Decrease of immunity associated with aging and the significance of immune activation in lung cancer patients.
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The problems of decreased immunity in the elderly and the significance of immunity activation in the surgical treatment of lung cancer were examined in 353 patients with primary carcinoma of the lung. The number those with delayed type cutaneous hypersensitivity reactions to PPD, Candida and SK/SD decreased with age and a significant difference was observed in the reaction to SK/SD antigen between those under 60 years of age and those 60 to 69 years of age and especially those 70 years old or older.<BR>Respiratory system complications were significantly more common in patients over 70 years old with negative SK/SD reactions. A negative SK/SD delayed cutaneous hypersensitivity reaction is a useful predictor of postoperative respiratory system complications in the elderly patients with lung cancer. It is also related to a lower survival rate of older patients with stage III lung cancer. Treatment with transfer factor raised their survival rate significantly.<BR>In conclusion, improvement of the results of surgical treatment can be achieved by restoring or activating the immune state not only preoperatively but also postoperatively in aged patients with lung cancer.
著者
-
山口 豊
千葉大学医学部肺癌研究施設外科
-
柴 光年
千葉大学医学部肺癌研究施設外科
-
馬場 雅行
千葉大学医学部肺癌研究施設外科
-
関根 康雄
千葉大学医学部附属病院呼吸器外科
-
藤澤 武彦
千葉大学医学研究院胸部外科学
-
斎藤 幸雄
千葉大学医学部肺癌研究施設外科
-
武田 恒弘
千葉大学医学部肺癌研究施設外科
-
安川 朋久
千葉大学医学部肺癌研究施設外科
-
深澤 敏男
千葉大学医学部肺癌研究施設外科
-
藤澤 武彦
千葉大学医学部肺癌研究施設 外科
-
斎藤 博明
千葉大学医学部肺癌研究施設 外科
-
柴 光年
千葉大学医学部肺癌研究施設 外科
-
馬場 雅行
千葉大学医学部肺癌研究施設 外科
-
関根 康雄
千葉大学医学部肺癌研究施設 外科
-
深澤 敏男
千葉大学医学部肺癌研究施設 外科
-
斎藤 幸雄
千葉大学医学部肺癌研究施設 外科
-
武田 恒弘
千葉大学医学部肺癌研究施設 外科
-
安川 朋久
千葉大学医学部肺癌研究施設 外科
-
山口 豊
千葉大学医学部肺癌研究施設 外科
関連論文
- 限局性蜂窩肺と併存した縦隔気管支嚢胞の一手術例
- 高年者と若年者肺癌の病理組織学的比較研究
- B-26 肺癌における接着分子の発現について
- 手術不能肺腺癌の治療成績
- 186 III期非小細胞肺癌の化学療法奏効例に対するSurgeryの可能性
- 209.3才女児に発生したEwing肉腫の1例(総合8:骨,軟部, 示説, 第25回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 125.気管支アミロイド結節にみられた早期肺癌の一例(呼吸器2:微小・早期癌, 示説, 第25回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- W-V-2.Pneumocystis carinii (PC) 虫体の染色法と形態(感染症の細胞診, ワークショップ(V), ワークショップ, 第30回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 447 ヌードマウス可移植性ヒト肺腺癌の生物学的性格とX線感受性の検討-第1報-
- 若年者肺癌の臨床的検討
- シI-6. 末梢型肺腺癌における早期癌の診断(早期肺癌の細胞診)(第32回日本臨床細胞学会総会)
- P-209 硬化性血管腫に関する免疫組織化学的検討
- 子宮平滑筋腫瘍術後,肺野に多発性陰影を呈した2症例
- MRIの特性と肺癌診断への有用性
- 結核住民検診で発見された肺癌症例の検討 : とくに予後について
- 化学療法にて切除可能となったSuperior Pulmonary Sulcus Tumorの1例 : Adjuvant Surgeryへの可能性について
- 29. YAG レーザー治療を行った X 線無所見肺扁平上皮癌の 1 例(第 61 回日本気管支学会関東支部会)
- 7. 胸腺癌の臨床的検討(第14回日本胸腺研究会抄録集)
- P-139 肺炎様陰影を呈した肺腺癌切除例の臨床病理学的検討
- 大量喀血を呈した長期介在気管支内異物(植物)の1小児例
- D-8 胸部X線CTを用いた画像計測による肺気量の評価
- C-42 肺癌の加齢に伴う免疫能の低下と免疫賦活の意義
- P-10 気道内異物 17 例の臨床的検討(示説 1)
- 肺悪性腫瘍における腫瘍細胞核の形態変化を指標としたin vitro 制癌剤感受性試験の臨床成績 : 第2報
- 505 III期肺腺癌に対する外科治療成績の検討
- 289 気管・気管支病変の対するレーザー治療の成績
- 168 原発性非小細胞癌に対する術後Adjuvant免疫化学療法
- 52 Recombinant TNFによる肺転移抑制に関する実験的検討
- 気道内処置における硬性気管支鏡の有用性(司会のことば)(第 17 回日本気管支学会総会)
- 肺癌に対する特異的能動免疫療法を目的とした抗イディオタイプモノクローナル抗体Ab2βの作製
- 251 I期肺癌切除例の腫瘍径およびP因子と生存率に関する検討
- 57 肺癌切除肺内転移と予後に関する検討
- 177.カリニ肺炎の診断 : 経気管支鉗子肺生検法(第39群 呼吸器(5), 一般演題, 第24回日本臨床細胞学会総会)
- 169.肺大細胞癌の細胞診(第38群 呼吸器(4), 一般演題, 第24回日本臨床細胞学会総会)
- 163.末梢性肺腫瘤状陰影に対する経気管支鉗子生検法(第37群 呼吸器(3), 一般演題, 第24回日本臨床細胞学会総会)
- 139.肺原発と考えられた悪性黒色腫の細胞所見(第29群 呼吸器(4), 一般演題, 第24回日本臨床細胞学会総会)
- II-B-3 肺癌に対するEndoscopic YAG Laser Surgery
- I-B-35 早期肺癌切除例の検討
- 肺癌に対するlimited operationに関する臨床的考察
- 214.縦隔甲状腺腫の細胞像(第53群:呼吸器〔稀有症例(II)〕, 一般講演および示説, 第23回日本臨床細胞学会総会)
- 213.縦隔カルチノイドの細胞像(第53群:呼吸器〔稀有症例(II)〕, 一般講演および示説, 第23回日本臨床細胞学会総会)
- 中枢気道悪性疾患に対する内視鏡的Nd-YAGレーザー治療の合併症
- 1. 気管・気管支狭窄性病変に対する Nd-YAG レーザー治療(レーザー, 第 1 回気管支鏡の進歩, 認定医指導医大会記録)
- PD-1-9 中枢気道瘢痕性、肉芽性狭窄に対する内視鏡的治療の有用性(瘢痕性, 肉芽性気道狭窄には内視鏡的治療か, 再建術か)(第 17 回日本気管支学会総会)
- D141 肺真菌症に対する手術症例の検討(膿胸・感染,示説,第11回日本呼吸器外科学会総会号)
- 4. 左主気管支発生過誤腫の 1 例(第 67 回日本気管支学会関東支部会)
- 4. 気管支顆粒細胞腫の 1 例(第 66 回日本気管支学会関東支部会)
- 192 MRIによる肺癌T因子の評価
- 98 肺癌患者におけるプロコラーゲンIIIペプチドの診断的意義について
- 推-5 若年者肺癌50例の臨床的検討
- 内視鏡的治療が奏効し長期(16年)に経過観察中の気管原発腺様嚢胞癌の1例
- 93 肺粘表皮癌切除例の細胞像に関する検討
- ワ1-呼2.呼吸器分野における小型円形細胞を主体とする腫瘍の細胞診 : 特に肺小細胞癌の診断に関する問題点 : ワークショップ1 : 小型円形細胞を主体とする腫瘍の細胞診 : 各分野ごとの小型円形細胞の鑑別診断上の問題点 : 1)呼吸器
- B-65 初発時年齢からみた特発性気胸の臨床像 : 147手術例の検討(自然気胸,第6回日本呼吸器外科学会総会)
- 280 肺癌治療切除例の血行性転移再発に関する検討
- 気道内に多発性肉芽腫を伴ったオウム病の 1 例
- 示-121 原発性肺癌のTumor Doubling Timeに関する検討
- ロ-195 原発性肺癌非手術例の長期生存例の検討
- ロ-153 肺癌培養細胞に対する自家感作リンパ球の細胞障害活性 : 第III報 細胞障害活性誘導における条件
- ロ-55 肺大細胞癌手術例の検討
- ロ-37 肺癌切除例に対する組織型別癌化学療法の検討
- 290.壁外進展が著明であった気管支カルチノイドの2例(呼吸器9 : 肉腫・他(II), 示説, 第26回日本臨床細胞学会秋期大会学術講演会)
- 示-15 Wet case, 気道出血例等に対する Baloon Catheter による気道管理
- 33 気管支フアイバースコープ下 YAG レーザー照射の臨床例
- 肺温阻血再灌流時のnitric oxide産生に対するsuperoxide anionの関与
- 家兎肺温阻血再灌流時における nitric oxide 由来 cyclic GMP 産生能の変動
- 肺虚血再灌流障害後のEDRF(endothelial-derived relaxing factor)産生能に関する基礎的検討
- 犬同種肺移植に伴う急性拒絶反応の進行とドナー特異的細胞傷害性Tリンパ球の進展様式との関係
- M4-1 進行肺癌の内視鏡所見(中枢気道病変の内視鏡診断)
- 肺腺扁平上皮癌の臨床病理学的検討 : 特に細胞診による術前診断について
- 378 肺癌切除例における原発部位と縦隔リンパ節転移部位との関連および予後に関する検討
- 315 細胞所見およびDNA解析による肺大細胞癌の分類
- 234 高齢者肺癌手術例の検討
- 47 原発性肺癌に対する術後Adjuvant免疫化学療法
- 肺小細胞癌脳転移に対する放射線療法-適正制御線量の検討-
- ^C-Methionine PETおよび^TI SPECTによる肺癌リンパ節転移診断能の比較検討
- 肺癌に対する重粒子線治療
- 左上葉転位亜区域気管支より発生した肺扁平上皮癌の一例
- 118 気道・肺病変に対するエタノール注入療法 (BEI)(治療 1)
- 11. 大量喀血を呈した長期介在植物性気管支内異物の 1 小児例(第 57 回関東気管支研究会)
- M3-8 気管・気管分岐部切除、形成例の臨床的検討(気管切除, 形成の限界)
- 7. 高齢者気管腺様嚢胞の一手術例(第 54 回 関東気管支研究会)
- 右上葉スリーブ切除後の吻合部肉芽狭窄に対する Nd-YAG Laser 照射
- 肺癌の喀痰細胞診 : 切除例における成績
- 104 末梢型肺癌切除例に対する術前診断法としての TBLB の検討(TBLB (1))
- 63 中枢気道の腫瘍病変に対する無水エタノール注入療法の検討(気管支鏡 : 治療)
- 23 Terminal Tracheostomy 2 例の臨床経験(手術 (3))
- 166. 多発転移の認められた脊索腫の一例(第35群 : 総合(神経), 示説, 第23回日本臨床細胞学会秋季大会記事)
- 65. 細胞診で確診された悪性胸腺腫の1例(第15群 : 呼吸器, 示説, 第23回日本臨床細胞学会秋季大会記事)
- 347 肺癌の多剤併用化学療法の有用性の検討
- B-101 肺切除術後の肺軸捻転症に関する検討(生理,第6回日本呼吸器外科学会総会)
- 経気道的超音波診断法の有用性について
- 412 非小細胞性肺癌の組織亜型と予後
- 肺扁平上皮癌症例における癌組織および扁平上皮化生巣のp53遺伝子異常の検討
- 349 肺・縦隔病変に対するNMR-CTの初期臨床応用
- 116 肺癌細胞培養液中の各種腫瘍マーカーの検討
- E306 胸腺癌の診断と外科治療成績(胸腺腫瘍(2),示説,第12回日本呼吸器外科学会総会号)
- 気管・気管支の瘢痕性, 肉芽性狭窄に対する内視鏡的 Nd : YAGレーザー治療の適応に関する検討
- 中枢気道の瘢痕性, 肉芽性狭窄に対する内視鏡的治療の有用性(司会のことば)(第 17 回日本気管支学会総会)
- 血清チミジンキナーゼ活性の臨床的意義に関する検討 : 腫瘍マーカー(2)