Ni-Cr-Al合金のセル状析出に及ぼす添加元素の影響
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
A Ni-38 mass% Cr-3.8 mass% Al alloy possesses higher hardness and tensile strength than conventional Ni-base alloys. Such excellent properties are attributed to the discontinuous or cellular precipitation of the Cr-rich solid-solution (α) phase with the body-centered cubic (bcc) structure combined with the continuous precipitation of the Ni3Al (γ’) phase with the L12 structure from the Ni-rich solid-solution (γ) phase with the face-centered cubic (fcc) structure. Due to the cellular precipitation, the untransformed matrix of the γ phase is transformed into the cell consisting of the γ and α lamellae dispersed with fine γ’ particles. Since the growth of the cell is controlled by the boundary diffusion along the moving boundary between the cell and the untransformed matrix, it occurs rather fast. In such a case, it is not easy to realize the uniformly transformed cell over the whole area of the alloy with a large size. In order to find the alloying element inhibiting the growth of the cell, the influence of Mo, W and Fe on the kinetics of the cellular precipitation was experimentally observed using Ni-Cr-Al alloys with 35-36 mass% Cr and 3.8 mass% Al containing 1-2 mass% Mo, 1-2 mass% W or 5 mass% Fe. According to the observation, the overall growth of the cell is decelerated by Mo and W, but accelerated by Fe. Furthermore, the influence is more remarkable for Mo than for W. Thus, Mo is one of the most effective alloying elements suppressing the growth of the cell.
- 電気製鋼研究会の論文
著者
-
植田 茂紀
大同特殊鋼(株)技術開発研究所
-
清水 哲也
大同特殊鋼株式会社 研究開発本部特殊鋼研究所先進材料研究部耐食・耐熱材料研究室
-
清水 哲也
大同特殊鋼株式会社研究開発本部特殊鋼研究所先進材料研究部
-
梶原 正憲
東京工業大学大学院
-
清水 哲也
大同特殊鋼
-
梶原 正憲
東京工業大学 大学院総合理工学研究科
-
梶原 正憲
東京工業大学 大学院総合理工学研究科 材料物理科学専攻,工博
関連論文
- Co-Ni-Cr-Mo合金のひずみ時効特性とミクロ組織
- 高強度非磁性ドリルカラー用ステンレス鋼「DNM140」の開発
- 13 % Cr系ステンレス鋼の被削性におよぼすTi炭硫化物の影響
- Ti炭硫化物を含有した13%Cr系ステンレス鋼の切削性
- 技術資料 チタン炭硫化物を分散させたフェライト系ステンレス鋼の被削性と耐食性 (特集:耐食・耐熱材料)
- Ti炭硫化物を分散させたSUS430の被削性と耐食性
- Ni-Cr-W 三元系における計算状態図と実験状態図の比較検討
- Ni-Cr-W 三元系平衡状態図の計算
- Ni-Cr-W 三元系における 1000℃ の平衡等温断面図の実験的決定
- 720 Ni-Cr-W 三元系平衡状態図の実験的決定 : Ni-Cr-W 三元系の平衡状態に関する研究 III(耐熱鋼・耐熱合金, 性質, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
- 719 Ni-Cr-W-C 四元系における等温等炭素活量断面図 : Ni-Cr-W-C 四元系の平衡状態に関する研究 III(耐熱鋼・耐熱合金, 性質, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
- 390 Ni-Cr-W-C 四元系におけるγ中の炭素固溶量と生成炭化物 : Ni-Cr-W-C 四元系の平衡状態に関する研究 II(耐熱鋼・耐熱合金, 性質, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 493 Ni-Cr-W-C 四元系の平衡状態に関する研究 : γと M_C_6 および M_6C の平衡(耐熱合金, 性質, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 492 Ni-Cr-W 三元系の平衡状態に関する研究 : γ/(γ+α_2) 境界の実験的決定(耐熱合金, 性質, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- Ni-Cr 合金中の 1000℃ における W の固溶度
- Sn基無鉛はんだとCu基導電性合金の接合部における反応拡散による組織形成挙動
- 特殊鋼鋼材(2)ステンレス鋼,耐食・耐熱材料,Ti合金,金型材料 (特集 [電気製鋼]第80巻記念)
- γ’形成元素量を変動させたγ’析出強化型Co-W-Al合金の特性
- 高窒素マルテンサイト鋼の熱処理硬さ,耐食性に及ぼすNおよびCの影響
- Ni-Cr-Al合金のセル状析出に及ぼす添加元素の影響
- 排気バルブ用ニッケル基高耐熱合金の開発
- Ni-38Cr-Al合金におけるセル状析出とその成長挙動
- 高硬度Ni-Cr-Al合金のミクロ組織と硬さに及ぼす熱処理条件の影響
- 高窒素含有オーステナイト系ステンレス冷間加工材の時効挙動
- 700 ℃級A-USC蒸気タービン用低熱膨張Ni基超合金LTES700R
- Ni-Cr-W 三元系における 1100 および 1200℃の平衡等温断面図の実験的決定
- ゴルフ用強靭β-Ti合金Ti-15V-6Cr-4Alの開発
- バナジウムフリーα+β型チタン合金「VLTi」の開発
- 快削β-Ti合金の開発
- バナジウムフリーα+β型チタン合金「VLTi」の特性
- 10年間の海洋環境下でのステンレス鋼の耐食性
- バナジウム・モリブデンフリーβ型チタン合金「CATi」の開発
- Ti-13Cr-1.2Fe-Al合金の等時熱処理挙動に及ぼすAl添加量の影響
- The effect of Al content on tensile and fatigue properties of solution-treated and quenched Ti-13Cr-1Fe alloys (高度福祉社会のQOL改善に寄与する生活支援工学構築のための実践的研究)
- 加圧溶解高窒素オーステナイト鋼の特性
- AZ61鋳造材の熱間加工性に及ぼす熱処理とCa添加の影響
- Ti-Cr-Fe系合金の焼入状態の相構成と等時熱処理に及ぼすAl添加量の影響
- 低炭素高窒素マルテンサイト系ステンレス鋼の特性
- Ca添加マグネシウム合金の鋳造組織と溶体化挙動
- 109 快削電磁ステンレス鋼の溶接性に及ぼすTi炭硫化物の影響(溶接冶金(2))
- Ti-1.2Fe-12.8Cr-Al合金の時効挙動に及ぼすAl添加量の影響
- 超高窒素含有オーステナイト系ステンレス鋼の諸特性に及ぼすNiの影響
- 技術資料 オーステナイト系高窒素ステンレス鋼DSN9 (特集:耐食・耐熱材料)
- 加圧誘導炉溶解により作製した低炭素高窒素マルテンサイト系ステンレス鋼の特性 (特集:耐食・耐熱材料)
- 高窒素 Niフリー・オーステナイト系ステンレス鋼の開発
- 蒸気タービン用低熱膨張Ni基合金の合金設計と材料特性
- 低熱膨張Ni基超合金の機械的特性に及ぼす熱処理の影響
- Ni-Cr-Mo-Al-Ti系低熱膨張合金の時効硬化特性に及ぼすAlおよびTiの影響
- 高温塩素含有雰囲気におけるNi基鋳造合金の耐食性に及ぼす合金元素の影響
- 高効率廃棄物発電システム用高温空気加熱器の開発(FR3 バイオマス・自然エネルギー・廃棄物利用2)
- Ni基鋳造合金の高温腐食に及ぼすCrおよびWの影響
- Ni基鋳造合金の高温腐食に及ぼすAlおよびSi添加の影響
- ガス化溶融炉高温排ガス環境におけるNi基鋳造合金の腐食機構
- Ni-Cr-W-Mo 四元系におけるγ/(γ+α_2)/α_2 境界の実験的決定
- 692 Ni-Cr-Nb 三元系の平衡状態に関する研究 : 1100℃附近におけるγ/(γ+β)/β境界の決定(耐熱鋼・耐熱合金, 材料, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 687 Ni-Cr-W-Mo 四元系におけるγ/(γ+α_2)/α_2 境界の決定 : Ni-Cr-W 三元系の平衡状態に関する研究 VI(耐熱鋼・耐熱合金, 材料, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 603 Ni-Cr-W 三元系に現われるσ相の安定性 : Ni-Cr-W 三元系の平衡状態に関する研究 IV(耐熱鋼・耐熱合金, 性質, 日本鉄鋼協会第 102 回(秋季)講演大会)
- ステンレス鋼の海洋環境下での耐食性
- 高窒素含有オーステナイト系ステンレス鋼の高温特性
- X 線マイクロアナライザーによるクロム系窒化物中の窒素の定量分析
- X 線マイクロアナライザーによる Cr-Ni-Mo オーステナイト鋼における固溶窒素の定量分析
- Ni-Cr-N 三元系における 1273K の平衡等温断面図の実験的決定
- 固相拡散対における二元合金系の反応拡散
- Au/Sn固相界面における反応拡散相の生成形態
- 材料組織学に基づく合金開発
- 化学的駆動力に支配された拡散誘起再結晶の速度論的挙動
- 活性化エネルギーと活性化エンタルピー
- Cu/Ni/Cu 拡散対のNi相における DIR による微細結晶粒の生成
- Fe(Cu)およびNi(Cu)系における拡散誘起再結晶の速度論的特徴
- 633 Fe-Cr-Ni 三元系のγ/α/γ拡散対におけるα相の溶解挙動(ステンレス鋼, 材料, 日本鉄鋼協会第 110 回(秋季)講演大会)
- 727 Ni-Cr-W-C 四元系平衡状態図のコンピュータ計算 : 低炭素活量域におけるγ/(α_1, α_2, σ, M_C_6, M_6C)平衡 : Ni-Cr-W-C 四元素の平衡状態に関する研究 V(耐熱鋼・耐熱合金 (4), (5), 材料, 日本鉄鋼協会第 106 回(秋季)講演大会講演)
- 691 Ni-Cr-W-C 四元系における等温等炭素活量断面図(再) : Ni-Cr-W-C 四元系の平衡状態に関する研究 IV(耐熱鋼・耐熱合金, 材料, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 604 Ni-Cr-W 三元系平衡状態図のコンピュータ計算 : Ni-Cr-W 三元系の平衡状態に関する研究 V(耐熱鋼・耐熱合金, 性質, 日本鉄鋼協会第 102 回(秋季)講演大会)
- 389 Ni-Cr-W 三元系におけるγ/(γ+α_1)およびγ/(γ+α_2)境界の計算 : Ni-Cr-W 三元系の平衡状態に関する研究 II(耐熱鋼・耐熱合金, 性質, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- AZ31マグネシウム合金鋳造材の組織におよぼすマンガン添加と熱処理の影響
- 屋内温水プールの腐食環境とステンレス鋼ボルトの耐応力腐食割れ性
- 屋内温水プールの腐食環境とステンレス鋼ボルトの耐応力腐食割れ性
- SUS630製冷間鍛造ステンレス高力ボルトの開発
- Ni基鋳造合金の耐高温腐食性に及ぼす合金元素の影響とガス化溶融炉高温空気加熱器管の開発
- Ni-38Cr-3.8Al合金のミクロ組織および硬さに及ぼす熱処理条件の影響
- 加圧溶解鋳造低炭素高窒素マルテンサイトステンレス鋼の特性
- 二輪車冷鍛排気バルブ用Fe基超合金の開発
- 二輪車冷鍛排気バルブ用Fe基超合金の開発
- Fe基超合金の耐酸化性に及ぼすCu添加の影響
- 快削電磁ステンレス鋼の溶接性に及ぼすTi炭硫化物の影響
- フェライト系快削ステンレス鋼SUS430Fの各種特性に及ぼすMn/S比の影響とHDD用ステンレス鋼の開発
- SUS430Fにおける諸特性に及ぼすMn/S比の影響
- 高窒素オーステナイト系ステンレス鋼の高温特性
- TiAl金属間化合物の繰返し酸化特性
- R03-(4) 環境に優しい非鉛快削ステンレス鋼 Starcut TICS の開発
- SUS630の冷間加工性,ピーク時効引張特性に及ぼすC,N,Nb量の影響
- 快削ステンレス鋼 (特集 高機能ステンレス鋼の種類と用途) -- (高機能ステンレス鋼と用途)
- 最近の冷間鍛造用ステンレス鋼について (鍛造用材料シリーズ)
- 船尾シャフト用二相ステンレス鋼DSD-Tの特性
- (α+γ)二相ステンレス鋼の熱間加工性に及ぼすα相の影響
- 超高窒素オーステナイト系ステンレス鋼の温間加工性と引張特性
- フェライト系ステンレス鋼の耐孔食性と被削性に及ぼすMn/S比の影響
- 高Mo, N含有ステンレス鋼の耐局部腐食性に及ぼす合金元素の影響
- 1.2mass%N高窒素ステンレス鋼の摩擦圧接