上室不整脈に対するATPとCa拮抗薬の使い方
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
ATP(アデノシン三リン酸)は多くの不整脈の診断と治療に用いられる.そのなかで,上室不整脈に対するATPの使い方としては,上室頻拍の停止,上室頻拍の鑑別診断,wide QRS頻拍の鑑別診断,上室頻拍に対するカテーテルアブレーションの評価,WPW症候群に対するカテーテルアブレーション後の副伝導路再発の予知,心房細動に対するカテーテルアブレーションの評価,などがあげられる.まず,ATPのヒトにおける上室の刺激伝導系への作用を概説し,次にATPの基本的な使い方を,さらには,臨床的な診断治療における有用性につき述べ,その他今まであまり使われていない使用方法にも触れる.Ca拮抗薬はすでに20年以上前から不整脈治療に用いられてきたが,本章では静注薬に的を絞り,ATP,ベラパミル,ジルチアゼムの使い分けについて解説する.
著者
-
宮田 彰
昭和大学 第三内科
-
宮田 彰
昭和大学内科学講座循環器内科学部門
-
小林 洋一
昭和大学内科学講座循環器内科学部門
-
菊嶋 修示
昭和大学内科学講座循環器内科学部門
-
三好 史人
昭和大学内科学講座循環器内科学部門
関連論文
- ヒトにおける心臓の解剖と病理
- 上室不整脈に対するATPとCa拮抗薬の使い方
- 神経調節性失神患者の心拍変動 : ホルター心電図と Task Force^【○!R】 Monitor の比較
- 心室性不整脈 (特集 危険な不整脈--みきわめ方と正しい対応) -- (頻脈性不整脈)
- P767 WPW症候群での運動負荷によるデルタ波の変動様式について
- Brugada 症候群の日内ST変化の観察における12誘導ホルター心電図の有用性
- 心房細動に対するソタロールの効果
- 60) 少量βブロッカー投与が睡眠時無呼吸症候群による発作性心房細動に著効した心機能低下例(第189回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- Brugada 症侯群の日内ST変化の観察には12誘導ホルター心電図が有用である
- 左脚ブロック下方軸型の特発性心室頻拍に対し右冠尖からのカテーテル・アブレーションが有効であった1例(第188回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 発作性心房細動の発生・維持に右肺静脈内リエントリーの可能性が示唆された洞不全症候群の一例(日本循環器学会関東甲信越地方会第187回学術集会)
- 心房細動の発生と維持に対するK_チャネルの関与
- 心筋梗塞患者の再分極不均一性と心機能 : microvolt T wave alternansの成因について
- 右心房有効不応期のばらつきは心房細動再発に関与する : 多電極カテーテルを用いた検討
- 貫壁性不応期の不均一性と致死性心室性不整脈
- 病型に分けた神経調節性失神患者における循環動態の比較
- 41) 急性心筋梗塞後に発症したElectrical Stormに対しカテーテルアブレーションで救命した1例(第208回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 18) 脊髄損傷と冠攣縮性狭心症が合併した1例(第207回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 76) 拡張相肥大型心筋症に合併した左室起源嚥下誘発性心房頻拍の1例(第206回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 10) 特発性血小板減少性紫斑病に合併したBinodal-diseaseの1例(第205回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 神経調節性失神症例の Holter ECG による心拍変動解析の有用性
- 不整脈予防におけるARB, ACE阻害薬とアルドステロン拮抗薬 : 心房細動の洞調律維持におけるカンデサルタンとベプリジルの有効性の検討
- レニン・アンジオテンシンシステム拮抗薬とペプリジルの併用は心房細動洞調律維持に有効
- 発作性心房細動に対するベプリジルの有効性の比較 : 夜間発症型vs日中発症型
- 21) 多彩な不整脈を認めた多発性骨髄腫に伴う心アミロイドーシスの一例
- ペースメーカー設定心拍数と中大脳動脈血流速度との関係 : 経頭蓋カラードプラ法による評価
- 心臓再同期療法の効果判定に対するリアルタイム三次元心エコー図法の有用性
- 左室の捻れと収縮能, 容積との関連性についての検討
- 房室結節リエントリー性頻拍の伝導路様式 : 遅伝導路焼灼術例における検討
- 失神の原因として交感神経α受容体刺激の低下が示唆された自律神経調節性失神の一例
- WPW症候群に対するカテーテルアブレーションの成績および評価方法の検討
- P014 高周波アブレーション(RF)の通電直後から心拍変動は変化する : 心内部位別検討
- 副伝導路カテーテル・アブレーションの評価におけるATPの有用性について
- P399 Head-up tilt testでvasovagal syncopeの予防薬剤を決定できるか? : 再現性の検討をもとに
- P241 発作性心房粗細動におけるIII群抗不整脈薬の効果
- 1264 Vasovagal syncopeの自律神経活動動態 : 心拍スペクトル解析による検討
- 0425 カテーテル心筋焼灼術(CA)後の心拍のゆらぎの経時的変化 : 焼灼部位別検討
- 房室結節回帰性頻拍の高周波焼灼術至適部位の検討 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 房室結節二重伝導路(AVNDP)に対するATPの効果 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 房室ブロック患者の心房ペーシング率 : Holter機能を有するペースメーカーによる洞機能評価 : 第58回日本循環器学会学術集会
- WPW症候群におけるカテーテル焼灼術(CA)の催不整脈作用および心拍のゆらぎの検討 : 第58回日本循環器学会学術集会
- Verapamil感受性心室頻拍におけるRF-ablationの成功条件:判定基準によるmapping scoreの評価 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 房室結節回帰性頻拍に対する選択的slow pathway焼灼術 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- WPW症侯群の房室結節二重伝導路の合併に関する検討 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- WPW症候群における副伝導路カテーテル焼灼術(CA)の催不整脈作用の検討 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- Vasovagal syncopeに対するβ-blockerの予防機序 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- Verapamil感受性特発性心室頻拍に対する高周波カテーテル心筋焼灼術 : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 副伝導路高周波カテーテルアブレーション術後の心電図変化の検討 : memeory現象に関する考察 : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- verapamil感受性心室頻拍の機序 : ATPを用いた検討 : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- Verapamil感受性心室頻拍におけるentrainment現象の意義について : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- Neurally mediated syncopeに対するβ-blockerの有用性と発生機序の検討
- 副伝導路カテーテル心筋焼灼術の至適条件
- 中隔側副伝導路のカテーテル心筋焼灼術の検討
- Vasovagal syncopeに対するhead-up tilt testの有用性の検討
- バルサルバ洞動脈瘤破裂に, 感染性心内膜炎を併発した1手術例
- 35) 外傷を契機に発見された特発性心室細動の一例
- 46) ペースメーカーによる心拍数の保持が有効であった血管抑制型神経調節性失神の1例(日本循環器学会 第180回関東甲信越地方会)
- 45) 右室流出路起源の心室性期外収縮で, 経過中に心室細動を認めた1症例(日本循環器学会 第179回関東甲信越地方会)
- 失神にはどのように対処すべきか (特集 臨床不整脈up to date)
- 若年者のneurally mediated syncope (NMS)の特徴
- 0896 状況失神の病態の検討 : Head-up Tilt Testを用いて
- P712 T-wave shockにより誘発されるVf周期の誘発率と再現性
- P259 Head-up tilt testにおける起立早期の心拍数変化がNeurally mediated syncope誘発の予測因子となり得るか?
- P258 Head-up tilt testで誘発されるneurally mediated syncope患者の予防薬の必要性 : 予防薬投薬後における長期経過観察の検討
- P256 Head-up tilt testで誘発されるneurally mediated syncope患者の加齢による特色
- 1141 Neurally Mediated Syncopeにおける圧受容体反射感受性の検討 : スペクトル法を用いて
- 心室性頻脈性不整脈の予測におけるT wave alternansとQTc dispersionの比較検討
- P349 心房ペーシングによるQTc dispersion(QTcd)とQT時間の検討
- Post pacing interval(PPI)を指標として心房内興奮波旋回路を同定し,高周波カテーテル・アブレーションに成功した非通常型心房粗動の2症例
- 不整脈患者の神経調節反射
- ティルト試験で誘発されたneurally mediated syncopeにおける血漿アルギニン-バゾプッレシン,カテコラミン動態
- T wave AlternansとHolter心電図のQT間隔
- 急性心筋梗塞発症時非責任冠動脈にプラーク破綻し血栓性の有意狭窄を生じたが冠動脈造影上, 同部位の血栓の消失を認めた1例
- 透析症例におけるシロリムス溶出性ステントの臨床成績 : 非透析症例との比較検討
- 頻脈性心室性不整脈予測法としてのT wave alternans の有用性
- 53)三尖弁輪側壁に起源をゆうしたATP感受性心房頻拍の一例
- 83)T波交互脈測定(TWA)が治療の予測に役立った難治性不整脈を伴う肥大型心筋症の1例
- 不整脈源組織と細胞形態 : カテーテルアブレーション例を中心に
- 55)左脚ブロック下方軸型の特発性心室頻拍に対し左室流出路からのablationが有効であった1例
- 非薬物療法合併症への対策
- P811 心房性頻脈性不整脈に対する高周波カテーテル心筋焼灼術後の心房内伝導時間の変化について : 心内心電図とP波加算平均心電図mappingを用いた検討
- P657 臨床心臓電気生理学的手法による左右心房間興奮伝導に関する検討
- P613 心室性頻脈性不整脈の予測における心房ペーシングによるQTc dispersion(QTcd)とT wave alternans(TWA)の意義
- 0870 自律神経系のT Wave Alternansに及ぼす影響
- 0382 持続性心室頻拍例に出現する心房ペーシングによるT Wave Alternansの特徴
- SIII-10 心室性頻脈性不整脈の予測及び薬効評価法としてのT Wave Alternansの有用性
- 峡部の高周波通電によって心房細動を停止しえた1例
- K channel openerはdelayed afterdepolarizationを抑制するか?-ATPとverapamilに感受性を有する心室性不整脈に対するnicorandilの効果-
- P659 ATP感受性心房頻拍の電気生理学的特徴とカテーテルアフルーションの有用性の検討
- P243 Head Up Tilt Test (HUT)で誘発されるNeurally Mediated syncope (NMS)時におけるQTc dispersion (QTcd)の検討
- 0420 Kチャネル開口薬感受性心室性不整脈の特徴
- 0191 副伝導路カテーテルアブレーションにおける再発の予知 : ATPによるデルタ波の顕性化の機序と再発に関する検討
- Long sheathとvector mappingが副伝導路アブレーションに有効であったEbstein奇形の1例
- K channel openerはdelayed afterdepolarizationを抑制するか?-ATPとVerapamilに感受性を有する心室性不整脈に対するNicorandilの効果-
- 上室不整脈に対するATPとCa拮抗薬の使い方
- 意識消失に関連する心電図異常 (特集 救急診療における心電図診断) -- (症候からみる心電図異常)
- 冠動脈疾患におけるインターベンション治療の適応ガイドライン (特集 救急診療ガイドライン) -- (循環器疾患)
- P1-031 CCU病棟における薬剤管理指導と患者介入の実際(一般演題 ポスター発表,薬剤管理指導・情報提供,臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- 冠動脈疾患患者の血中に存在する酸化LDLの性状解析
- 薬物療法 (冠動脈疾患(下)診断と治療の進歩) -- (心筋梗塞(ST上昇型)の臨床)