水素酸化脱窒細菌の比脱窒速度に及ぼす諸因子の検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Autotrophic denitrification was studied using hydrogen gas as the hydrogen donor. It was confirmed that microorganisms which have the ability of autotrophic denitrification using hydrogen gas are distributed widely. It was concluded that Alcaligenes eutrophus (ATCC 17697), Paracoccus denitrificans (IFO 13301) and Pseudomonas pseudoflava (ATCC 33668) can reduce nitrate to nitrogen gas in the presence of hydrogen gas. The effect of pH value for autotrophic denitrification of these bacteria was not significant within the range of 7 to 8. The effect of temperature on the specific denitrification rate was also examined and the calculated Arrhenius constant was within the range of 44.1 to 63.2 kJ·mole-1. The specific denitrification rate of A. eutrophus and P. pseudoflava was above 1 mgN·mgSS-1·d-1 at 15 degree centigrade. The specific denitrification activity was constant above 10 kPa of partial pressure of hydrogen gas and the Michaelis-Menten half-velocity constant for hydrogen gas was found to be less than 3% of saturation.
- 社団法人 日本水環境学会の論文
著者
-
明賀 春樹
オルガノ(株)
-
眞柄 泰基
国立公衆衛生院水道工学部
-
三宅 酉作
オルガノ(株)
-
明賀 春樹
オルガノ株式会社機器事業部
-
明賀 春樹
オルガノ株式会社総合研究所
-
楊 敏
オルガノ(株)総合研究所
-
角田 ふで子
オルガノ(株)総合研究所
-
明賀 春樹
オルガノ(株)総合研究所
-
三宅 酉作
オルガノ(株)総合研究所
関連論文
- 水環境文化賞・みじん子賞報告
- 限外ろ過を用いた活性汚泥プロセスにおける溶解性有機物質の挙動
- 活性汚泥懸濁液の限外ろ過におけるファージ阻止性
- 「1990年版衛生試験法・注解」に向けて
- 516 汚染サイトより分離されたMethylomonas sp. KSW III株によるTCE分解特性
- モビラボ法による土壌・地下水汚染調査システムの開発および調査・対策システムの構築
- 兵庫県南部地震時の浄水施設と被害の原因の考察
- 汚染サイトから分離されたMethylomonas sp.KSW3株によるトリクロロエチレンの分解特性
- トルエン資化菌KT-1株を用いた Bioaugmentation の検討
- メタンを用いたバイオレメディエーションによるトリクロロエチレン分解に各種供給物質が及ぼす影響
- 汚染サイトに生息するメタン資化性細菌のTCE分解能の検討
- 水中に残留する化学物質の分析法に関する研究 : frit/FAB-LC/MSによる農薬分析について
- 研究委員会シンポジウム報告
- バクテリアファージを用いた大腸菌迅速計測技術の開発
- 日米における水道水質管理の現状と今後の方向 -第4回日米水道水質管理会議の記録-
- カオリン人工濁水の凝集沈殿に与える藻類由来有機物質の分子量の影響
- 下水中の Giardia シストおよび Cryptosporidium オーシスト濃度と下水処理における除去性
- Microcystis spp. コロニー由来の有機物質がカオリン粒子の表面電荷に与える影響
- Microsystis spp.コロニーの細胞由来有機物質(AOM)が凝集沈澱処理に与える影響 : AOM中に含まれる有機物の除去特性とその化学的属性
- Microcystis spp. 群体から得られた有機物質が凝集沈澱処理に与える影響
- 化学物質の危険性評価
- 水質基準の改訂について
- 排水からの水回収・物質回収
- 硝酸・亜硝酸性窒素による地下水汚染の多変量解析
- 塩素処理によるイソプロチオラン分解生成物の同定及びその変異原性と活性炭吸着特性
- 晶析反応を活用したフッ素含有排水からのフッ化カルシウム回収 (特集 環境技術の新展開)
- 産業排水処理の動向と技術的課題
- 産官学協力委員会(見学会・水環境サロン)報告
- イオンクロマトグラフィーを用いたオゾン処理水中の臭素酸イオンの測定方法と適用
- オゾン処理による臭素酸イオンの生成における共存有機物の影響
- 環境水中のアルデヒド類の実態
- 各種酸化法によるビスフェノールAのエストロゲン様活性の低減
- 薬剤を用いた汚泥減容化システムの開発
- 低栄養性細菌を活用した純水回収システム(2)
- 水質汚濁と水道 (水環境)
- 生物処理による排水中のセレン除去技術の検討
- 新しい水質問題と高度水処理技術
- 環境ホルモン様活性の酵母Two-Hybrid法による検出とその低減化技術
- アルギン酸固定化Paracoccus denitrificansによる地下水からの硝酸性窒素除去
- 硝酸性窒素による地下水汚染への対策技術 (特集 土壌・地下水汚染)
- 固定床式硝化担体の活用によるA2O法における処理時間の短縮
- バクテリオファージを用いた大腸菌簡易検出技術の開発
- 固定床式担体を用いた高負荷型A_2O法の処理特性
- 生物学的リン除去技術の発展の歴史 (窒素・リン除去技術の過去・現在・未来)
- 硝酸性窒素で汚染された地下水の修復技術 (先端技術を活用した環境修復)
- UASB法による高濃度有機性排水の処理 (微生物自己固定化法による高度処理)
- 上向流汚泥床(USB)法による脱窒の基礎研究結果
- 臭化物イオン存在下でのオゾンによるアンモニア性窒素除去に及ぼす環境因子の検討
- 水素酸化脱窒細菌の比脱窒速度に及ぼす諸因子の検討
- 汚泥の自己造粒化に関する一考察
- 有機塩素化合物の酸化・還元分解処理の技術的課題
- 汚染サイトから分離された Methylomonas sp. KSWIII 株によるトリクロロエチレンの分解特性
- 水道における膜ろ過技術開発の現状
- 生物学的リン除去技術の発展の歴史