超音波内視鏡が深達度診断に有用であった大腸癌の4例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
雑誌掲載版1)EUS所見は4例において病理組織学的所見とよく相関していた. 2)EUSは3例においてNPG癌,PG癌の鑑別にも有用であった. 3)EUSにおいて深達度診断を行う場合,腫瘍エコーの浸潤レベルだけでなく間接所見としてその周囲の層構造の変化にも着目し観察するべきである
- 1994-06-00
著者
関連論文
- I1-20 大腸 MALT-lymphoma の2例(第47回日本消化器外科学会総会)
- 示-415 AFP 産生大腸癌の2例(第46回日本消化器外科学会)
- 転移性膵悪性黒色腫の1例
- 多発した肺動脈腫瘍塞栓により著名な肺高血圧を呈した肝細胞癌の1剖検例
- ビタミンK欠乏により左大腿部筋肉内血腫をきたした原発性胆汁性肝硬変の一例
- Alonso-Lej II型先天性胆管拡張症の1例
- 大腸癌 2)早期大腸癌に対する内視鏡治療適応拡大への動向
- 胃壁内にびまん性に浸潤した転移性胃癌の1例
- 経皮経肝胆道鏡検査 (PTCS) で観察し得た細小胆管細胞癌の1例
- 病理組織構築像からみた大腸sm癌の発育様式に関する検討
- 消化器癌患者に対する病名告知 (Truth Telling) の現状について : 2症例の検討を中心に
- 人間ドックで発見された胆のう隆起性病変の2手術例
- 結節集簇様大腸病変における内視鏡所見の検討
- 悪性食道気管支瘻に対する Gore-Tex^ covered expandable metallic stent による治療
- 膵管出血を契機に発見された退形成性膵管癌の1例
- 全大腸内視鏡検査を二次精検とした大腸癌集団検診についての検討
- 大腸 sm 癌における癌浸潤度の評価 : 絶対分類と相対分類を中心に
- 検診成績と治療実績の集計から見た高齢者大腸癌検診についての検討
- 超音波内視鏡が深達度診断に有用であった大腸癌の4例
- 大腸表面陥凹型sm癌の臨床病理的特徴及び深達度診断の検討
- クローン病に合併したdiversion colitisの1例
- フローサイトメトリーを用いた粘膜内リンパ球サブセットの測定 潰瘍性大腸炎の重症度と臨床経過における診断的有用性について
- 内臓悪性腫瘍を伴わなかった匍行性迂曲性紅斑の1例