鏡視下手術を施行した関節窩骨折を伴う肩関節後方不安定症の一例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Posterior shoulder instability with bony lesions is uncommon. We experienced a patient with this disorder and applied an arthroscopic procedure. A-16-year-old male suffered shoulder subluxation due to an anterior direct blow to his shoulder in 90° abduction while training for American football. Despite the injury, he immediately returned to training. He suffered a similar injury 6months later, and was thus unable to continue training due to recurrent subluxation,and he visited our hospital. We identified posterior instability of his shoulder by the load and shift test and the posterior jerk test. X-rays and CT showed a posterior glenoid rim fracture which was approximately 20% of the width of the glenoid cavity in size. MRI revealed postrerior labrum detachment from the glenoid with the rim fragment. Anterior components were intact. We considered the fragment to be a posterior osseous Bankart lesion, and performed arthroscopic osseous Bankart repair. We threaded the labrum with the fragment, and fastened it using suture anchors. A sling was used for 3 weeks after surgery. After confirmation of the union by CT, we allowed him to return to playing football. At present, he participates in several sports without anxiety. The JSS shoulder instability score improved from 55 points to 92 points. We describe herein arthroscopic treatment for posterior shoulder instability with a large rim fragment and our patients good short-term results.
著者
-
守重 昌彦
武蔵野赤十字病院整形外科
-
岩噌 弘志
関東労災病院スポーツ整形外科
-
榊原 精一郎
関東労災病院スポーツ整形外科
-
守重 昌彦
武蔵野赤十字病院 整形外科
-
岩噌 弘志
関東労災病院 スポーツ整形外科
-
榊原 精一郎
関東労災病院 スポーツ整形外科
関連論文
- 高純度ヒアルロン酸(ヒアベスト^【○!R】(J))の経口摂取時の膝関節痛に対する有効性および安全性の検討
- 鏡視下手術を施行した関節窩骨折を伴う肩関節後方不安定症の一例
- 鏡視下バンカート修復術のラーニングカーブの検討 : 手術習熟度の目安
- 463.大学女子チアリーダーにおけるポジション別損傷比較(スポーツと疾患,一般口演,第60回 日本体力医学会大会)
- スポーツ損傷としての肉離れの疫学的検討
- 体操 (競技スポーツ帯同時に役立つ外傷初期治療ガイド--頻発するスポーツ外傷に対する処置・治療の実際) -- (競技種目別の対応の実際)
- リスフフン靱帯損傷の観血的治療の成績
- リスフラン靱帯損傷の観血的治療の成績
- 05-5-GYM-4 倒立姿勢維持における身体重心と圧中心の変動(05.バイオメカニクス,一般研究発表抄録)
- 05-25-ダンス-33 倒立姿勢維持における重心と各関節の動揺(05 バイオメカニクス,一般研究発表)
- 413 膝前十字靭帯再建術の状況と再受傷に関する検討 : 年齢と性別について(骨・関節系理学療法27,一般演題ポスター発表,理学療法の可能性,第41回日本理学療法学術大会)
- スポーツによる〓骨疲労骨折10歳未満の2例
- 骨付き膝蓋腱を用いた前十字靱帯再建術の治療成績 : 2年以上経過例について
- スポーツによる疲労骨折10歳未満の2例
- 関節液中の炎症性サイトカイン濃度の点からみた新鮮前十字靭帯損傷の急性期
- 第5中足骨基部疲労骨折に対する圧迫調整固定用スクリューを用いた手術成績
- 当院における大腿骨疲労骨折の検討
- 問題点の検討 アキレス腱断裂手術後の職場復帰
- 陳旧性アキレス腱断裂に対し遊離腓腹筋腱膜弁を用いた方法について
- インピンジメントサインと腱板筋萎縮の関係―体操競技選手の検討より―
- 外来新患統計からみた成長期下肢スポーツ障害の年齢分布
- 脛骨跳躍型疲労骨折に対し髄内釘を用いた手術成績について
- スポーツ整形外科外来における外傷・障害の変遷 : 20年間の動向
- 陳旧性アキレス腱断裂に対し遊離腓腹筋筋膜弁を用いた方法について
- 第5中足骨基部疲労骨折に対するアキュトラックスクリューの使用経験
- 輪状靱帯による弾発肘の一例
- ダンスにおけるスポーツ損傷の特徴 : 2,118症例の疫学的調査
- 脛骨跳躍型疲労骨折に対する髄内釘による手術治療について
- 骨付き膝蓋腱を用いた膝前十字靱帯再々建術の短期成績
- 第5中足骨基部疲労骨折手術例の検討
- バレエダンサーに発生した長母趾屈筋腱損傷の1例 : Knot of Henry での損傷
- 135 当院における膝前十字靱帯(ACL)再建術後の早期理学療法(骨・関節系理学療法10)
- Bony Bankart 病変に対する 鏡視下重層固定法(DAFF)
- 非接触型膝前十字靱帯損傷の損傷頻度
- 大学女子チアリーディングにおけるポジション別損傷比較とその身体特性との関係(スポーツと疾患, 第59回日本体力医学会大会)
- 中足骨疲労骨折の疫学的調査
- 大腿部筋挫傷受傷時における膝関節屈曲可能角度と復帰日数との関係
- コーレス骨折
- Bristow 変法における烏口突起固定法の工夫 : 外旋制限軽減と確実な骨癒合を目指して
- 肩関節上方関節唇損傷の観血的治療成績
- 肩関節上方関節唇損傷の観血的治療成績
- メディカルチェックのポイント 体操 (スポーツ医学検査測定ハンドブック) -- (第9章 検査測定における最近のトピックス)
- 肩関節 (スポーツ医学検査測定ハンドブック) -- (第2章 整形外科的検査)
- 体操 (疲労骨折の診断と治療) -- (種目別特徴)
- 腓骨疲労骨折 (疲労骨折の診断と治療) -- (部位別の診断と治療)
- 脛骨疲労骨折(1) (疲労骨折の診断と治療) -- (部位別の診断と治療)
- 骨シンチグラフィ (疲労骨折の診断と治療) -- (疲労骨折の診断法)
- 腱板損傷に対する喫煙習慣の影響
- Bony Bankart 病変に対する 鏡視下重層固定法(DAFF)
- 脛骨からのMCL引き抜き損傷の診断と治療
- 肩前方不安定症の術前検査で三次元CT検査を省略できるか−関節窩骨形態評価におけるMRIと三次元CTとの比較検討−
- 若年アスリートに発生した化膿性恥骨結合炎の2例
- ハムストリング腱を使用した Bi-socket 法によるACL再建後の関節弛緩性について
- 膝前十字靱帯再建術の術式間の成績比較 : BTB, STG single, STG bi-socket, STG 2 route
- 鎖骨遠位端骨折の手術治療 ∼ LCP Clavicle Hook Plate ® と tension band wiring の比較
- 膝伸展位にて固定した膝蓋腱を用いた前十字靱帯再建術の短期成績
- 半腱様筋腱-薄筋腱と骨付き膝蓋腱による前十字靱帯再建術の膝制動性および筋力の比較 : 短期経時的変化および性別, 年齢別比較
- スポーツ損傷としての肉離れの疫学的検討
- 大腿部筋挫傷受傷時における膝関節屈曲可能角度と復帰日数との関係