灰色文献をめぐる動向 灰色文献国際会議の議論を中心に
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本稿は,これまでの灰色文献をめぐる動向について灰色文献の現状と課題の整理を行いながら,論考するものである。特に,インターネットの普及は,資料の多くが電子化されWeb上で公開される機会が増加するという流通の面だけでなく,灰色文献の範囲や灰色文献そのものの在り方にも大きな変化をもたらしつつある。本稿ではまず,灰色文献の概略を説明し,その特徴,定義,範囲について整理する。加えて,灰色文献国際会議における議論を中心とした世界的な灰色文献の動向について触れる。最後に,灰色文献への現場の取り組みとして日本原子力研究開発機構図書館の事例について,紹介する。
著者
関連論文
- 図書館業務と感情労働 (特集 図書館員のメンタルヘルス)
- B33 原子力機構研究開発成果管理システムの構築・改良 : 外国人研究者にも使いやすいシステムを目指して(セッションB3(情報システムの構築2),一般発表概要,第5回情報プロフェッショナルシンポジウム)
- 「JAEA Abstracts」と「JOPSS」:機関リポジトリの先駆け (特集:動き始めた機関リポジトリ)
- 図書館業務と感情労働(図書館員のメンタルヘルス)
- 灰色文献をめぐる動向 灰色文献国際会議の議論を中心に
- 問題提起 : 灰色文献定義の再考(灰色文献)
- JAEA図書館が発信する福島原発事故参考文献情報
- 原子炉事故情報アーカイブの構築に向けて