毒性評価のためのマウス受精卵のIn vitro培養(4) 非発癌性変異原の受精卵の発育におよぼす影響
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
マウスの初期胚を2細胞期および8細胞期に採取し,それぞれ24時間,ブレオマイシン(Bl)および6-メルカプトプリン(MP)を作用させた.その後,胚盤胞期に到達するまでの48時間および24時間,清浄な培養液内で発育させ,培養期間中の死亡率,野化胚盤胞への発育率を観察した.培養終了時に胚盤胞の細胞数,分裂指数および染色分体交換(SCE)の頻度を測定した.BlおよびMPはいずれも経時的および濃度に依存して胚の死亡率を増加させ,また艀化胚盤胞への発育率を低下させた.各胚盤胞の細胞数,分裂指数は両物質共に対照とほぼ同じであった.SCE頻度は対照と類似したが,両物質共に高頻度のSCEを示す少数例の胚を認めた.BlやMPの作用後,発育抑制作用はみられなかったが,細胞回転を経過すると胚の死亡が増加した.BlやMPはいずれも非発癌性変異原として分類されているので,これらの変異原は初期胚に対し,突然変異を誘発させ胚の死亡を増加させる可能性を示した.
- 社団法人 日本薬理学会の論文
著者
-
鎌田 紘八
琉大医保健医
-
赤松 隆
琉球大学医学部医学科保健医学講座
-
等々力 英美
琉球大学医学部
-
鎌田 紘八
琉球大学医学部医学科保健医学講座
-
楠本 昌子
琉球大学医学部医学科保健医学講座
-
石 幸子
北里大学薬学部薬理学教室
-
楠本 昌子
琉球大学医学部保健医学講座
-
鎌田 紘八
琉球大学医学部保健医学講座
-
等々力 英美
琉球大学医学部保健医学講座
-
赤松 隆
琉球大学医学部保健医学講座
関連論文
- 国際学会ニュース SARSで中止となった第15回日中韓産業保健学術集談会顛末記
- 戦後沖縄における栄養転換 : 政策決定への評価と利用可能性
- トルエン誘発喘息ラットにおけるサイトカインのprofile
- 血清アミノ酸および食事調査によるアミノ酸摂取量との関連
- J208 TDI点鼻曝露によるマウスの脾臓細胞および胸腺細胞のサイトカインの産生
- 戦後沖縄の結核対策に関する調査研究 : 保健所活動を中心に
- 騒音暴露による免疫系機能変化 : リンパ球系の反応
- 海外派遣勤務者とその配偶者の生活習慣と食物摂取 : ドイツ・デュッセルドルフ市での事例
- 342. 亜熱帯地域における勤労者の健康と生活習慣の関連性(健康管理・健康診断,一般講演,第65回日本産業衛生学会)
- 22.安定同位体トレーサー法を用いた有機溶剤暴露評価(V)(一般演題,平成3年度九州地方会)
- 709 健常労働者群の血清遊離アミノ酸分画値の検討(2)(労働生理,一般講演,第59回日本産業衛生学会・第40回日本産業医協議会)
- 106 安定同位本トレーサー法を用いた有機溶剤暴露評価 : トルエン/馬尿酸代謝系への応用(有機溶剤,一般講演,第9回日本産業衛生学会・第40回日本産業医協議会講演記録)
- 沖縄在住者の耐暑,耐寒性所見のクラスター分析
- 高速液体クロマトグラフィーによるグリオキサール酸の高感度定量
- 148. 飲酒による血液成分値の推移 : 遊離アミノ酸ならびにα-ケト酸を中心として(労働生理,一般演題,第57回日本産業衛生学会・第36回日本産業医協議会)
- 903 都市住民の尿中クロムレベル(その他の金属・その他,一般講演,第58回日本産業衛生学会・第38回日本産業医協議会)
- ラット十二指腸部結紮ループでの65Zn吸収に及ぼすCa量の影響
- 12.沖縄県在宅百寿者の健康長寿の要因に関する社会学的研究 : ADLと性格について(福祉関係)
- 戦後沖縄における「医師助手」と医介輔制度について
- 介入研究から記述疫学研究の意義を考える
- 特集2 沖縄の健康長寿が危ない?
- Evidence-Based Nutritionについて考えてみませんか?(2)--第53回日本・栄養食糧学会関連学術集会報告
- 第53回日本栄養・食糧学会関連学術集会報告 EBNについて考えてみませんか?(1)
- 沖縄の異文化接触による食変化と長寿性
- 高速液体クロマトグラフィーによる血しょう中の3-カルボキシ-4-メチル-5-プロピル-2-フランプロピオン酸の定量
- Estimation of Line Width by Self-Absorption Measurement using Fourier Transform Infrared Spectrometry
- 毒性評価のためのマウス受精卵のIn vitro培養(3)受精卵の発育に対する発癌物質の影響
- 毒性評価のためのマウス受精卵のIn vitro培養(4) 非発癌性変異原の受精卵の発育におよぼす影響
- 国内3都市における夏期の日最高温度と個人別曝露温度