知多工場における新製鋼プロセスについて
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Installing Daido Ladle Furnace (DLF), Chita plant (Daido Steel) has accomplished an integrate steel making process-ELVAC. ELVAC process is a combination of Electric arc furnace melting, Ladle furnace refining, Vacuum degassing and Continuous casting.Linkage of LF to electric arc furnace (EAF) has increased the productivity of EAF, shifting the reducing period in EAF to LF refining.In order to increase the desulfurization rate in the case of short free board ladle, we have developed Duplex-Stirring (DS method) combined top gas blowing with bottom stirring.For further development, we also have developed Shallow Injection technology combined powder injection with bottom stirring. The reaction mechanism of Shallow Injection was observed as transitory reaction, and high desulfurization rate was obtained.
- 大同特殊鋼株式会社の論文
著者
関連論文
- 182 知多工場における新製鋼プロセス(予備処理・物理化学・取鍋精錬, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 大同知多工場第 2 号連鋳設備の建設と操業
- 製鋼使用済耐火物リサイクル技術の開発
- 大同知多工場ステンレス鋼新精錬炉の建設と操業
- 製鋼廃棄物の電炉リサイクル
- 電気炉におけるバーナー利用技術
- AODダストの電炉リサイクル
- AODダストの電炉リサイクル
- 製鋼廃煉瓦のリサイクル
- VCRにおける極低C,Nステンレス鋼溶製
- AOD 熱付与技術の開発経緯
- 直流型タンディッシュプラズマヒーターのNo.2 CCへの適用
- 討 14 新製鋼プロセスにおける最適操業法の確立(II 合金鋼製鋼技術, 第 107 回 講演大会討論会講演概要)
- 172 RH 下部槽耐火物におよぼす電極加熱の影響(耐火物・連鋳操業・設備, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 107 回(春季)講演大会)
- ステンレス鋼新精錬プロセスの開発
- RH下部槽耐火物の寿命延長 : 下部槽耐火物の寿命延長におよぼす電極加熱の影響
- 固体炭素による溶滓中FeOの還元について
- 知多工場における新製鋼プロセスについて
- 511 連続鋳造製軸受用はだ焼鋼の特性(電縫管・硫化物割れ・非調質鋼・浸炭・肌焼鋼・快削鋼・被削性, 材料, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 直流アーク炉の開発
- ダストおよびスラグ処理技術の開発(DSMの建設と操業)
- Ni基合金溶湯における脱鉄挙動
- 清浄鋼溶製技術
- ステンレス鋼新精錬プロセス(真空AOD : VCR)の開発
- CCタンディッシュ熱間リサイクル技術の改善
- 真空ESRにおけるステンレス鋼の脱酸挙動
- ステンレス鋼電炉溶解技術の開発
- 大同特殊鋼(株)知多工場70t VCRの精錬特性と操業技術 (製鋼)