結核菌に対するT細胞誘導ワクチンの試み
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
結核菌は通性細胞内寄生細菌であり,その感染防御には細胞性免疫の誘導が必須である。主なエフェクターはCD4+ 1型ヘルパーT細胞(Th1)とCD8+細胞傷害性T細胞(CTL)である。結核菌抗原のうち,適切な感染防御抗原に特異的なT細胞を効率よく誘導することが,新規の結核ワクチンに求められている。 種々の免疫方法が,結核菌に対する細胞性免疫誘導のために検討されてきた。DNAワクチンは安全にかつ効率よく細胞性免疫,特にCD8+ CTLを誘導できる。我々は,遺伝子銃法によるDNAワクチンの手法を用いて,結核菌抗原であるMPT51等に対する特異的T細胞エピトープを明らかにしてきた。弱毒リステリアをキャリアとしたAg85複合体DNAワクチンが結核菌感染防御免疫の誘導に有効であった。また組換えレトロウイルス導入樹状細胞ワクチンがCD8+およびCD4+ T細胞の誘導に有効であった。さらに組換えレンチウイルスを用いた経気道免疫が,肺局所におけるCD8+ CTLの誘導に有効であることを示した。本稿ではこれらの我々の研究の知見を軸に,結核免疫研究の動向を概説したい。
著者
関連論文
- 結核菌に対するT細胞誘導ワクチンの試み
- SF-036-2 低酸素下腸上皮細胞のHIF-1活性に対する酪酸の作用と透過性亢進に及ぼす影響についての実験的検討
- ケモカインレセプターによる抗原取り込みを利用した抗結核ワクチンの研究
- 結核菌によるP-L融合阻害は後期エンドソームがファゴソームから解離することによって起こる
- 腸管上皮細胞内のHIF-1活性とバリアー機能に対する酪酸の効果についての実験的研究
- 24aB19P マイクロ波励起体積波プラズマの放電特性と医療器具滅菌への応用(プラズマ応用、慣性核融合, (社) プラズマ・核融合学会第21回年会)
- 24aB18P パルス変調表面波プラズマ滅菌における酸素ラジカルの効果(プラズマ応用、慣性核融合, (社) プラズマ・核融合学会第21回年会)
- 24aB17P 低圧力表面波プラズマを用いた低温滅菌実験における投入パワーとガス種の効果(プラズマ応用、慣性核融合, (社) プラズマ・核融合学会第21回年会)
- 胸腺細胞に発現するmkeT3遺伝子の単離と解析
- 113 膠原病肺の肺局所におけるT細胞レセプターβ鎖可変領域(Vβ)レパートリーの検討 : ステロイド治療前後での比較も含めて
- 158 気管支肺胞洗浄液(BALF)中T細胞レセプター(TCR)β鎖可変領域 (Vβ) 2が病勢を反映した悪性関節リウマチ (MRA) の1例
- 特発性間質性肺炎の末梢血と気管支肺胞洗浄液におけるT細胞レセプターβ鎖可変領域 (Vβ) レパートリーの解析
- 205 間質性肺疾患におけるT細胞レセプターβ鎖可変領域(Vβ)レパートリーの解析
- W-C-4 サルコイドーシスにおける T 細胞レセプターβ鎖可変領域(vβ)レパートリーの解析(気管支鏡検査の検体を用いた分子生物学的検索)(第 17 回日本気管支学会総会)
- 196 サイコイドーシスにおけるT細胞レセプターVβレパトアの解析
- IDDMのモデル動物--分子遺伝学的解析 (ヒト疾患の動物モデル--遺伝子・発生工学的アプロ-チ)
- 細胞内寄生体の増殖抑制機構--インタ-フェロン-γによるindoleamine2,3-dioxygenase(IDO)遺伝子発現調節機構
- 6. NODマウス : MHC遺伝子および T細胞レセプター・レパトアの解析 : 姉妹系統非糖尿病マウスとの比較 (III 自己免疫疾患の動物モデル : 最近の知見)
- モノクロ-ナル抗体によるHLA抗原系の解析 (モノクロ-ナル抗体の臨床応用)
- リンパ球機能--Antibody-Dependent Cell-Mediated Cytotxicity(ADCC)活性の測定法 (臨床免疫検査法--新しい知識の導入と方法の実際) -- (方法の実際)
- NK細胞とK細胞の異同をめぐって
- NK細胞の作用機序 (免疫学的細胞障害)
- ヒト末梢単核細胞による抗原呈示
- 細胞内寄生菌感染に対するDNA(遺伝子)ワクチン
- 下垂体におけるレチノイドX受容体(RXR) : その発現, 調節および機能に関する検討
- DNAワクチンを用いた結核菌分泌タンパクMPT51内HLA-DR4拘束性T細胞エピトープの同定
- Intracellular Listeria monocytogenes infection induces pyroptosis in murine macrophages
- 結核菌の細胞内寄生メカニズム (特集 結核とその類縁疾患--基礎と臨床の最新知見) -- (結核感染成立要因の基礎研究)
- 結核菌に対するT細胞誘導ワクチンの試み
- 主要組織適合抗原クラス1遺伝子の転写制御
- ユネスコの貯水池に関する勧告書について (日本大ダム会議創立15周年記念講演集-1-)
- 佐久間ダム・機械化施工の黎明 (転換期にたつ土木60年) -- (土木60年の舞台裏)
- 原子力と土木 (原子力発電のよりよき理解のために(特集))
- HLAクラス2抗原の発現調節機構
- HLA-E
- 細胞融合法によるモノクロナル抗体の作製--とくに手技的な問題について (モノクロナル技術の免疫学への応用)
- 細胞内寄生体の増殖抑制機構 : インターフェロン-γによるindoleamine 2, 3-dioxygenase (IDO)遺伝子発現調節機構
- 02aB03P 医療滅菌用パルス変調マイクロ波プラズマにおける質量分析測定(プラズマ応用)
- 02aB02P マイクロ波プラズマ滅菌におけるOH基添加の効果(プラズマ応用)
- 30aC04 パルス変調体積波プラズマを用いた通気性樹脂容器内部の低温滅菌(プラズマ応用)
- 結核菌抗原認識とT細胞免疫