A-7 遺伝性てんかんモデル動物スナネズミのミオクローヌス様発作に関する検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本てんかん学会の論文
- 1999-10-22
著者
-
岸川 正大
愛知県コロニー・形態学部門
-
岸川 正大
愛知県 発達障害研究所 病理
-
岸川 正大
愛知県心身障害者コロニー発達障害研究所
-
岸川 正大
愛知県心身障害者コロニー中央病院発達障害研究所形態学部
-
大島 章子
愛知県コロニー・研究所
-
大島 章子
愛知県心身障害者コロニー、発達障害研究所
-
岸川 正大
愛知県コロニー発達障害研究所
-
岸川 正大
十善会病院 病理
-
岸川 正大
愛知県心身障害者コロニー発達障害研究所形態学部
-
大島 章子
愛知県コロニー研
関連論文
- 329 乳腺アポクリン癌の1例
- アポクリン癌の形態を示した非浸潤性乳管癌の1例
- 老化促進モデルマウスSAMP10の加齢性大脳萎縮に伴うニューロン樹状突起の変性(2) : スペインの変化
- 重症筋無力症を合併した筋緊張性ジストロフィー症の 1 剖検例
- 老化促進モデルマウス (SAM) の正後発達におけるシナプス関連蛋白質およびプレセニリン 1 の発現
- 老化促進モデルマウス SAMP10 の加齢性大脳萎縮に伴うニューロン核内 DNA 断片化の亢進
- 左側大脳半球優位の髄膜脳炎及び多発性虚血性病変を特徴とする神経ベーチェット病の1剖検例
- Lesch-Nyhan syndromeの一剖検例
- 側頭葉てんかんにおける海馬ニューロンの尖端樹状突起スパインに関する定量的ゴルジ研究
- 遺伝性てんかんモデル動物スナネズミのミオクローヌス様発作に関する検討(発作症状)
- A-7 遺伝性てんかんモデル動物スナネズミのミオクローヌス様発作に関する検討
- 小児悪性髄膜腫の2剖検例
- 236 平滑筋系腫瘍の捺印細胞診 : 良悪性判定に関する4症例検討
- 捺印細胞中に大型奇怪細胞の出現した腎血管筋脂肪腫の1症例
- D-23 顔面にみられた巨大 peripheral nerve sheath tumor の 1 新生児例
- 2. 当科で経験した末梢性肺嚢胞症の検討(第 11 回 日本小児呼吸器外科研究会)
- 長期観察が可能であったLesch-Nyhan症侯群の成人剖検例
- A-13 GABA_A受容体のアンタゴニストを大脳皮質体性感覚野に投与したスナネズミの視床の免疫組織化学的検討(神経,一般演題(口演発表),第42回 日本組織細胞化学会総会・学術集会)
- B-11 大脳皮質にbicucullineを投与したスナネズミの脳の免疫組織化学的検討(神経1,一般演題(口演発表),第41回 日本組織細胞化学会総会・学術集会)
- P II-32 てんかん様発作好発系統スナネズミ(MGS/Idr)の大脳皮質の形態学的検討
- 遺伝性てんかんモデル動物スナネズミの発作に関する検討(脳波)
- D-12 遺伝性てんかんモデル動物スナネズミの発作に関する検討
- B-7 スナネズミの前庭器官の形態
- IB-O12 スナネズミ脳のパルブアルブミン
- I-A-O-5 スナネズミ脳のパルブアルブミン
- F-14 スナネズミ脳の形態学的検討
- 2G-5 スナネズミのけいれん発作と発達について
- 1B3-8 スナネズミのけいれん発作と発達について
- IIB-26 スナネズミ脳のGABAおよびパルブアルブミン
- IID-9 ラット線状体の発達とカルビンディン
- 2B124 Elマウスの脳内カルシウム結合蛋白(カルモデュリン)の存在状態について
- I-A-13 カルモデュリンの免疫組織化学的研究
- タンパクの迅速分析法を応用したてんかん脳由来タンパクの分析
- 過去15年間における膀胱腫瘍の検討 : 手術術式 : TUR-Bt, 膀胱部分切除術, 膀胱単純摘出術の比較検討ならびに術後LDHの変動について
- 屈曲肢異形成症に対するSOX9の遺伝子解析
- 小児に発生した女子尿道ポリープの1例
- テレメ-タを用いたスナネズミの脳波測定
- IM-9 スナネズミ聴覚系の発達とパルブアルブミン
- IB-12 ラット視床網様核の発達とパルブアルブミン
- A-7 スナネズミの顔面神経
- 7.てんかんのモデル動物スナネズミの発作形成過程に関する仮説の検討