隔離床を用いた高糖度トマト生産における生理障害対策
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
隔離床を用いた低水分管理による高糖度トマト生産において、一部の現地で発生した葉の黄化と新葉の枯死の対策として肥料中の成分との関係を検討した。1.葉の黄化は硫酸根濃度の低い養液土耕用肥料を用いたことによる硫黄分の欠乏と考えられ、硫黄分を含む肥料の施用によって改善された。2.新葉の枯死は養液土耕用肥料に含まれる尿素が関係すると考えられ、硝酸態窒素を主体とする肥料の施用によって改善した。3.養液土耕用肥料に比べて硝酸態窒素比率が高く、硫黄分を多く含む様に改良した隔離床用肥料は、葉の黄化、新葉の枯死の発生がなくなり、収量が向上した。
- 2010-03-00
著者
関連論文
- 温度およびエチレン処理がスモモ「メスレー」の追熟に及ぼす影響
- 隔離床を用いた高糖度トマト生産における生理障害対策
- 隔離床を用いた高糖度トマト生産における生理障害対策としての一原液タイプの隔離床用肥料
- 養液栽培によるレタスビッグベイン病抵抗性品種の検定法
- 香川型イチゴピート栽培システム"らくちん"の開発 : (第2報)'女峰'の養水分吸収量と廃棄量の季節変化
- 香川型イチゴピート栽培システム"らくちん"の開発 : (第1報)システムおよび栽培管理の概要と'女峰'の収量
- 果実酢の製造に関する研究
- スモモ果実の追熟に及ぼす追熟温度及び高濃度炭酸ガス短期間処理の影響
- カンキツ黒点病およびミカンサビダニに対する無機銅剤とM-510の効果
- ロックウ-ル栽培におけるキュウリの吸水量と葉面積,日射量との関係
- スモモ果実の成熟過程における生理化学的特性
- 成熟および追熟に伴なうスモモ果実の品質の変化
- かん水方法がトルコギキョウの切り花品質に及ぼす影響
- チャイニ-ズ・グ-ズベリ-果実の一般成分およびタンパク質分解酵素の性質について
- 栽植密度がレタスの結球重及び結球緊度に及ぼす影響
- リーフレタスの露地栽培における生育予測モデル
- 香川型イチゴピート栽培システム「らくちん」の開発と普及 (特集 イチゴの省力軽作業技術「高設栽培」)
- 2〜3月どりレタスの時期別生育と全重,球重との関係
- 遮根シ-トを利用したトマト栽培における潅水管理が糖度に及ぼす影響
- 通気性資材被覆下の気温の予測
- キュウリの循環式ロックウ-ルにおける栽培技術
- キウイフルーツの樹体栄養診断法 (特集 果樹の樹体栄養診断技術)
- 香川県産小麦の製めん適性関連要因
- 隔離床を用いた高糖度トマト生産における生理障害対策
- 温度およびエチレン処理がスモモ「メスレー」の追熟に及ぼす影響