3.12栄村震災時の心のケア活動の経験を通して:災害時の心のケア活動の前提としての保健師の役割
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
栄村で3月12日、震度6強の地震があり、一部を除く村内全域に避難指示が出された。長野県精神保健福祉センターでは、震災直後より栄村役場、北信保健福祉事務所と連携をとりながら、訪問、相談、普及啓発活動,等の心のケアについての支援を行ってきた。その活動を振り返ると、個別相談において、住民の心の危機サインを速やかに把握するには、日頃広保健師活動が大切であることが浮き彫りとなった。今後も災害弱者への見守りや支援者が疲弊しないためにも、心のケア活動が引き続き重要である。
著者
関連論文
- 発達障害の早期発達支援についての一考察
- 長野県精神保健福祉センターにおける「自死遺族交流会」設立支援について
- 思春期ピアカウンセラーによる性教育を実施するうえでネットワーク形成の課題
- 関係機関が連携した回復支援とは:薬物依存症支援者のための相談対応ハンドブックの作成を通じて
- 薬物依存症に対する個別支援のあり方についての考察:薬物依存症対策推進事業2年目の取組みから
- 3.12栄村震災時の心のケア活動の経験を通して:災害時の心のケア活動の前提としての保健師の役割
- 薬物依存の相談機関における薬物依存症の相談・支援の実態
- 医療機関での薬物依存症に対する対応の状況について
- 自殺予防を目的とした電話相談について : こころの健康相談統一ダイヤルの利用状況から
- 薬物依存症に関連する精神保健相談対応のあり方
- 自殺企図者における過量服薬に関する実態調査