学術リンキング : ―S・F・XとOpenURL―
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Webベースの学術出版チャネルが拡大する中で,利用者を最適な情報資源へ誘導することは電子図書館に求められる機能になりつつある。本稿では,柔軟で発展性のある方法で状況に応じたリンキングを実現するS・F・Xにフォーカスを当て,誕生の背景,従来のリンキングとの違い,システム構成と今後の学術リンキングの課題,CrossRefとの関係について概説する。また,S・F・X開発の過程で生まれ,Webベースのオープンリンキングを実現するためのメタデータや識別子の事実上の標準となっているOpenURLについても仕様とNISO Committee AXにおける標準化の現状などを含めて紹介する。
- 独立行政法人 科学技術振興機構 研究基盤情報部の論文
著者
関連論文
- ERMSとリンクリゾルバーによる電子ジャーナル業務支援(外国雑誌再考)
- ユサコの電子ジャーナルとZ39.50製品(INFOSTAシンポジウム'98)
- USACOのZ39.50対応製品(Z39.50)
- CAULでのコンソーシアム (ライブラリーコンソーシアムの可能性)
- CD-ROMネットワークとオンライン (商用オンラインのゆくえ)
- 電子情報資源管理システムと現状--DLF/ERMI第2フェイズの成果
- 学術リンキング : ―S・F・XとOpenURL―
- 学術出版を取り巻くポータル提供の動向 (特集 病院図書館員に必要な専門性とその知識)
- Ovid Technology (特集 MEDLINEデ-タベ-スと検索用CD-ROM)