血液透析症例における頸動脈エコー検査の有用性 : ―虚血性心疾患に対するリスク評価―
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
血液透析症例の死因の第一位は心血管系イベントである.糖尿病症例の増加や高齢化に伴い,維持血液透析症例の経過観察において動脈硬化の評価はますます重要性を増している.近年,頸動脈エコー検査は粥腫の質的評価も可能であり,非侵襲的に虚血性心疾患や脳血管障害等の動脈硬化性疾患が予測可能であると報告されている.また,冠動脈CT血管造影(以下冠動脈CTA)により冠動脈病変を簡便に診断することも可能となってきている.今回われわれは,血液透析症例を対象とし,冠動脈病変の評価に対する頸動脈エコーの有用性について検討した.対象は当院血液透析症例108名(男性58名,女性50名,平均年齢69±12歳,平均透析歴6.7±6.2年)である.頸動脈エコーでは最大内膜中膜複合体厚(以下max-IMT),プラークの発生部位,性状,プラークスコア(以下PS)を,冠動脈CTAでは主要分枝の狭窄率および狭窄分枝数を求め,頸動脈エコー所見と冠動脈CTA所見の関連性を比較検討した.結果として冠動脈狭窄率はmax-IMT・PSともに高値となるにつれて高度となり,狭窄分枝数はmax-IMT・PSともに高値となるにつれて多枝病変症例が増加し,いずれも十分な統計学的有意差を示した.血液透析症例は虚血性心疾患のハイリスク群であるが,糖尿病症例を中心として典型的な自覚症状を伴わないこともあり,加えて心肥大や電解質異常等により心電図所見が修飾され,虚血性心疾患の鑑別診断が困難になる場合がある.今回のわれわれの検討では,頸動脈のmax-IMT・PSともに冠動脈狭窄率・狭窄分枝数と関連性を認めた.血液透析症例を対象としても,侵襲度の低い頸動脈エコー検査が冠動脈病変を予測する手段の一つとなり,虚血性心疾患に対するリスク評価に有用であると思われた.
著者
-
奥村 謙
弘前大学大学院医学研究科循環呼吸腎臓内科学
-
蝦名 尚典
医療法人 三良会 村上新町病院
-
廣津 芳男
三良会村上新町病院検査部
-
蝦名 尚典
三良会村上新町病院放射線部
-
川添 順子
三良会村上新町病院検査部
-
上田 千幸
三良会村上新町病院検査部
-
三上 京子
三良会村上新町病院検査部
-
村上 秀一
三良会村上新町病院内科
-
藤田 雄
弘前大学大学院医学研究科循環呼吸腎臓内科学講座
-
嶋谷 祐子
弘前大学大学院医学研究科循環呼吸腎臓内科学講座
-
村上 礼一
弘前大学大学院医学研究科循環呼吸腎臓内科学講座
-
中村 典雄
弘前大学大学院医学研究科循環呼吸腎臓内科学講座
関連論文
- 大腿骨頸部骨折の機能的予後について--保存療法と手術療法の比較
- 発作性心房細動に対する抗不整脈薬とエナラプリル/プラバスタチン併用療法の長期予防効果 : Upstream 治療の有効性と限界
- 循環器内科専門医に求められる知識 心臓再同期療法
- 3次元マッピング法と新たな臨床心電学の構築
- 経口抗不整脈薬の選び方と使い方 (特集 不整脈診療の安全路線)
- 胃生検検索により Glomus tumor を診断し得た1症例
- 職場健診における動脈硬化診断と危険因子の検討
- B301 当院における事業所健診の現況 : 過去20年間の対応をもとに
- 6.介護保険体制構築と要介護透析患者 - 第45回日本透析医学会シンポジウムより -
- 脳ドックによる無症候性脳病変の検出について
- 当院女性職員における骨密度の検討
- E101 健診フォローアップの限界 : 心房細動から脳梗塞を発症した1症例
- 血液透析症例における頸動脈エコー検査の有用性 : 虚血性心疾患に対するリスク評価
- 運動負荷試験と血液生化学所見の関連についての検討
- 10.当院における事業所検診の現況 : 過去10年間の対応をもとに(第51回東北地方会)
- 血液透析症例における頸動脈エコー検査の有用性 : ―虚血性心疾患に対するリスク評価―
- 新規昇圧物質 Coupling Factor 6 と生活習慣病
- 当院スタッフに対するTHPの効果について
- 長期透析患者の不整脈についての1考案 : 日本循環器学会第99回東北地方会
- P2-1-4 青森県津軽地区における診療所医師の吸入ステロイド使用の現況(P2-1アレルギー疾患の疫学・統計1,一般演題,第22回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 動悸 (日常診療でよくみる症状・病態--診断の指針・治療の指針) -- (胸部の異常)
- 家族性地中海熱に合併した網膜静脈閉塞症を伴った樹氷状血管炎の1例
- J.V.企業における健康管理の限界 第2報 : 失敗例を経験して
- 産業医からみたJ・V企業における健康管理の評価
- 20.JV企業における健康管理の評価(一般講演,第53回東北地方会)
- ガイドラインからみた抗凝固療法--新規抗凝固薬の位置づけ (AYUMI 心房細動の新展開--抗凝固療法をめぐって)
- 心原性脳梗塞の疫学と重症度
- 第7回東北支部教育セミナーまとめ : 症例 : 体動困難と意識障害で救急搬送された57歳の女性
- 心原性脳梗塞の重症度と抗凝固療法の重要性 (特集 心房細動の脳梗塞予防 : 心と脳からの新たなる展開)
- 症例 Tolvaptan投与後血液浄化療法を離脱した1例
- ガイドラインより見た心房細動・心室期外収縮の治療
- 心房細動治療の最前線 : 抗凝固療法とカテーテルアブレーション