病理病期IB〜IIIB期非小細胞肺癌に対するcarboplatin+weekly paclitaxel併用術後化学療法の安全性に関する検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
目的.病理病期IB〜IIIB期非小細胞肺癌に対するcarboplatin(CBDCA)+weekly paclitaxel(PTX)併用化学療法の安全性を検討する.対象と方法.2003年4月より2008年10月までの5年7ヶ月間の肺癌手術症例で術後化学療法としてCBDCA+weekly PTXによる化学療法を行った症例を対象とした.CBDCAは第1病日に,PTXは第1,8,15病日に28日間隔で投与した.CBDCA AUC=5,PTX 60 mg/m2を投与量とし,4クールを標準治療とした.有害事象の評価は,Common Terminology Criteria for Adverse Events(CTCAE)version 3.0により行った.検討項目は,毒性,完遂率で,これらをレトロスペクティブに検討した.結果.29例で検討した.G3/4の血液毒性は,好中球減少8例(27.6%),貧血3例(10.3%),白血球減少2例(6.9%),血小板減少1例(3.4%),発熱性好中球減少症1例(3.4%)に認めた.G3/4の非血液毒性は,吐血1例(3.4%)に認めた.治療関連死は認めなかった.PTXの投与を中止した回数は11回(3.4%)でありPTXの投与完遂率は96.6%であった.結論.本治療法は副作用が軽微であり,安全に実施することができた.
著者
-
日野 弘之
独立行政法人国立病院機構高知病院呼吸器外科
-
吉田 光輝
独立行政法人国立病院機構高知病院呼吸器外科
-
大串 文隆
独立行政法人国立病院機構高知病院呼吸器科
-
大串 文隆
独立行政法人国立病院機構高知病院
-
篠原 勉
独立行政法人国立病院機構高知病院臨床研究部
-
畠山 暢生
独立行政法人国立病院機構高知病院 呼吸器科
-
篠原 勉
独立行政法人国立病院機構高知病院 臨床研究部
-
岡野 義夫
独立行政法人国立病院機構高知病院 呼吸器科
-
日野 弘之
独立行政法人国立病院機構高知病院呼吸器センター外科
関連論文
- 6.稀な内腔所見を呈したM.abscessusの1例(第18回 日本呼吸器内視鏡学会中国四国支部会)
- C-1 気管支鏡検査麻酔用噴霧カテーテルの改良
- 当院におけるEWSの治療経験 : 長期留置は可能か
- P-722 他疾患との鑑別が困難であったSolitary Fibrous Tumorの2例(胸膜・胸壁腫瘍,第49回日本肺癌学会総会号)
- 縦隔悪性リンパ腫の臨床的検討
- P9-6 電子蛍光気管支鏡(AFI)を用いた気管支病変の識別能力の検討(気管支鏡・悪性, 第30回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- P1-5 挿管カニューレの気管狭窄に使用した長期留置Tチューブの反応性肉芽に対し,治療に難渋している一例(気管気管支狭窄, 第30回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- OR11-1 CTガイド下極細径気管支鏡による小型肺野病変へのアプローチ : 極細径気管支鏡で到達不能な場所はあるのか?(超音波気管支鏡(末梢2), 第30回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- PS-096-1 転移性蜂窩状軟部肉腫術後長期生存中の一例(転移性肺腫瘍4, 第24回日本呼吸器外科学会総会号)
- PS-089-5 前縦隔lymphangiomaの2例(縦隔腫瘍9, 第24回日本呼吸器外科学会総会号)
- PS-081-3 胸腺上皮性腫瘍における癌関連遺伝子のメチル化についての検討(縦隔腫瘍1, 第24回日本呼吸器外科学会総会号)
- PS-035-5 急性白血病治療中に発生した肺アスペルギルス症に対し外科治療を施行した3症例(感染症1, 第24回日本呼吸器外科学会総会号)
- PS-028-2 肺腺癌おけるVEGF-C, VEGFR-3発現についての検討(基礎研究2, 第24回日本呼吸器外科学会総会号)
- WS2-5 肺腫瘤性病変・縦隔リンパ節に対する胸部MRI拡散強調像の検討(肺癌縦隔リンパ節転移の術前診断と手術適応, 第24回日本呼吸器外科学会総会号)
- 13. 気道病変に対する自家蛍光気管支鏡(AFI)による診断の試み(第15回日本呼吸器内視鏡学会中国四国支部会)
- 気管支鏡検査局所麻酔時におけるカテーテルスプレー法と従来法の比較
- PD-6-1 異系ラットを用いた成体肺内への胎仔肺移植モデルの検討(第107回日本外科学会定期学術集会)
- P-333 胸腺腫と肺カルチノイドの合併の一例(症例5, 第47回日本肺癌学会総会)
- P-232 梗塞性壊死を認める胸腺腫の6例の臨床病理学的検討(縦隔腫瘍2, 第47回日本肺癌学会総会)
- P-80 当院での肺腫瘍におけるFDG-PETの現況(FDG-PET2, 第47回日本肺癌学会総会)
- ホットバイオプシー鉗子とNd-YAGレーザーで内視鏡的に切除した気管支内過誤腫の1例
- 26. 気管支鏡検査時のミタゾラムによる鎮静の有用性の検討(第16回日本呼吸器内視鏡学会中国四国支部会)
- OP3-2 肺虚血再潅流における呼気中一酸化炭素(CO)および血液中COの検討(一般口演03 基礎研究,世界をリードする呼吸器外科医に!,第23回日本呼吸器外科学会総会)
- Degos 病の1例
- 高齢者消化器外科周術期の代謝,循環,免疫能の変動についての研究
- 粟粒型肺転移をきたした肺腺癌症例におけるEGFR遺伝子変異の検討(45 分子標的治療4, 第46回 日本肺癌学会総会)
- 嚢胞状変化を呈した肺サルコイドーシスの1例
- 右上葉切除術後,非連続的多発性に気管支表層に転移を認めた肺腺癌の1例
- P-53 右上葉切除術後, 1年5カ月を経過して気管支表層にのみ多発性病変を認めた肺腺癌の1例
- P11-4 診断に苦慮した縦隔腫瘍の一例(症例3)(第28回 日本呼吸器内視鏡学会総会)
- 28. 気管狭窄に対して気管ステント留置が有効であった小細胞肺癌の1例(第43回日本肺癌学会中国四国支部会)
- 後天性食道気管支瘻を合併した多剤耐性肺結核の1例
- P7-6 気管支狭窄をきたした非結核性抗酸菌症(Mycobacterium nonchromogenicum)の一例(ポスター7 結核・真菌症・炎症性腫瘤)
- 28.QOLの向上にステント治療が有効であった進行食道癌の1例(第10回 日本気管支学会中国四国支部会)
- P-71 Ultraflex Nitinol Stent留置後気管内肉芽に対してDumon Stent留置が有効であった気管気管支軟化症の1例
- 18. 内視鏡的腫瘍焼灼術と気道ステントが有用であった断端再発肺扁平上皮癌の1例(第15回日本呼吸器内視鏡学会中国四国支部会)
- 中曽根ら"肺野多発陰影,縦隔リンパ節腫大および左気管支内腔に腫瘤性病変を認めたIgG4関連肺疾患の1例"
- ステロイド治療が著効を示した成人発症特発性肺ヘモジデローシスの1例
- 59.巨大空洞様病変を呈した若年性粘液産生性肺腺癌の1例(第46回日本肺癌学会中国・四国支部会)
- OR19-6 当院における気道異物の検討(気道狭窄・気道異物, 第30回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- Y1-3 悪性中枢気道出血に対しステント留置が効果を示した4症例(気道出血1, 第30回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- 研究・症例 免疫吸着療法・FK-506が奏効した3期胸腺腫合併重症筋無力症の1例
- 38.ゲフィチニブ投与中に増悪をきたしドセタキセル変更により効果を認めた長期生存術後肺腺癌の1例(第45回 日本肺癌学会中国・四国支部会,支部活動)
- 21.Temporary stenting後,右上葉管状切除術を施行した扁平上皮癌の1例(一般演題,第14回 日本呼吸器内視鏡学会中国四国支部会)
- OR1-1 当院における自発呼吸下胸腔鏡の成績(一般口演1 胸腔鏡1,抄録集(4),第29回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- 高齢者非小細胞肺癌に対するビノレルビン外来化学療法の臨床的検討(17 高齢者肺癌化学療法・副作用, 第46回 日本肺癌学会総会)
- 38. 薄壁空洞を呈した肺大細胞癌の1症例(第44回 日本肺癌学会中国四国支部会, 支部活動)
- PO14-4 当院における気道狭窄に対するステント治療の検討(気道狭窄・気管支閉塞,ポスター14,第32回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- P-551 肺切除断端再発に対して再発巣切除が有効であった肺大細胞癌の1例(再発肺癌の治療1,第49回日本肺癌学会総会号)
- P15-1 右肺管状全摘術を行った腺様嚢胞癌の1例(肺.がん(外科系),ポスター15,第31回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- 12.経気道的ポリペクトミーで切除し治療できたFibroepithelial Polypの1例(一般演題,第14回 日本呼吸器内視鏡学会中国四国支部会)
- OP6-4 GFPラットを用いた成体肺内への胎仔肺移植の検討(一般口演06 移植,世界をリードする呼吸器外科医に!,第23回日本呼吸器外科学会総会)
- 7.切除15年後に肺転移を認めた粘液型軟骨肉腫の1例(日本肺癌学会中国四国支部会)
- P10-3 アストグラフの判定基準の検討(P10 喘息検査,ポスター,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- P17-4 完全内臓逆位に合併した肺癌の1切除例(肺癌-2,ポスター17,第33回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- P12-1 当院における気管支鏡検査の現状と課題(気管支鏡検査,ポスター12,第33回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- 私にとっての気管支ファイバースコープ(すこーぷ)
- 重症心身障害児(者)における気管切開の合併症とその対策についての検討
- 30.肺原発悪性末梢神経鞘腫の1例(第45回 日本肺癌学会中国・四国支部会,支部活動)
- S6.胸腔鏡 : 基礎知識としての合併症(シンポジウム,第14回 日本呼吸器内視鏡学会中国四国支部会)
- OR20-4 小型肺野病変に対するCTガイド気管支鏡下生検(一般口演20 診断,抄録集(5),第29回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- OR17-4 当院におけるEWSの治療経験 : 長期留置は可能か(一般口演17 ステント2,抄録集(5),第29回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- OR16-3 気道病変に対するステント療法の検討(一般口演16 ステント1,抄録集(5),第29回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- OR5-4 気管支鏡検査局所麻酔時のカテーテル・スプレー法(第3報) : 医原性汚染についての検討(一般口演5 麻酔・呼吸循環,抄録集(4),第29回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- P-301 縦隔悪性リンパ腫の臨床的検討(一般示説43 縦隔腫瘍(2),世界をリードする呼吸器外科医に!,第23回日本呼吸器外科学会総会)
- P-264 肺気腫自然発症モデルマウス(pallid mouse)の耐運動能の検討(一般示説39 基礎研究,世界をリードする呼吸器外科医に!,第23回日本呼吸器外科学会総会)
- P-104 小型肺野病変に対する戦略 : CTガイド気管支鏡下コイルマーキングによる方法(一般示説17 小型肺野病変(2),世界をリードする呼吸器外科医に!,第23回日本呼吸器外科学会総会)
- 術後UFT投与された非小細胞肺癌患者におけるTS, DPD, TP, OPRT遺伝子のmRNA発現およびTS, DPD蛋白発現と予後との関連性
- 呼吸器外科手術におけるマルチスライスCT3次元再構成画像の利用
- I, II期非小細胞肺癌における術後早期再発症例の検討(14 再発肺癌の治療, 第46回 日本肺癌学会総会)
- PS-068-5 Induction therapy後,右上葉管状切除術を行った非小細胞肺癌の2例(肺癌症例6, 第24回日本呼吸器外科学会総会号)
- 消化器外科における手術侵襲の総合評価
- PP315001 消化器外科術後SIRSと循環動態との関係について
- 金属ステント挿入後に生じた肉芽性気管狭窄に対しシリコン製ステントがQOLを改善した重症心身障害の1例
- 治療中に陰影の悪化と著明な頸部・縦隔リンパ節腫脹をきたした粟粒結核の1例
- P-001 左肩甲部に発生した胸壁デスモイド腫瘍の1例(胸壁1)(一般示説1)
- 当院における気道狭窄に対するステント治療の検討(気道狭窄に対する気管支鏡下治療)
- 40.健診で発見され経気管支肺生検で診断された肺クリプトコッカス症の1例(一般演題,第14回 日本呼吸器内視鏡学会中国四国支部会)
- 9.Nd-YAGレーザーと高周波ホットバイオプシーの併用で気管支鏡下に切除した気管支内過誤腫の1例(第13回日本呼吸器内視鏡学会中国四国支部会)
- OR7-2 進行・再発食道癌による悪性気道狭窄に対する気道ステント療法(内視鏡治療2)(第28回 日本呼吸器内視鏡学会総会)
- 48.胸水貯留症例に対する局所麻酔下胸腔鏡の経験(一般演題)(第11回日本気管支学会中国四国支部会)
- P1-2-1 当院におけるアストグラフの検査成績とその利用(P1-2気管支喘息診断,一般演題,第22回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 5.ステント留置に伴う肉芽増生に対しマイトマイシンC局所塗布治療が効果を示した2症例(第17回日本呼吸器内視鏡学会中国四国支部会)
- 17. 経気道的ポリペクトミーで切除し得た気管支腫瘍の1例(第16回日本呼吸器内視鏡学会中国四国支部会)
- P10-2 ステント留置に伴う肉芽増生に対しマイトマイシンC局所塗布治療が効果を示した2症例(気道内狭窄・閉塞,ポスター10,第31回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- 健康診断における肺機能検査の意義
- 手術の工夫 両側転移性肺腫瘍に対するclamshell incisionによるアプローチ
- 3. 乳児胸壁過誤腫の 1 例(第 40 回日本小児外科学会中国四国地方会)
- 病理病期IB〜IIIB期非小細胞肺癌に対するcarboplatin+weekly paclitaxel併用術後化学療法の安全性に関する検討
- 乳児胸壁過誤腫の 1 例
- 24.末梢側に腫瘤状のリポイド肺炎を呈した中枢型扁平上皮癌の1例(第19回 日本呼吸器内視鏡学会中国四国支部会)
- 19.胸腔鏡下右下葉切除術を行った気管支多形腺腫の1例(第19回 日本呼吸器内視鏡学会中国四国支部会)
- P12-1 難治性喀血に対しEndobronchial Watanabe Spigot (EWS)を用いた気管支充填術が奏効した1例(気道出血,ポスター12,第34回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- P-288 長期経過中に胸腺腫摘出後赤芽球癆を合併した胸腺腫の1例(一般示説41 胸腺腫,世界をリードする呼吸器外科医に!,第23回日本呼吸器外科学会総会)
- 症例 肋骨発生の線維性骨異形成症の1例
- 喀血に対してendobronchial Watanabe spigot (EWS)による気管支充填術が有効でなかった肺アスペルギローマの1例
- 10. 軟性気管支鏡下に摘出し得た気道異物(義歯)の2例(第20回 日本呼吸器内視鏡学会中国四国支部会)
- 喀血に対して endobronchial Watanabe spigot (EWS) による気管支充填術が有効でなかった肺アスペルギローマの1例
- P15-5 治療経過中に急速に進行し気道狭窄をきたした非小細胞肺癌の1例(ステント2,ポスター15,第35回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- P20-5 胸腔鏡下手術が有効であった自然血気胸の1例(VATS4,ポスター20,第35回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)