製鋼廃煉瓦のリサイクル
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The amount of used-refractories in melting shop is about 10,000 t/year (900 t/month) in Chita Plant. Demolished refractories are mainly from Ladle, EAF (Electric Arc Furnace), AOD (Argon Oxidation Decarburization) and CC (Continuous Casting). Recently, it is important to develop a new technology for recycling of used-refractories. In order to decrease the amount of the wasted used-refractories, recycling technologies have been developed to utilize the following items; (1) flux in LF (Ladle Furnace), (2) plug material of top hole in EBT (Eccentric Bottom Tapping), (3) reformed sliding plate, (4) recycle brick, (5) unshaped refractory. As a result, the ratio of recycling among used-refractories has reached 56%.
- 電気製鋼研究会の論文
著者
関連論文
- 製鋼廃れんがのリサイクル
- 製鋼使用済耐火物リサイクル技術の開発
- 大同知多工場ステンレス鋼新精錬炉の建設と操業
- 製鋼廃棄物の電炉リサイクル
- 電気炉におけるバーナー利用技術
- AODダストの電炉リサイクル
- AODダストの電炉リサイクル
- 製鋼廃煉瓦のリサイクル
- VCRにおける極低C,Nステンレス鋼溶製
- AOD 熱付与技術の開発経緯
- 直流型タンディッシュプラズマヒーターのNo.2 CCへの適用
- 討 14 新製鋼プロセスにおける最適操業法の確立(II 合金鋼製鋼技術, 第 107 回 講演大会討論会講演概要)
- ステンレス鋼新精錬プロセスの開発
- アトマイズ法による低酸素Fe-Si-Al合金粉末の製造
- 知多工場における新製鋼プロセスについて
- ダストおよびスラグ処理技術の開発(DSMの建設と操業)
- 清浄鋼溶製技術
- ステンレス鋼新精錬プロセス(真空AOD : VCR)の開発
- CCタンディッシュ熱間リサイクル技術の改善
- ステンレス鋼電炉溶解技術の開発
- 大同特殊鋼(株)知多工場70t VCRの精錬特性と操業技術 (製鋼)