慢性腰痛に対するSSRI(塩酸パロキセチン)の使用経験
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
慢性疼痛に,抗うつ薬の選択的セロトニン再取り込み阻害薬(Selective Serotonin Reuptake Inhibitor; 以下,SSRI)を使用した.対象および方法:症例は26例,男性10例,女性16例,年齢は42∼83歳(平均68歳)であった.塩酸パロキセチン20 mg/日服用させた.評価は,SDS(Self-raiting Depression Scale)とPRS(Pain Release Score)で行った.結果:SSRI投与前のSDSは,24 ∼ 68点(平均48.9点)であった.SSRI投与後3カ月のPRSは3∼10点(平均6.96点)であった.SSRIの投与前SDSと3カ月後PRSに関する単回帰係数は,R=-0.519,危険率0.001以下で相関を認めた.投与前の SDS を50点で2群に分けると,50点未満群のPRSは,7.7±1.9に対し,50点以上群のPRSは,6.2±2.2と,うつ傾向の症例の除痛効果に統計上有意差をみた(P<0.01).SSRIは慢性腰痛患者に,対症療法の補助治療薬として効果を期待できると思われた.
- 日本腰痛学会の論文
著者
-
水谷 一裕
東邦大学大橋病院整形外科
-
小林 俊行
東邦大学大橋病院整形外科
-
若江 幸三良
東邦大学大橋病院整形外科
-
若江 幸三良
東邦大学第2整形外科
-
武者 芳朗
東邦大学医学部整形外科学第2講座
-
小林 俊行
東邦大学医学部整形外科学第2講座
-
小林 俊行
東邦大学整形外科
-
武者 芳朗
東邦大学大橋病院整形外科〔〒153-8515 東京都目黒区大橋2-17-6〕
-
小林 俊行
東邦大学大橋病院整形外科〔〒153-8515 東京都目黒区大橋2-17-6〕
-
水谷 一裕
東邦大学大橋病院整形外科〔〒153-8515 東京都目黒区大橋2-17-6〕
-
武者 芳朗
東邦大学大橋病院整形外科〔〒153-8515 東京都目黒区大橋2-17-6〕
-
小林 俊行
東邦大学大橋病院整形外科〔〒153-8515 東京都目黒区大橋2-17-6〕
-
若江 幸三良
東邦大学大橋病院整形外科〔〒153-8515 東京都目黒区大橋2-17-6〕
関連論文
- 脊柱靱帯骨化の成因に関する免疫学的検討 : 性ホルモンの関与を中心に
- CXD法による骨塩量の検討-第5報卵巣摘出術後例,糖尿病例を中心に-
- 傍脊柱筋の組織化学的所見について(第3報)-タイプ別筋線維面積を中心にして-
- 後骨間神経麻痺の治療経験ことにテニス肘として治療されていた2症例の検討
- 若年者体操選手の手関節障害
- 脱臼を伴わない尺骨鉤状突起骨折例の治療経験
- テニス肘として治療されていた後骨間神経麻痺例の検討
- 腰部傍脊柱筋の組織学的、組織化学的検討 : 加齢に伴う所見を中心に
- 若年者体操選手の手関節障害について : 第3報
- 第1中手骨基部骨折の検討
- 橈骨遠位端骨折に対する手術療法 : 内固定か創外固定か
- 学童野球におけるスポーツ傷害アンケート
- リン酸カルシウム骨セメントを使用した橈骨遠位端骨折の治療 : 成績不良例の検討
- 学童野球におけるスポーツ傷害
- 創外固定器を使用した Colles 骨折の治療 : リン酸カルシウムセメント使用群と非使用群との比較
- リン酸カルシウムセメントを使用した橈骨遠位端骨折の治療 : その手技・固定法についての検討
- リン酸カルシウム複合体を用いた充填補強固定法 : 大腿骨頚部骨折例を中心に
- リン酸カルシウム骨ペーストを使用した橈骨遠位端骨折の治療
- 肘関節部での神経損傷に対する手術例の検討
- 高齢者骨折と骨密度の関係
- BMIの骨塩量に及ぼす影響に関する研究
- 高齢者骨折例の骨密度に関する研究
- 脊柱靭帯骨化症の成因に関する検討 : Estrogenと靭帯細胞の親和性について
- 骨粗鬆症治療におけるカルシウムサプリメントの有効性について
- 低出力レーザー照射時の自律神経機能への影響
- リン酸カルシウム骨セメントに対する血液混入法の検討
- 血液含有コラーゲン複合化リン酸カルシウムペーストの作製と生体吸収性
- リン酸カルシウム骨セメントによる椎体形成術の実験的研究
- 最小侵襲人工膝関節置換術の術後短期成績
- 同一上肢における小児上腕骨顆上骨折と橈骨遠位端骨折合併例の検討
- 長期経過の Glomus 腫瘍の1例
- 橈骨遠位端骨折に対する新しい掌側ロッキングプレートの開発と臨床応用
- floating metatarsal の1例
- 慢性腰痛例の筋内血流動態に関する検討
- 化膿性脊椎炎における硬膜外膿瘍と腸腰筋膿瘍の検討
- 腰痛疾患の神経痛に対する塩酸メキシレチンの使用経験
- リン酸カルシウム骨セメントを使用した橈骨遠位端骨折の治療 : 生体内での吸収についての短期的検討
- 創外固定器による橈骨遠位端骨折の治療 : bridge type創外固定器の問題点
- 高齢者橈骨遠位端骨折の治療 : 創外固定法とセメント髄内固定法との比較
- 腰椎椎間板ヘルニアに対するレーザー蒸散法後の組織変化についての検討
- 飛び降り自殺未遂者における脊椎脊髄損傷の検討
- 保存的治療で軽快した特発性胸髄硬膜外血腫の1例
- 大腿骨頚部骨折における人工骨頭置換の術後成績と予後
- 大腿骨頚部骨折の予防について : 骨折の背景因子から
- 脊椎圧迫骨折患者と尿中デオキシピリジノリン(DPD)の関係 : 骨密度と日常生活動作(自立度)の検討
- 脊椎圧迫骨折患者と尿中デオキシピリジノリン(D-Pyr)の関係 : 骨密度と日常生活動作(自立度)の検討
- 大腿骨頚部骨折例に対する Dual SC Screw System (DSC) の使用について
- 高齢者腰部脊柱管狭窄症に対する椎間関節固定を伴うPS法の治療成績と問題点
- 急性脊髄硬膜外血腫に対する保存的治療の適応と手術的治療への移行時期
- 頚椎症性筋萎縮症に対する保存療法の限界
- 化膿性脊椎炎保存療法における成績不良因子の検討
- 神経腫切除を行なった両側 Morton 病の1例
- 脊柱管狭窄症におけるPWV/ABPIの測定の意義
- 肩関節石灰沈着性腱板炎における cimetidine の使用経験
- 学童野球におけるスポーツ傷害アンケート : 野球肘を中心に
- 大腿骨頚部骨折の予防について
- 大腿骨頚部骨折における人工骨頭置換術後の入院経過の成績と予後
- 手根管症候群手術例の検討 : 従来法と小切開法との比較
- リン酸カルシウム骨ペーストへの血液混入の影響について : 実験的研究
- 大腿骨頚部内側骨折に対する人工骨頭の中期臨床成績
- 急性腰痛の臨床症状と画像所見の検討
- 骨折を生じた骨粗鬆症患者の尿中デオキシピリジノリン(D-Pyr)および骨密度と日常生活動作(自立度)に関する検討
- 胸腰椎部脊椎炎に対する前方血管柄付き骨移植、後方 Instrumentation 合併手術の検討
- リン酸カルシウム骨セメントを使用した高齢者橈骨遠位端骨折の治療
- 難治性四肢のシビレに対するクロナゼパムの効果
- 最小侵襲人工膝関節置換術の術後短期成績
- 下肢の難治性シビレに対するクロナゼパムの効果
- 尺骨神経管症候群 type III の2例
- スポーツと手の骨変化
- アキレス腱骨化の3例
- 〓骨遠位端骨折の疫学的調査 : 都心部における検討
- 肩関節周囲炎に対するLLLTの臨床的効果について
- 頚椎開窓拡大術の術後可動域について
- ファイバー小関節鏡の開発
- 正常者の膝関節における半月内MRI輝度変化出率の検討
- MRI三次元画像再構築法の膝関節への有用性 : 半月、十字靭帯損傷に対する応用
- 膝蓋骨垂直脱臼により生じた大腿骨外顆骨折の1例
- ファイバー小関節鏡低画質画像のコンピューターによる再構築
- 腓骨神経麻痺に対する腱移行術の検討
- 大腿骨頚部骨折患者における尿中デオキシピリジノリン(D-Pyr)と日常生活自立度の検討
- 腰部椎間板ヘルニア術後のMRIにおける椎間板の輝度変化と突出程度の検討
- LLLTにおける血中パラメーターの検討
- 低反応レベルレーザー治療の治療効果について
- MRIによる腰椎構成要素に関する検討
- 肩関節周囲炎に対するLLLTの作用機序について : 血中PGE_2, SP値を中心に
- 腰部傍脊柱筋の筋病理学的検討
- 観血的治療を行った橈骨遠位端関節内骨折例の検討
- ボクサー骨折の発生要因についての検討
- ボクサー骨折における解剖学的検討
- 慢性腰痛に対するSSRI(塩酸パロキセチン)の使用経験
- 高齢者疾患における筋萎縮に関する検討
- ボクサー骨折の発生要因についての検討
- 低反応レベルレーザー治療による鎮痛効果と血中PGE2値について
- 低反応レベルレーザー治療の鎮痛効果について
- 大腿骨頚部内側骨折に対する人工骨頭置換術例の術後成績について
- 若年者体操選手の手関節障害
- 若年者体操選手の手関節障害
- 腰椎後方手術例における筋病理学的検討
- MRI による腰椎構成要素の検討
- 急性腰痛の臨床症状と画像所見の検討 (特集 脊椎脊髄病学最近の進歩 2004)