7.てんかんのモデル動物スナネズミの発作形成過程に関する仮説の検討
スポンサーリンク
概要
著者
-
大島 章子
愛知県心身障害者コロニー、発達障害研究所
-
伊藤 宗之
愛知県心身障害者コロニー発達障害研究所発発生学部門
-
河村 則子
愛知県心身障害者コロニー
-
大島 章子
愛知県心身障害者コロニー発達障害研究所
-
河村 則子
愛知県心身障害者コロニー発達障害研究所
-
伊藤 宗之
愛知県心身障害者コロニー発達障害研究所
関連論文
- 遺伝性てんかんモデル動物スナネズミのミオクローヌス様発作に関する検討(発作症状)
- A-7 遺伝性てんかんモデル動物スナネズミのミオクローヌス様発作に関する検討
- 加齢性神経変性に対するミクログリアの機能解明にむけて
- 40. 胎生期X線照射によるラット小頭症の成立
- A-13 GABA_A受容体のアンタゴニストを大脳皮質体性感覚野に投与したスナネズミの視床の免疫組織化学的検討(神経,一般演題(口演発表),第42回 日本組織細胞化学会総会・学術集会)
- 脳性麻痺剖検例の脳の病理学的解析(2)
- B-11 大脳皮質にbicucullineを投与したスナネズミの脳の免疫組織化学的検討(神経1,一般演題(口演発表),第41回 日本組織細胞化学会総会・学術集会)
- P II-32 てんかん様発作好発系統スナネズミ(MGS/Idr)の大脳皮質の形態学的検討
- 遺伝性てんかんモデル動物スナネズミの発作に関する検討(脳波)
- D-12 遺伝性てんかんモデル動物スナネズミの発作に関する検討
- B-7 スナネズミの前庭器官の形態
- IB-O12 スナネズミ脳のパルブアルブミン
- I-A-O-5 スナネズミ脳のパルブアルブミン
- F-14 スナネズミ脳の形態学的検討
- 2G-5 スナネズミのけいれん発作と発達について
- 1B3-8 スナネズミのけいれん発作と発達について
- IIB-26 スナネズミ脳のGABAおよびパルブアルブミン
- IID-9 ラット線状体の発達とカルビンディン
- 2B124 Elマウスの脳内カルシウム結合蛋白(カルモデュリン)の存在状態について
- I-A-13 カルモデュリンの免疫組織化学的研究
- 屈曲肢異形成症に対するSOX9の遺伝子解析
- フェニルヒドラジンで生じた溶血性黄疸ラットの成育後における機能障害
- フェニルヒドラジン投与母体より出生したラットの生育後における機能的研究
- テレメ-タを用いたスナネズミの脳波測定
- IM-9 スナネズミ聴覚系の発達とパルブアルブミン
- IB-12 ラット視床網様核の発達とパルブアルブミン
- 7.てんかんのモデル動物スナネズミの発作形成過程に関する仮説の検討
- SAMマウスにおける脳の老化・変性パターンとユビキチン・プロテアソーム系の関与
- II-B-30 すなねずみ頭骨側頭部の発達による変化(総合,一般演題 口演,第45回日本組織細胞化学会総会・学術集会)