インターネット空間をめぐる心的システムの作動 : —S.Turkleの多重自己論にかんする考察を通して—
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本稿は,システム論的視座,とくに基礎情報学的視座からTurkleの多重自己論を検討している.しばしば指摘されるように,Turkleは,インターネット上の経験によって多重な自己が喚起されることを報告している.しかしながら,システム論的視角からみると,Turkleの議論は,インターネット空間における多重な自己の考察にとどまってはいない.複数の自己それぞれは,社会構成的拘束や人格史的拘束を受けており,一貫性ある表現が求められている.また,心理は,それ独自の内的メカニズムをもっており,多重な自己の受け入れかたもその内的メカニズムに拠っている.システム論的視角からみれば,Turkleの多重自己論は,これらの点をきちんと踏まえて立論されていた.しかしながら,Turkleの個人ウェブページにかんする議論には疑義を挟まなければならなかった.Turkleの個人ウェブページにかんする言明は,いくつかの条件が満たされた場合にのみ妥当する.
- 情報メディア学会の論文
著者
関連論文
- メディア研究分野のお勧め図書
- 書き込み機能のアーキテクチャ変更にともなうユーザ行動の比較ウェブ絵本サイト「ストーリーキューブ」における調査研究
- 書評 『1492年のマリア』 (西垣通・著)
- 口コミサイトにおける信頼の機能--愛・地球博の口コミサイトを事例に
- ウェブサイトのバリアフリー/ユニバーサルデザイン
- Webパーソナライゼーション機能の有無にともなう利用行動の比較--音楽サイト「MuZicJam」における調査研究
- インターネット技術とコミュニケーションとの関係性
- 講演 情報って何?本って何? 3.大学で情報を学ぶとはどのようなことか : 工学的研究との違い
- 講演 「本」って何?: メディアとしての書物 2.いろいろな書物のかたち
- 生命・心理領域における現実構成
- 図書館ウェブサイトを通じた情報サービス : 「情報」の視点を通して
- インターネット空間をめぐる心的システムの作動 : —S.Turkleの多重自己論にかんする考察を通して—
- インターネット空間の社会秩序--Luhmannの社会理論を手がかりに
- 電子図書館におけるカスタマイズ化の影響:心理システム概念をもとにして
- コミュニケーションサイトにおける利用者の「内的規範意識」とその書きこみとの関連--ぱどタウンの調査を通じて