直腸脱の病態とAltemeier法 (特集 : 直腸脱の診断と治療 )
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Altemeier法は百年以上にわたって直腸脱に対する標準的な経会陰手術の一つとして行われてきた.この手術は全身麻酔やサドルブロックだけでなく,局所麻酔でも行える利点がある.従来は再発率が高かったために,その適応は高齢者やリスクの高い症例に限定されていた.一方,最近では直腸肛門機能検査が普及するとともに,術前に直腸脱の病態だけでなく,随伴する排便障害との因果関係も考慮して病態診断を行い,その病態を補正する手術を選択することができるようになってきた.経肛門的直腸S状結腸切除とともに肛門挙筋形成を行うAltemeier法が標準手術として広く認知されるとともに,1990年以降の報告では術後の再発率も低くなっている.最近ではAltemeier法が低侵襲で全身状態にかかわらず選択できるだけでなく,補正すべき病態によって手術内容を臨機応変に微調整できることから,術後排便機能の補正という視点からも,その適応が見直されている.(著者抄録)
- 日本大腸肛門病学会の論文
日本大腸肛門病学会 | 論文
- 腸重積で発症し, 待機的に腹腔鏡補助下手術を施行しえた若年女性盲腸癌の1例
- 2型直腸癌が先進部となった成人直腸腸重積症の1例
- 急性虫垂炎として切除した閉経後虫垂子宮内膜症の1例
- Sister Mary Josephs noduleを認めた上行結腸癌の1例
- 異所性子宮内膜症を発生母体とする直腸明細胞腺癌の1例