腫瘍増殖能との関連
- 113 大腸癌肝転移巣における ICAM-1 発現に関する研究(第49回日本消化器外科学会総会)
- 209 イヌを用いた大腸全摘・回腸肛門吻合における回腸嚢付加の意義に関する実験的研究(第40回日本消化器外科学会総会)
- 518 術前血中 CEA 高値を示した大腸癌症例の肝転移と予後(第37回日本消化器外科学会総会)
- 408 大腸癌に対するモノクローナル抗体作製の試み(第34回日本消化器外科学会総会)
- 244 大腸癌における癌遺伝子産物 (p62 および p21) の発現とその予後との関連についての検討(第39回日本消化器外科学会総会)
- 290. 家族歴よりみた大腸癌の臨床的特徴(第35回日本消化器外科学会総会)
- WV-1. クローン病49例の臨床的検討(第35回日本消化器外科学会総会)
- P-396 大腸癌における血中及び腫瘍組織中CD44v6濃度、CD44v6発現の意義
- 185 大腸癌におけるCD44 variant 6発現の臨床的意義
- 94 大腸癌患者血中 chemokine profileと病態との関連(第52回日本消化器外科学会総会)
- 520 大腸と他臓器の重複癌の臨床的検討(第31回日本消化器外科学会総会)
- 294 大腸癌患者における血中sICAM-1, sVCAM-1値の腫瘍学的意義 : 癌組織中濃度との関連から
- P-667 大腸癌におけるMCP-1発現の意義
- O-506 大腸癌組織における免疫反応の指標としての血中IAPの意義
- O-385 大腸癌患者における血中及び組織中ICAM-1,VCAM-1の臨床的意義
- 384 大腸癌患者の術前炎症性サイトカイン拮抗状態が周術期の生体反応に及ぼす影響
- 結婚・出産したクローン病の1例
- Rectal carcinoma developed 19 years after subtotal colectomy and ileorectal anastomosis for ulcerative colitis.
- DNA ploidy of tumor cells and survival of patients in colorectal carcinoma.
- "Double" cancer of the large intestine and other organs.
- Expression of Ras Oncogene p21 in colorectal cancer and adenoma.