筋肉の細いフィラメントの構造とその変化
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Low-angle X-ray diffraction patterns were recorded from crab leg muscles in living resting state and in rigor (glycerol-extracted). Both resting and rigor patterns showed a series of layer lines arising from helical arrangement of actin subunits in the thin filaments. In the resting state, the cross-over repeat of the long-pitch actin helices was 36.6nm, and the symmetry of the genetic actin helix was an intermediate between 26/12 and 28/13. When the muscle went into rigor, the cross-over repeat changed to 38.2nm and the helical symmetry to 28/13, with no detectable change in the axial repeat of actin subunits.<BR>In the rigor pattern, twelve other reflections were observed on the meridian and in the near-meridional region. These were indexed as orders of 2×38.3nm and could be assigned to troponin molecules; the meridional intensity peaks at even orders, the near-meridional intensity peaks at odd orders, and absence of the 12th, 14th and 16th orders could be explained by the model proposed by Ohtsuki (1974) for the arrangement of troponin molecules in the thin filaments. The pattern obtained from resting muscle showed several reflections assignable to troponin molecules; the positions of these reflections could also be explained by the Ohtsukis model.
- 日本生物物理学会の論文
著者
-
松原 一郎
東北大医
-
八木 直人
Jasri
-
八木 直人
東北大医
-
前田 雄一郎
名古屋大学大学院理学研究科eratoアクチンフィラメント動態プロジェクト
-
八木 直人
東北大学医学部
-
松原 一郎
東北大学医学部薬理学教室
関連論文
- P-2 X線小角散乱による平滑筋・筋フィラメント格子動態解析の試み(第2報)(ポスターディスカッション,第52回日本平滑筋学会総会)
- 放射光討論会「朝まで生テレビ」 -今, 何が問題か? : 生命科学編-
- 1E1715 時分割X線回折を用いたバクテリオロドプシンのM-N中間体遷移過程の研究
- 硫黄K吸収端での異常小角X線散乱法の研究
- 2P247 化学物質を作用させたときの皮膚角層の構造変化の高感度検出(生体膜・人工膜(構造・物性),ポスター発表,第45回日本生物物理学会年会)
- V1E1500一次元溶液散乱曲線から低分解能三次元たんぱく質形状の計算-2-
- 1B1340 一次元溶液散乱曲線から低分解能三次元タンパク質像の計算
- X線小角散乱法でCooAの転写調節メカニズムに迫る
- 1D1100 ホヤ幼生の感覚色素細胞と行動2 : PTU処理と色素胞の金属分布(18.光生物(A)視覚,一般演題,日本生物物理学会第40回年会)
- P-5.平滑筋X線回折による筋フィラメント格子状配列動態解析の試み(ポスター発表,一般演題,第51回日本平滑筋学会総会)
- 3P007 X線小角散乱を用いたシアノバクテリア由来の時計蛋白質KaiCの構造変化(蛋白質(構造・構造機能相関),ポスター発表,第45回日本生物物理学会年会)
- 1P023 リアルタイムX線小角散乱でみたシアノバクテリア時計蛋白質の離合集散ダイナミクス(日本生物物理学会若手奨励賞選考会,若手招待講演,第45回日本生物物理学会年会)
- 1B1140 X線を用いたDNA1分子極微ダイナミクス計測
- X線繊維回折法を用いたF-Actinの構造解析
- X線繊維回折に基づくthin filament構造変化のモデルによる検証
- 2T56 アクチンフィラメントの構造解析(1)
- 2T52 Native thin filament 配向ゾルX線回折像のトロポニンの反射
- 2a-KK-12 X線小角散乱線測定用2次元PSPCシステムの開発
- 高速X線回析を用いた生理学--分子動態の観察に基づくメカニズムの研究
- 筋肉の細いフィラメントの構造とその変化
- 筋収縮の分子機構--高速X線回折法を用いた生理学
- 生きている筋肉における収縮蛋白の形態
- 423 シンクロトロン放射光を用いたin vivo-CTの開発(OS3-2:肺・気道のメカニクス,オーガナイズドセッション3:肺・気道のメカニクス)
- 14a-DL-9 X線回折用X線テレビの開発(II)
- 1P140 X線繊維回折法によるアクト-ミオシンIIサブフラグメント複合体の低分解能構造の復元(筋肉(筋蛋白・収縮)))
- 1P185 力発生を阻害した骨格筋活性化時の細いフィラメント構造変化(筋肉 : 筋蛋白・収縮)
- 1P174 高圧X線小角散乱から見た骨格筋HMMのhead-tail junctionの柔らかさ(筋肉 : 筋蛋白・収縮)
- 1P101中性子溶液散乱による細いフィラメント上でのトロポニンC形態の解明
- 1P150 トロポニンの遺伝性心筋症型変異が筋原繊維の機能に及ぼす影響(筋肉(筋蛋白質・収縮),ポスター発表,第45回日本生物物理学会年会)
- 細いフィラメント上における収縮調節蛋白質の中性子溶液散乱による構造解析
- 1E1515 中性子溶液散乱を用いた細いフィラメント上トロポニンCの構造解析(10.筋肉(筋蛋白・収縮),一般演題,日本生物物理学会第40回年会)
- 骨格筋HMMの溶液中での圧力応答
- フィラメント結合タンパク質構造の一般解法を目指して
- 2B1400 アクチンフィラメントのモデリング(10.筋肉(筋蛋白・収縮),一般演題,日本生物物理学会第40回年会)
- Daresbury研究所滞在記
- 国際ワークショップ「高フラックスX線検出器」
- 紫膜を用いたバクテリオロドプシンの時分割X線回折実験
- 利用実験:トリスタン主リングアンジュレーター光を利用した骨格筋の高分解能X線回折
- CCD型X線検出器とイメージングプレートの諸性能の定量比較
- 2p-W-6 二次元X線検出器の検出量子効率の測定
- 1p-D-9 骨格筋の高分解能小角X線回折
- 29p-P-3 二次元X線検出器の画像ひずみの補正法2
- 筋肉の細いフィラメント上でのトロポミオシンのC端側の構造変化について
- トロポニンC/I(1-47)複合体の結晶構造と機能
- 2T57 筋調節蛋白質トロポニンCとトロポニンIのN端断片の複合体(CI47)の結晶構造
- 1P149 骨格筋収縮におけるクロスブリッジ形成のトロポニン構造変化の影響(筋肉(筋蛋白質・収縮),口頭発表,第45回日本生物物理学会年会)
- 放射光を使った筋肉の構造研究の新時代(SPring-8と生物物理学 : 第2世代から第3世代放射光に向けて)
- 1P069骨格筋急速筋長変化時のX線回折パターンの変化
- 1P145 ウサギ骨格筋トロポミオシンC末端フラグメントの結晶構造解析(筋肉(筋蛋白・収縮)))
- 23pWK-5 多波長同時分散光学系を用いたトランケーションロッドの測定III(23pWK X線・粒子線(X線),領域10(誘電体格子欠陥,X線・粒子線フォノン))
- 1P113トロポミオシンの熱安定性
- 1P100D234変異トロポミオシンを使った再構成細いフィラメントの蛍光エネルギー移動測定
- 1P099蛍光偏光解消法によるTnIのN端/C端側とthin filament構成タンパク質との相互作用の比較
- 2H1400 D234変異トロポミオシンを使った再構成細いフィラメントの蛍光エネルギー移動測定
- 2H1330 TnIのC末端と阻害領域との挙動の比較
- 3PB026 細いフィラメント上Tm-Tn複合体構造変化の蛍光エネルギー移動法による観察
- 1PB044 時分割X線回折測定によるバクテリオロドプシンの光反応過程でのM型構造からN型構造への転移
- 2T43 再構成骨格筋Thin Filamentの蛍光エネルギー移動測定
- 2P055マイクロ秒分解能X線回折・散乱測定システムの構築とその応用
- GroEL-基質蛋白質複合体のX線溶液散乱
- 骨格筋の結晶性とその評価法
- 1P016トロポニントロポミオシン複合体の結晶化と構造解析の戦略
- 筋タンパクが収縮力を発するメカニズム-2-
- 筋タンパクが収縮力を発するメカニズム-1-
- 3P209 キャッピングタンパク質(CapZ)のアクチンフィラメント結合機構の解析(細胞生物的課題(接着・運動・骨格・伝達・膜)))
- 3PB015 DISTINCT STRUCTURAL PROPERTIES OF N- AND C- HALVES OF TROPOMODULIN
- 2T47 トロポミオシン分子中間部の差違は分子全体に影響する?
- 1P137 昆虫細胞を用いた高効率ヒトアクチン発現系の構築と変異アクチンの機能解析(筋肉(筋蛋白・収縮)))
- 1P167 ヒト筋肉アクチン発現系の構築(筋肉 : 筋蛋白・収縮)
- ヒト筋肉アクチン発現系の構築
- 1E1715 トロポミオシンの柔軟性と機能(10.筋肉(筋蛋白・収縮),一般演題,日本生物物理学会第40回年会)
- 2H1600 アクチン-トロポミオシン複合体の3状態モデル
- トロポミオシン・カルボハシル端の機能ドメインのマッピング
- 2H1315 X線溶液散乱で見るトロポモジュリンの形とトロポミオシンとの相互作用
- 2P171 クライオ電子顕微鏡法によるダイニン-微小管複合体の三次元構造決定(分子モーター,口頭発表,第45回日本生物物理学会年会)
- 1P163 組換えヒト心筋α-アクチンの変異体解析で明らかとなったアクチン重合時におけるQ137の2つの重要な役割について(筋肉(筋蛋白質・収縮),口頭発表,第45回日本生物物理学会年会)
- 2P222 クライオ電子顕微鏡写真からアクチンフィラメント端の三次元構造を決定をするための新しい画像処理法(細胞生物的課題(接着・運動・骨格・伝達・膜)))
- 2P184 単粒子解析法によるダイナクチン複合体の2次元平均像(分子モーター))
- 2B1615 ダイナクチン複合体を構成するArplミニフィラメントの構造解析(10.筋肉(筋蛋白・収縮),一般演題,日本生物物理学会第40回年会)
- 3PB014 Influence of divalent cations on Troponin ternary complex crystallization.
- 3P033 重合核形成因子Spireによるアクチン二量体形成の促進(蛋白質(構造・構造機能相関),ポスター発表,第45回日本生物物理学会年会)
- 1P134 アクチンの重合阻害のメカニズム(筋肉(筋蛋白・収縮)))
- F-actinの構造解析
- 原子構造から見たアクチンフィラメントの柔らかさ
- 2P033 ダイナクチンのショルダー複合体の物理化学的性質の解析(蛋白質 B) 構造・機能相関))
- 2H1530 トロポニンの結晶化と構造解析
- 1E1500 トロポニン三量体の結晶構造と筋収縮制御機構のモデル(10.筋肉(筋蛋白・収縮),一般演題,日本生物物理学会第40回年会)
- 2B1415 アクチンフィラメントキャッピングタンパク質CapZの結晶構造とアクチン結合機構(10.筋肉(筋蛋白・収縮),一般演題,日本生物物理学会第40回年会)
- 1P112アクチンキャッピングタンパク質CapZの結晶構造解析
- 1H1815 Tropomodulin domain structure
- 3P181 Dynactin複合体の構成成分dynamitin(p50)のドメイン構造(分子モーター))
- 2H1345 変異トロポニンTを使った再構成細いフィラメントの蛍光エネルギー移動測定
- 筋収縮の分子メカニズム
- 生理学への中性子回折の応用
- 筋肉の細いフィラメントの構造とその変化
- O5-5 細胞内ATP濃度低下は平滑筋収縮タンパク質フィラメント格子状配列を撹乱する(一般口演5,第53回日本平滑筋学会総会)
- L-メロミオシン準結晶の構造磁場配向法を用いた構造解析
- 3T11 筋線維内クロスブリッジのATPアーゼ一回転 : 硬直結合形成と張力発生との乖離
- X線回折用X線テレビの開発
- タイトル無し