The value of preoperative parenteral administration of cefotaxime for prevention of postoperative wound infections in patients with colorectal cancer.
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Twenty-eight patients with colorectal cancer were evaluaed for postoperative wound infections. Thirteen (group I) recieved preoperative prophylactic parenteral administration of cefotaxime and 15 (group II) other antibiotics only postoperatively. No wound infections occured in group I, but three infectious complications were seen in group II (two wound ab-scesses and one wound dehiscence).<BR>Serial monitoring of cefotaxime concentration in the blood and tissue confirmed that effective drug concentrations were achieved in the tissue of the operative wound during the operation. It was concluded that the preoperative parenteral administration of antibiotics is an essential part of the prophylaxis for infectious complications in patients undergoing colorec-tal surgery.
- 日本大腸肛門病学会の論文
著者
関連論文
- 腎移植免疫抑制療法におけるミコフェノール酸モフェチルの薬物動態 : 固定用量レジメの危険性
- P1-3 High risk を有する慢性腎不全患者における消化器手術(第40回日本消化器外科学会総会)
- W5-2 部分肝移植の現況と将来の展望 : 1 Donor 2 Recipients の実験的研究(第37回日本消化器外科学会総会)
- 101 機能性及び機能性膵島細胞腫の診断と治療の問題点(第19回日本消化器外科学会総会)
- SF15-5 心臓移植後の重度三尖弁閉鎖不全症の経過
- 298 肺硬化性血管腫の臨床病理学的検討
- 示II-307 ヒトSOD遺伝子導入ブタ血管内皮細胞と活性酸素傷害にともなうアポトーシスの抑制(第52回日本消化器外科学会総会)
- 肝臓移植における問題点と将来展望
- 419 ブタ肝移植におけるE3330の虚血再灌流傷害抑制効果
- I-245 原発性および転移性肝癌に対する遺伝子治療に関する研究 : 肝転移、再発抑制における tPA 遺伝子導入の有用性について(第50回日本消化器外科学会総会)
- 142 肝移植に伴う再灌流傷害と肝細胞アポトーシス(第50回日本消化器外科学会総会)
- I-211 原発性および転移性肝癌に対する遺伝子治療に関する研究 : 肝転移抑制における IL-10 及び tPA 遺伝子導入の有用性について(第49回日本消化器外科学会総会)
- R-23 成人間分割肝移植に関する研究 : 特に3分割肝移植の可能性について(第49回日本消化器外科学会総会)
- 異種移植
- II-197 肝細胞のアポトーシスにおけるカルシウムおよび免疫抑制剤による影響(第48回日本消化器外科学会総会)
- 446 主要異種抗原に対するジーンターゲッティングの意義と問題点に関する実験的検討(第48回日本消化器外科学会総会)
- 243 原発性および転移性肝癌に対する遺伝子治療に関する研究 : アデノウイルスベクターを用いたα(1,3) galactosyltransferase 遺伝子導入による抗腫瘍効果について(第48回日本消化器外科学会総会)
- R-42 成人間分割肝移植に関する研究 : 特に術中肝内シャント作成の有用性について(第48回日本消化器外科学会総会)
- 遺伝子制御による異種移植の研究
- K2-7 異種肝移植のためのブタ、ヒヒ、ヒトの胆汁組成の比較検討(第47回日本消化器外科学会総会)
- K2-5 K3330のドナー投与による移植肝機能に及ぼす影響(第47回日本消化器外科学会総会)
- 389 in vitro におけるマウス培養肝細胞の Fas抗原誘導とアポトーシス(第47回日本消化器外科学会総会)
- 258 肝転移抑制における tissue plasminogen activator(tPA) 遺伝子導入による遺伝子治療の有用性について(第47回日本消化器外科学会総会)
- 示-272 留置型マイクロドプラープローブを用いた、肝移植後に門脈血流の持続測定(第45回日本消化器外科学会総会)
- 示-209 移植時虚血再潅流障害に対する SOD 遺伝子導入療法に関する基礎的検討(第45回日本消化器外科学会総会)
- SY-9-5 異種移植用のクローンブタ作出および臨床応用に向けての課題
- ミゾリビンの血管型拒絶反応に対する治療効果の検討 : ブタ同種移植モデルの確立
- PP548 抗ドナー既存抗体の存在する同種移植の克服そして異種移植への挑戦
- PP-1651 同種, 異種移植におけるantibody-mediated re-jectionの解析
- 無作為化比較試験による非小細胞肺癌切除例に対する術後補助化学療法の有用性の検討
- 229 消化器癌手術と胃機能 (第二報)(第14回日本消化器外科学会総会)
- 282 癒着性腸閉塞症に対する手術時対策の試み(第13回日本消化器外科学会総会)
- 49 胃全摘後の栄養障害に関する研究 (第1報)(第13回日本消化器外科学会総会)
- 外科的胸部疾患の診断におけるComputed Tomography(CT)の意義
- 290 Hyperalimentation における代謝と細胞性免疫能の検討(第11回日本消化器外科学会総会)
- 示-56 免疫抑制剤投与と膵機能異常(示-膵臓-1(基礎研究))
- 示-287 動物実験癌による肝転移とトロンボキサンA_2合成阻害剤の効果(示-肝臓-11(転移・再発))
- 示-246 同所性肝移植実験におけるESR法を用いた肝組織中総SOD及びisozyme活性の検討(示-肝臓-2(移植))
- W6-11 原発性及び転移性肝癌をターゲットとする遺伝子治療に関する基礎的検討(癌培養細胞の消化器外科への応用)
- 450 肝移植 candidate としての原発性胆汁性肝硬変に関する検討(第43回日本消化器外科学会総会)
- YRA-11 肝移植における血液型関連抗原と細胞接着因子の意義について(第42回日本消化器外科学会総会)
- D-92 小腸原発の悪性腫瘍の検討(第21回日本消化器外科学会総会)
- P-407 シクロスポリン薬物動態における MDR-1 遺伝子多型の影響
- PP104120 成人生体部分肝移植における免疫制御療法の課題
- 薬物動態からみた至適免疫抑制療法の確立(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 免疫抑制剤投与時における真菌症
- 抗原提示に関与する遺伝子の多型性解析 : 腎移植後の拒絶反応との関連
- ラット肝移植拒絶反応過程におけるNK^+T細胞の解析
- III-162 癌増殖に対する免疫学的影響とアポトーシス
- S2-4 遺伝子制御による異種移植の研究(第46回日本消化器外科学会)
- 128 遺伝子導入による肝虚血再還流障害の制御(第49回日本消化器外科学会総会)
- PP104015 原発性及び転移性肝癌に対する遺伝子治療
- PP561 21世紀に向けた異種移植の研究と臨床
- PP555 異種心臓移植におけるCTLA4遺伝子導入とFK506の併用効果
- PP1688 異種移植における拒絶反応と血管内皮細胞のアポトーシス
- PP993 ブタ肝臓を用いた異種肝移植の研究 : AXOLTの検討
- PP738 原発性及び転移性肝癌に対する遺伝子治療
- 臓器移植における遺伝子治療の応用
- SF8-6 遺伝子導入ブタ異種肝による遅延型血管性拒絶反応の予防効果
- SP2-5 臓器移植における諸問題解決のための遺伝子治療
- 臓器移植のための 遺伝子組換えブタの開発
- 遺伝子工学および生化学的手法を用いたブタ移植用臓器の開発
- O-306 Dominant-negative効果によるブタα1,3ガラクトース抗原の発現抑制
- 401 LS および GIA による腸管器械吻合の臨床経験(第28回日本消化器外科学会総会)
- 405 結直腸癌及び肛門癌根治術後の局所再発切除例の検討(第22回日本消化器外科学会総会)
- 分子生物学的診断 : 遺伝子多型の解析による対侵襲ハイリスク症例の分子生物学的診断
- 敗血症に対する遺伝子治療
- IL-10遺伝子導入による敗血症の制御
- 394 IL-10遺伝子導入による多臓器障害の抑制
- 周術期サイトカイン変動とTNFα遺伝子のpolymorphismの関与及び多臓器不全患者の予測死亡率と実死亡率
- P-971 臓器移植における遺伝子治療技術の応用に関する研究
- 1505 実験大腸癌とアポトーシス関連遺伝子
- S5-5 原発性及び転移性肝癌に対する遺伝子治療の研究 : 転移性肝癌に対する治療戦略
- P-1232 腎移植における抗原提示およびサイトカイン遺伝子の多型性解析の意義
- P-1019 ヒトSOD遺伝子導入による血管内皮細胞DNA傷害の予防
- 示I-425 ガン細胞増殖とアポトーシス関連遺伝子の関与
- 280 原発性及び転移性肝癌に対する遺伝子治療の研究 : 転移性多発肝癌に対するIL12遺伝子治療に検討
- R-76 ブタ肝臓を用いたauxiliary xenogeneic orthotopic liver transplantation(AXOLT)の研究
- 89. 小開腹経肝胆道造影による閉塞性黄疸の鑑別診断法について(第7回日本消化器外科学会大会)
- 示-96 腺癌・扁平上皮癌を同時重複した高令者胃癌の1例(第30回日本消化器外科学会総会)
- 112 腸管盲端症候群の病態とその外科治療(第23回日本消化器外科学会総会)
- 生体肝移植後肝血行動態とグラフト肝容積の関連
- VII-29. 肺機能障害を有する高令者の開腹術について(第9回日本消化器外科学会総会)
- カルシニューリンインヒビターの吸収におよぼす食事の影響
- 動物からヒトへの異種移植(教育セッションIII 循環器専門医のための分子生物学)
- cytosine deaminase(CD)/uracil phosphoribosyl transferase(UPRT)遺伝子を用いた肝癌遺伝子治療の検討
- 外科遺伝子治療における遺伝子導入効率改善の工夫
- PP371 生体部分肝移植における超音波Doppler検査の有用性
- 異種移植におけるαGal抗原の制御αGal抗原を切断する endo-β-galactosidase C による新たな戦略
- 7. 肝癌
- 223 特異な経過を示した食道, 気管支及び皮膚瘻の一例(第21回日本消化器外科学会総会)
- 直腸エンドメトリオーシスの1治験例
- 273. 不整脈を合併せる消化器癌に対する手術経験(第6回 日本消化器外科学会大会(その2))
- 下大静脈に腫瘍栓を有する後区域肝細胞癌に体外循環下に下大静脈処理を先行させ切除した1例
- 治療用遺伝子導入異種血管内皮細胞を用いたハイブリッド型人工血管作成に関する研究
- 在日米軍基地からの臓器提供の可能性
- 同種移植における拒絶反応と細胞死 (あゆみ 移植免疫の抑制)
- V2-3 下大静脈内腫瘍栓を有する肝細胞癌に対する種々の Hepatic Vascular Exclusion 法 : 下大静脈処理先行術式の有用性(第43回日本消化器外科学会総会)
- 114 下大静脈腫瘍進展例における肝切除術式の検討 : とくに下大静脈の遮断方法について(第41回日本消化器外科学会総会)
- The value of preoperative parenteral administration of cefotaxime for prevention of postoperative wound infections in patients with colorectal cancer.