来園者を対象とした動物園の展示方法に関するアンケート調査
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
動物園の飼育環境は,野生環境と比較すると刺激が乏しいことから,動物が異常行動を発現するなどの問題が指摘されている。近年の動物園では野生環境の再現を行う生態的展示と呼ばれる管理法の導入が試みられている。しかしこの管理法では,動物が陰に入ってしまい,動物を目にする機会が極端に減少してしまう可能性があることから,動物園への来園者が"動物体を見る"ことに重点をおいている場合は,動物園の利用が減少する可能性が考えられる。そこで本研究では,動物園来園者が動物園に求めていることを知るために,動物飼育と遊園地等の複合施設においてアンケート調査を行った。調査項目は(1)来園者の属性に関する項目(2)動物園の利用頻度についての項目(3)来園の目的に関する項目(4)来園者が動物園に求めている内容に関する項目とした。5日間の来園者数は9548人で,アンケートの回収数は972人だった。解析の結果,動物の飼育環境を野生に近づけて動物体が見にくくなる環境に関して,見える方が良いという回答と見えにくくても良いという回答はほぼ同数だった。また,動物への好みに関しては,"珍しいが寝ている動物"よりも,"どの動物園にもいるが活発に動く動物"を見たいという回答が多かった。
- 東海大学農学部の論文
- 2012-02-00
著者
関連論文
- 熊本種における飼料形状の違いが行動と生産性におよぼす影響(日本家畜管理学会・応用動物行動学会合同2010年度春季研究発表会)
- 夏季放牧における褐毛和種と黒毛和種の行動(日本家畜管理学会・応用動物行動学会合同2010年度春季研究発表会)
- 熊本種におけるオガクズと牧草ソッド床環境下へ導入後の行動変化(日本家畜管理学会・応用動物行動学会合同2009年度春季研究発表会)
- 産卵鶏における福祉的給餌システムの検討と鶏種による行動特性の違い
- 天草大王とブロイラーのオープンフィールドにおける行動の比較および同種個体の写真による影響(日本家畜管理学会・応用動物行動学会2008年度春季合同研究発表会)
- 中小家畜を対象としたオペラント行動解析システムの試作と柴犬を用いた有効性の検討
- 岐阜地鶏とコマーシャル産卵鶏のパッチ状に分布する餌場における採食行動
- 分娩前に削蹄したフリーストール飼養乳牛の分娩後における蹄形状と蹄荷重変化
- ホルスタイン種去勢ウシにおいてオキシトシン脳室内投与は隔離ストレスによる血漿中コルチゾル濃度上昇を抑制した(動物行動学)
- 既知個体および自身の映像がホルスタイン種去勢牛の隔離ストレス反応に及ぼす影響
- 動物福祉に配慮した家畜管理システム開発への行動学的アプローチ(下)肉用鶏における問題行動の要因解析を中心に
- 動物福祉に配慮した家畜管理システム開発への行動学的アプローチ(上)採卵鶏のつつき行動に及ぼす環境要因の複合的影響を中心に
- ホルスタイン種去勢牛におけるメラトニンの第3脳室内投与が成長ホルモン分泌に及ぼす影響(生理学)
- ホルスタイン育成牛の隔離ストレス環境における行動反応の個体差と生理反応との関係
- 試験研究機関および生産農家で利用可能な家畜管理データベースの開発
- 木製すのこによる泥ねい化防止技術
- 飼育下チンパンジーの糞食行動に関する研究(日本家畜管理学会・応用動物行動学会2013年度春季合同研究発表会)
- ウシにおける心拍変動解析による安静状態の自律神経緊張度評価(日本家畜管理学会・応用動物行動学会2013年度春季合同研究発表会)
- 産卵鶏の恐怖性に飼育環境と鶏種が及ぼす影響(日本家畜管理学会・応用動物行動学会2013年度春季合同研究発表会)
- ボーダーコリーにおける匂いの見本合わせ課題と装置の検討
- 来園者を対象とした動物園の展示方法に関するアンケート調査