非アロフェン質黒ボク土における有機物連用効果
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
岩手県の非アロフェン質黒ボク土露地畑土壌において、畜種混合堆肥(牛・豚・鶏ふん)を10年間、豚ぷん堆肥および鶏ふん堆肥を5年間連用して野菜の栽培試験を行った。その結果から、堆肥の施用量および種類の違いが作物の生産性や土壌の性質におよぼす影響を明らかにし、適切な堆肥施用法を検討した。畜種混合堆肥を化学肥料と併用した場合、連用とともに収量が増加した。特に40Mg、80Mg/ha施用した場合に高い収量が得られ、交換性塩基や可給態リン酸の増加、土壌の酸性化の抑制および下層土の改良効果などが認められたことから、化学肥料と併用した40Mg、80Mg/haの堆肥連用は有効であると考えられた。しかし、連用年数が経過すると交換性カリや可給態リン酸が蓄積する傾向にあり、その場合は化学肥料を削減し、過剰な養分蓄積を防ぐ必要があると考えられた。豚ぷん堆肥および鶏ふん堆肥のみを施用した場合も収量が増加し、化学肥料代替栽培が可能だった。さらに、交換性塩基および可給態リン酸の増加、土壌の酸性化抑制に効果が認められ、豚ぷん堆肥および鶏ふん堆肥の連用は有効であると考えられた。しかし、連用年数の経過とともに交換性塩基や可給態リン酸が蓄積する傾向にあり、その場合は堆肥の施用量を削減し、過剰な養分蓄積を防ぐ必要があると考えられた。
- 岩手県農業研究センタ-の論文
- 2009-03-00
著者
-
高橋 良学
岩手大学教育学部
-
佐藤 喬
岩手県農業研究センター:(現)久慈農業改良普及センター
-
高橋 良学
農林水産省
-
中野 亜弓
岩手県農業研究センター
-
佐藤 喬
岩手県農業研究センター:(現)岩手県中央農業改良普及センター
関連論文
- イムノアッセイを用いた作物の残留農薬の出荷前自主検査
- 非破壊的手法による作物栄養診断の最前線 : 4.画像解析によるリンゴ樹の栄養診断
- 黒ボク心土を用いた異なる施肥リンレベル下でのダイズの生育と根粒活性に及ぼすVA菌根菌接種の影響
- 22-22 イムノクロマト法によるホウレンソウのカドミウム濃度測定(22.環境保全,2008年度愛知大会)
- 圧力誘起成長ベンゼンの平衡形と成長形(結晶多形シンポジウムIII)
- RbBrの圧力誘起相転移と平衡形
- 水溶液系でのRbClの高圧相転移 : 溶液成長 I
- 岩手県中南部におけるリンドウ圃場の土壌環境実態と石灰質資材施用効果
- 20-11 根系発達観察手法の開発事例(20.肥料および施肥法)
- 22-12 野菜類の土壌pH調整による可食部カドミウム濃度低減効果(22.環境保全,2009年度京都大会)
- 19-2 豚ぷん堆肥連用による無化学肥料栽培の継続が水稲生育および土壌環境におよぼす影響(19. 肥料および施肥法, 2006年度秋田大会講演要旨)
- 水稲無カリ栽培が可能となる土壌中カリ蓄積水準
- 採花年早生リンドウに対する石灰質資材施用効果
- 非アロフェン質黒ボク土における有機物連用効果
- 画像解析を用いたりんごわい性樹の栄養診断手法
- 12-3 寒締めホウレンソウ(露地)の気象要因による重回帰生育モデルと糖度・硝酸の経時的推移 : 第2報 生育モデルの適合性(12.農産物の品質・成分,2008年度愛知大会)
- 12-4 寒締めホウレンソウ(露地)の気象要因による重回帰生育モデルと糖度等の経時的推移(12.農産物の品質・成分,2007年度東京大会)
- 岩手県南部の非アロフェン質黒ボク土に対する地域内家畜ふん堆肥の多量施用効果
- 21 高生産性リンドウ生産基盤の土壌理化学性に関する研究(第2報) : 生育に対する石灰資材施用効果(東北支部講演会)
- 20-7 レタス施肥に対する鶏糞・豚糞の窒素無機化パラメーターの応用(20.肥料および施肥法)
- 8 高生産性リンドウ生産基盤の土壌理化学性に関する研究(第1報) : 生育に対するpH、石灰、土壌硬度の影響(東北支部講演会)
- 4-13 異なるりんレベルの黒ボク土におけるダイズの生育に及ぼすVA菌根菌の影響(4. 土壌生物)
- 4-24 ダイズの生育およびN固定・同化に及ぼすVAM菌の影響(4.土壌生物)
- P3-2 デジタル土壌養分分析システムの開発(ポスター紹介,3.土壌分析法,2009年度京都大会)
- 7 有機入り液肥の寒冷地におけるトマト雨よけ普通栽培および水稲育苗に対する施用効果(東北支部講演会,2007年度各支部会)
- 3-3 フラットベッドスキャナを利用した簡易土壌診断システムの開発(3.土壌分析法,2008年度愛知大会)
- 24 家畜ふん堆肥の簡易肥効推定(東北支部講演会, 2005年度各支部会講演要旨)
- 岩手県で生産される家畜ふんたい肥の特性と簡易評価法の開発
- 水稲無カリ栽培が可能となる土壌中カリ蓄積水準
- 家畜ふんたい肥特性評価システムの開発
- A304 水田散布農薬の流出解析モデル
- Poster Session: Residue Analysis (日本農薬学会誌 [第11回IUPAC農薬化学国際会議]特別号(2007))
- 32 イムノクロマト法によるホウレンソウカドミウム濃度の簡易・迅速測定(関東支部講演会,2009年度各支部会)
- A305 水田用農薬の河川増水時における流出特性
- D305 イムノアッセイによるクロロタロニルの作物残留分析
- D304 イムノアッセイによるフェニトロチオンの作物残留分析
- C310 イムノアッセイによるアセタミプリドの作物残留分析
- B201 水稲育苗期防除剤の後作野菜での農薬残留
- B304 ELISAキットによるクロチアニジン残留分析
- 家畜ふん堆肥の化学肥料代替利用による水稲の特別栽培技術開発に向けて (特集号 環境保全型農業の技術的課題と対策--新しい施肥管理を指向して) -- (水稲)
- 水稲新品種「つぶゆたか」の育成
- 非アロフェン質黒ボク土における有機物連用効果