Moxisylyteの下部尿路系に対する作用-1 摘出ウサギ尿道および膀胱に対する作用
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
moxisylyteの下部尿路系に対する作用を,摘出ウサギ尿道および膀胱を用い,prazosinおよびbunazosinと比較検討した.moxisylyteは,phenylephrineによる尿道収縮を濃度依存的に抑制し,そのIC50値は,1.01×:10<SUP>-6</SUP>Mであった.prazosinおよびbunazosinも同様に抑制し,IC50値は各々2.88×:10<SUP>-7</SUP>Mおよび1.44×:10<SUP>-7</SUP>Mであった.また,moxisylyteおよびbunazosinは,KClによる尿道収縮も抑制し,そのIC50値は各々1.71×:10<SUP>-5</SUP>Mおよび1.35×:10<SUP>-4</SUP>Mであったが,prazosinは殆んど抑制しなかった.moxisylyte,blmazosinおよびprazosinのIC50値のKCl/phenylephrine比は,各々17,938および9201であり,moxisylyteの比が明らかに小さく,moxisylyteの尿道弛緩作用にはCa<SUP>++</SUP>拮抗作用の関与も示唆された.さらに,moxisylyteはKClによる膀胱収縮も濃度依存的に抑制し,そのIC50値は4.46×:10<SUP>-5</SUP>Mであった.しかし,moxisylyteは抗choline作用を示さなかった.以上の結果,moxisylyteは交感神経α<SUB>1</SUB>-遮断作用に加えCa<SUP>++</SUP>拮抗作用をも有し,尿道を弛緩させることが示唆され,排尿困難治療薬として期待できると思われる,
- 社団法人 日本薬理学会の論文
著者
-
林 裕
富士レビオ(株)医薬研究所
-
渡辺 潔
富士レビオ(株)医薬研究所
-
大西 治夫
富士レビオ(株)医薬研究所
-
池田 賢朗
富士レビオ(株)医薬研究所
-
大西 治夫
富士レビオ(株)中央研究所
-
池田 賢朗
富士レビオ(株)中央研究所薬理研究室
-
大西 治夫
富士レビオ (株) 医薬研究所
関連論文
- Lafutidine (FRG-8813)の毒性試験(第2報)ラットを用いた経口投与による13週間反復投与毒性試験および6週間回復性試験
- ヒト腸上皮細胞株Caco-2のacyl-CoA:cholesterol acyltransferase(ACAT)活性とコレステロールエステル分泌に対するACAT阻害薬,F-1394の作用
- 高脂肪食負荷ビーグル犬の血清脂質に対するACAT阻害薬, F-1394の作用
- 医療技術の発展はこのような医薬品を望んでいる
- 新規抗潰瘍薬ラフチジンのラットにおける酢酸胃潰瘍治癒および再発に対する効果
- 新規抗潰瘍薬FRG-8813のヒスタミンH_2受容体拮抗作用
- Lafutidine (FRG-8813)の毒性試験(第6報)ビーグル犬を用いた経口投与による52週間反復投与毒性試験および5週間回復試験
- Lafutidine (FRG-8813)の毒性試験(第5報)ビーグル犬を用いた経口投与による13週間反復投与毒性試験および4週間回復試験
- Lafutidine (FRG-8813)の毒性試験(第4報)ビーグル犬を用いた経口投与による単回投与毒性試験
- 新規ジヒドロピリジン誘導体F-0401の薬理作用(第3報)ウサギ血小板凝集抑制作用
- 新規ジヒドロピリジン誘導体F-0401の薬理作用-2-イヌ摘出血管に対する作用
- 独創性ある研究に向って
- 自然発症高血圧ラット(SHR)およびエンドセリン前処置SHRにおけるシルニジピン血圧および腎機能に対する作用
- シルニジピン(FRC-8653)の脳循環自動調節能に及ぼす影響
- Lafutidine (FRG-8813)の一般薬理作用
- Moxisylyteの下部尿路系に対する作用-2-生体位尿道に対する作用
- Moxisylyteの下部尿路系に対する作用-1-摘出ウサギ尿道および膀胱に対する作用
- 創造と発見 : 独創性のある研究をするにはどうすればよいか
- Lafutidine (FRG-8813)の生殖・発生毒性試験(第3報)ラットを用いた経口投与による周産期および授乳期投与試験
- Lafutidine(FRG-8813)の生殖・発生毒性試験(第2報)ラットを用いた経口投与による胎児の器官形成期投与試験
- Lafutidine (FRG-8813)の生殖・発生毒性試験(第1報)ラットを用いた経口投与による妊娠前および妊娠初期投与試験
- Toxicological Studies of Lafutidine^(FRG-8813)3.Fifty-two Weeks Repeated Dose Toxicity Study by Oral Administration to Rats with a Recovery Period of Eight Weeks
- Lafutidine (FRG-8813)の毒性試験(第1報)マウスおよびラットを用いた経口および静脈内投与による単回投与毒性試験
- 主な生理活性物質
- 新規ジヒドロピリジン誘導体F-0401の薬理作用(1)作用機作
- 新しいタイプのヒスタミンH2受容体拮抗薬FRG-8813の実験的慢性潰瘍モデルに対する効果
- 新しいタイプのヒスタミンH2受容体拮抗薬,FRG-8813の実験的胃・十二指腸損傷に対する効果
- Moxisylyteの下部尿路系に対する作用―2 生体位尿道に対する作用
- Moxisylyteの下部尿路系に対する作用-1 摘出ウサギ尿道および膀胱に対する作用
- 非ステロイド性抗炎症剤EB-382の鎮痛・解熱作用
- 非ステロイド性抗炎症剤EB-382の抗炎症作用
- 新規ジヒドロピリジン誘導体F-0401の薬理作用-2-イヌ摘出血管に対する作用
- 非ステロイド性抗炎症薬Alminoprofenの抗アレルギ-作用