検診で見出された無症候性の十二指腸ガストリノーマの1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
症例は51歳,男性.職場検診の上部消化管内視鏡検査にて十二指腸球部に径8 mm大,山田III型の隆起病変を指摘された.免疫組織染色を含めた病理学検査,血清ガストリン値の高値,セクレチン負荷試験などよりガストリノーマと診断され,膵頭十二指腸切除術が施行された.病変は単発性で十二指腸に限局したものであった.本例はZollinger-Ellison症候群の症状を欠いた,無症候性の十二指腸ガストリノーマの存在を示すものであった.
著者
-
湊 宏
金沢大学医学部付属病院病理部
-
竹下 八洲男
金沢社会保険病院 健康管理センター
-
塩澤 邦久
金沢社会保険病院外科
-
谷口 桂三
金沢社会保険病院外科
-
橋本 哲夫
金沢社会保険病院外科
-
竹下 八洲男
金沢社会保険病院外科
-
篠崎 公秀
国家公務員共済組合連合会北陸病院内科
-
村瀬 裕子
金沢社会保険病院 内科
-
長東 秀一
金沢社会保険病院
-
湊 宏
金沢大学医学部附属病院病理部
-
善田 貴裕
金沢社会保険病院内科
-
増永 高晴
国家公務員共済組合連合会 北陸病院 内科
-
伊與部 尊和
金沢社会保険病院外科
-
村瀬 裕子
金沢社会保険病院内科
関連論文
- 生体肝移植後の肝動脈閉塞に伴う致命的なトラブルの回避に向けて(部分的門脈動脈血化の有用性)
- PC-2-137 当科における生体部分肝移植の経験
- PP-1-244 右葉グラフト生体部分肝移植後大量腹水症例の検討
- 肝門部に発生し胆管との交通を認めた胆管嚢胞腺癌の1例
- Octreotide 投与下に5-FU少量持続静注を行い, 著明なQOLの改善をみた performance status 不良の膵癌癌性腹膜炎の1剖検例
- 肝切除術後の合併症とその対策
- P1076 2施設における看護師の職業性ストレスと組織風土との関連 : 総合病院で働く看護師特有ストレッサーと組織風土尺度12項目版(OCS-12)を用いた検討(一般演題:ポスター,地方の時代の産業保健,第79回日本産業衛生学会)
- 2.肺癌縦隔リンパ節転移におけるMRI脂肪抑制T2強調像の有用性(第41回日本肺癌学会北陸部会)
- 頭頸部悪性リンパ腫の診断
- 20.Chamberlain生検法で確診し術前化学療法が有効であった縦隔原発York Sac Tumorの1例(第58回日本肺癌学会北陸支部会,北陸支部,支部活動)
- 術前化療が有効であった縦隔原発yolk sac tumorの1例(北陸支部,支部会推薦症例)
- P-312 Chamberlain生検法で確診し術前化療が有効であった前縦隔yolk sac tumorの1例(縦隔腫瘍3,第49回日本肺癌学会総会号)
- 気管・気管支に発生した腺様嚢胞癌切除例の臨床病理学的検討
- 16. 癌性胸膜炎に対する胸膜肺全摘+心膜・横隔膜合併切除術の1例 : 特に横隔膜面播種巣の完全切除に対するposterolateral subcostal approachの有用性について(第55回 日本肺癌学会北陸支部会,支部活動)
- O-36 子宮頸部神経内分泌腫瘍の細胞学的検討(子宮頸部2, 第48回日本臨床細胞学会総会)
- 21.胸腺上皮性腫瘍におけるPET検査の意義(第56回日本肺癌学会北陸支部会,支部活動)
- 7.頭皮血管肉腫の肺転移に続発した気胸の1例(第56回日本肺癌学会北陸支部会,支部活動)
- P-524 頭皮血管肉腫の肺転移に続発した難治性気胸の1例(一般演題(ポスター) 転移性肺腫瘍2,第48回日本肺癌学会総会号)
- H-70 HRCTにて炎症性腫瘤と誤診した小型肺癌の病理学的背景の検討
- 3. スリガラス状結節影を示し微小肺腺癌と鑑別を要した肺capillary hemangiomatosisの1例(第37回 日本肺癌学会北陸支部会,北陸支部,支部活動)
- 4ヶ月の間に陰影の濃度が淡くなった限局性細気管支肺胞上皮癌(野口B型)の1例
- 22. 気管・気管支癌に対する,レザフィリンとPDレーザーを用いた光線力学療法の経験(第55回 日本肺癌学会北陸支部会,支部活動)
- 18. 郭清した#1リンパ節内に潜在性甲状腺癌の転移を認めたI期肺癌の1例(第55回 日本肺癌学会北陸支部会,支部活動)
- 9. 多レジメンのinduction chemotherapyにより肺摘除を回避できた肺癌の1手術例(第55回 日本肺癌学会北陸支部会,支部活動)
- PS-075-4 興味深い経過を示した肺アミロイドーシスの2例(肺良性腫瘍2, 第24回日本呼吸器外科学会総会号)
- PS-006-6 末梢性肺癌における術中捺印細胞診の試み(診断と手術適応6, 第24回日本呼吸器外科学会総会号)
- O-66 正岡III, IV期胸腺腫手術例に対する集学的治療の検討(縦隔腫瘍, 第47回日本肺癌学会総会)
- 5. 末梢性肺癌における術中捺印細胞診の試み(第54回 日本肺癌学会北陸支部会,北陸支部,支部活動)
- 6.画像上Pure GGOを呈したInvasive adenocarcinomaの検討(第53回 日本肺癌学会北陸支部会,北陸支部,支部活動)
- 7. 診断に苦慮した若年肺腫瘍の1例(第52回 日本肺癌学会北陸支部会, 支部活動)
- 22. 骨肉腫に併発した若年発症原発性肺癌の1例(第51回 日本肺癌学会北陸支部会, 支部活動)
- 8. Induction chemoradiotherapyを行い, 病理学的CRを得た進行肺扁平上皮癌の1切除例(第51回日本肺癌学会北陸支部会, 支部活動)
- P1-41 FDG-PETを施行した原発性非小細胞肺癌症例の検討(ポスター総括1 : 診断1 FDG-PET診断)
- 18. FDG-PETを施行した原発性非小細胞肺癌症例の検討(第50回日本肺癌学会北陸支部会)
- 3. 術前血清CKが異常高値を示した肺扁平上皮癌の1切除例(第50回日本肺癌学会北陸支部会)
- 粘膜内表層伸展を示した肺門部肺腺癌の1例
- 10.乾燥迅速パパニコロウ染色による術中腹水,腹腔内洗浄細胞診の検討 : 特に通常パパニコロウ染色との不一致例について(第42回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 我が国の国立大学における卒後AP教育の現状
- 日本の大学でのAP教育カリキュラム
- 乾燥迅速パパニコロウ染色の術中診断への応用
- クリプトコッカス髄膜炎の1例 : 卵白グリセリン滴下塗抹標本による診断
- 221 唾液腺穿刺吸引細胞診の検討(第二報)
- 特集によせて(唾液腺穿刺吸引細胞診のピットフォール)
- S5-5 子宮頸部病変におけるLiquid Based Cytologyと各種検査間の結果乖離症例について(ベセスダシステムに基づくLiquid Based Cytology (LBC)の判定の実際, 第48回日本臨床細胞学会総会)
- P-177 体腔液中に出現した甲状腺乳頭癌の細胞学的特徴について(中皮・体腔液-(3),一般演題・示説,第45回 日本臨床細胞学会秋期大会)
- W3-7 CINを中心とした子宮頸部病変検出におけるSurePath法の有用性について(液状処理細胞診の発展と応用,ワークショップ3,第45回 日本臨床細胞学会秋期大会)
- O-56 子宮頸部検診におけるSurePath法の多角的検討(子宮頸部3,一般演題・口演,第47回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 小児に発生した肺硬化性血管腫の1例(呼吸器3-(8), 第44回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 画像・肉眼所見で充実性を呈した膵体部漿液性嚢胞腺腫の1切除例
- 1. 高分解能CT所見から見たPET検査の肺癌診断能の検討(第51回日本肺癌学会北陸支部会, 支部活動)
- D-53 HRCTからみた2cm以下肺野末梢型小型腺癌(肺胞上皮置換増殖型)の積極的縮小手術適応の可能性について
- II-41. nedaplatinを用いた化学療法が非常に有効であった食道癌術後多発肝転移の1例(II. 再発食道癌を巡る諸問題)
- 2年間で単純性脂肪肝から高度線維化非アルコール性脂肪肝炎(NASH)に進行した肥満2型糖尿病患者の1例
- SF-063-1 乳癌センチネルリンパ節生検における微小転移の臨床的意義(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 小切開法による低侵襲甲状腺手術症例の検討 (特に乳頭癌症例を中心に)(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 5 頸部穿刺吸引にて良悪性判定に苦慮した低悪性solitary fibrous tumorの1例(第41回日本臨床細胞学会秋期大会)
- PS-206-3 肝再生過程早期におけるサイトカイン(IL6, TNFα),転写因子(NFκB, STAT3, AP-1),初期遺伝子(c-fos, c-myc, c-jun)の経時的変化 : 正常ラットと障害肝ラットとの比較
- 肝細胞癌縦隔リンパ節転移巣の破裂による血胸の1例
- 多中心性発生が疑われた悪性グルカゴノーマの1例
- OP-1-143 大腸癌におけるRIトレーサーを用いた転移リンパ節の検索
- 大腸癌術後のサイトカインの推移に対するranitidineの及ぼす影響
- 大腸癌における血清抗p53抗体の検討 : CEA,CA19-9との比較
- 肝阻血再灌流障害におけるIschemic Preconditioningによる転写因子NF-κB活性化抑制 : 特にSLPIとの関連
- 大腸癌における Fas-ligand の発現について
- PP207002 大腸癌におけるFas-ligandの発現について
- PP1562 膵十二指腸動脈瘤破裂による後腹膜出血に対し緊急TAEを行い救命しえた2例
- I-A-22. 食道癌根治術後に左大腿筋への転移をきたした1例(I. 見て良かった稀な食道疾患)
- 腹腔鏡補助下胃全摘+脾摘術D2リンパ郭清の手技とその実際(第60回日本消化器外科学会定期学術総会)
- ECS-32 子宮体部細胞診が診断のてがかりとなった原発性卵管癌の一例(Educational Case Study 7,第47回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 甲状腺硝子化索状腺腫 (HTA) の穿刺吸引細胞像(甲状腺1, 第46回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 274 喀痰中に腫瘍細胞が出現した、胸腺ホジキン病の1例
- PPS-1-186 結腸癌のリンパ節微小転移検出の意義(大腸リンパ節転移2)
- Gastrointestinal stromal tumor 12例の免疫組織化学的検討
- 胆管原発小細胞癌の1例
- PP1858 胃癌における家族内集積に関する検討
- PP1533 膵管空腸粘膜連続吻合法における膵管ステントチューブ留置の意義
- PP1248 早期大腸癌に対する内視鏡的腫瘍切除後追加手術症例の検討
- PP1103 胃癌の悪性度からみた血管新生因子thymidine phosphorylase(TdRPase)に関する検討
- PP180 Composix Meshを用いた巨大腹壁瘢痕ヘルニアの治療
- PD5-4 スキルス胃癌の治療
- PP-1442 血管新生因子TdRPase及びVEGFからみた胃癌の悪性度
- PP-889 胃癌単発リンパ節転移の検討
- PP-93 直腸癌予後因子としてのリンパ節転移個数の意義
- 経十二指腸乳頭的な組織診断が有用であった胆管内発育型肝細胞癌の1例
- 胃に小病変をともない, 腹腔の primary effusion lymphoma 類似の臨床像にて発症した非ホジキン悪性リンパ腫の1例
- 経強膜的腫瘍摘出を試みた周辺部眼内腫瘍の2症例
- P-1-170 腹腔鏡下胃切除と腹腔内化学療法にて3年生存をえた同時性腹膜播種陽性胃癌の1例(胃癌 化学療法2,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- PP207052 5-FU, 1-Leucovorin (1-LV)の肝動注療法が奏効した大腸癌多発性肝転移の2例
- WS1-6 早期胃癌センチネルリンパ節の同定
- VS8-1 術中リンパ系マッピング(IELM)を標識とした早期胃癌の縮小手術
- 332 大腸癌における肝再発危険因子の検討
- SP3-5 腹膜播種の遺伝子診断と治療への応用
- 大腸癌における血清CEA・CA19-9・CYFRA21-1・IAP測定によるcombination assay の臨床的意義
- 手指末節骨腫瘍の検討
- 大腿骨近位に発生したアダマンチノーマの1例
- IELMによる早期胃癌のsentinel node biopsy
- 34. 噴門側胃切除術後のdouble tract再建(第28回胃外科・術後障害研究会)
- Borrmann4型胃癌の肉眼亜型による臨床病理学的検討
- 検診で見出された無症候性の十二指腸ガストリノーマの1例
- An autopsy case of hepatocellular and cholangiocellular carcinoma in HBsAg-positive young man.